Amazonのアプリストアにて2014年12月24日から2014年12月26日までの期間限定で、クリスマスキャンペーンが開催されています。
クリスマスイブの今日(2014年12月24日)はテラリア(Terraria)を含む37アプリが無料になっていてお得に入手できますよという話です。
「キャンペーン対象アプリの一覧ページ」
さすがに全てのアプリを載せるのはダルいので
本文では気になったアプリを紹介しています。
△画像はPS4版のテラリアです。
Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Terraria
」
Google Playでの詳細ページ
「Terraria.」
App Store での詳細ページ
「テラリア - Spike-Chunsoft CO, LTD.」
PC版発売当初はマインクラフトが大流行しだした時期だったので、色々な意味で話題にのぼりがちだった感のあるテラリア。
フタを開けてみるとアクション・RPG寄りのゲーム性と、2Dのドットグラフィックという点で個性を打ち出していてイザやってみるとふつうに面白いので、個人的な感想としては「コレはコレでイイじゃん」というような感じ。
今回Amazonのアプリストアで無料になってるのは英語版。
Androidでのみ言えることというか、ちょっと気をつけた方が良い点として
Google Playでは「英語版」と「日本語版」の2バージョンがあって、
英語版の方がアップデートの頻度が高い 1ので、
新要素とかを出来るだけ早く楽しみたいなら英語版を選んだ方が良い感じ。


Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Cogs
」
App Store での詳細ページ
「Cogs - Chillingo Ltd」
スチームパンク的なデザインのマシンをあれやこれやして組み立てていく立体パズルゲーム。
組み立ててる最中もオブジェクトが動くから見た目的に楽しいし、「ヘリっぽいモノが完成したら飛んでいく」
みたいなアクションがあるのでヤッター感があって良い感じ。ただちょっと重いかも。
Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Farming Simulator 14
」
Google Playでの詳細ページ
「Farming Simulator 14」
App Store での詳細ページ
「Farming Simulator 14 - GIANTS Software GmbH」
実在の農業機械を扱って農場を経営してゆくという、なかなかマニアックな農場シミュレーションゲーム。
見所は色々あるんですけど一つに絞って言うと「農業機械に対するこだわりがスゴい」って感じですな。
あとコレも2012年モデルのNexus 7にはちょっと荷が重い印象でした。
クリスマスイブの今日(2014年12月24日)はテラリア(Terraria)を含む37アプリが無料になっていてお得に入手できますよという話です。
「キャンペーン対象アプリの一覧ページ」
さすがに全てのアプリを載せるのはダルいので
本文では気になったアプリを紹介しています。
目次 [目次を開く]
Amazonのアプリストアで気になったアプリとか
Terraria(テラリア)
スパイク・チュンソフト
¥2,678
(2025/04/14 11:07:16時点 Amazon調べ-詳細)
△画像はPS4版のテラリアです。
Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Terraria
Google Playでの詳細ページ
「Terraria.」
App Store での詳細ページ
「テラリア - Spike-Chunsoft CO, LTD.」
PC版発売当初はマインクラフトが大流行しだした時期だったので、色々な意味で話題にのぼりがちだった感のあるテラリア。
フタを開けてみるとアクション・RPG寄りのゲーム性と、2Dのドットグラフィックという点で個性を打ち出していてイザやってみるとふつうに面白いので、個人的な感想としては「コレはコレでイイじゃん」というような感じ。
今回Amazonのアプリストアで無料になってるのは英語版。
Androidでのみ言えることというか、ちょっと気をつけた方が良い点として
Google Playでは「英語版」と「日本語版」の2バージョンがあって、
英語版の方がアップデートの頻度が高い 1ので、
新要素とかを出来るだけ早く楽しみたいなら英語版を選んだ方が良い感じ。
Cogs
Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Cogs
App Store での詳細ページ
「Cogs - Chillingo Ltd」
スチームパンク的なデザインのマシンをあれやこれやして組み立てていく立体パズルゲーム。
組み立ててる最中もオブジェクトが動くから見た目的に楽しいし、「ヘリっぽいモノが完成したら飛んでいく」
みたいなアクションがあるのでヤッター感があって良い感じ。ただちょっと重いかも。
Farming Simulator 14
Amazonアプリストアでの詳細ページ
「Farming Simulator 14
Google Playでの詳細ページ
「Farming Simulator 14」
App Store での詳細ページ
「Farming Simulator 14 - GIANTS Software GmbH」
実在の農業機械を扱って農場を経営してゆくという、なかなかマニアックな農場シミュレーションゲーム。
見所は色々あるんですけど一つに絞って言うと「農業機械に対するこだわりがスゴい」って感じですな。
あとコレも2012年モデルのNexus 7にはちょっと荷が重い印象でした。