「家に居る時間が増えたし、なにか家の中でできる楽しいことはないかな…」
「ちょっとした時間を使って新しい知識を身につけたい…」
「読書は好きだけど最近は本屋さんに行くのがおっくう…」
「電子書籍を使ってみたいけど、買い方や読み方が分からない…」
「ちょっとした時間を使って新しい知識を身につけたい…」
「読書は好きだけど最近は本屋さんに行くのがおっくう…」
「電子書籍を使ってみたいけど、買い方や読み方が分からない…」

もじゃお
という方はぜひこの記事を見ていって下さい。
本記事の内容
・「Kindleで快適に本を読むための方法」
・「本をより便利に活用するための読み方」
・「本をより便利に活用するための読み方」
Kindleを活用すれば専用の端末がなくてもパソコンやスマートフォン・タブレットがあれば、本屋さんに行かなくても好きな本をお得な値段で買ってすぐに読み始められます。
使い方が分からなくても大丈夫!この記事では「Kindleとはなにか?」といった初歩的なところから、基本となるパソコンやスマートフォン・タブレットでKindle本を読むためのアプリの使い方,Kindle本の買い方、
本をより便利に活用するための読み方など、「Kindleをより便利に、より快適に使うための全て」を画像付きで案内しています!

もじゃお
順に実践していけば誰でもKindleを十二分に活用して、楽しくて充実した読書生活を送れるようになりますよ。
目次みたいなやつ
- 1 【入門者向け】Kindleとはなにか?【Amazonの電子書籍サービスです】
- 2 【超初心者向け】各端末でのKindleアプリの使い方・Kindle本の買い方【これを覚えれば基本はOK】
- 3 【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方【Kindle】
- 4 【常時1,000冊近くが読み放題】Amazonプライムリーディングの使い方【追加料金無し】
- 5 【保存版】カンタンに元が取れるプライムリーディングの活用方法【お得な使い方】
- 6 【地味に便利】無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法
- 7 【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】最後に…
- 8 【おまけ】更に上を目指す方へ…【既に読書が趣味の方は要チェック】
【入門者向け】Kindleとはなにか?【Amazonの電子書籍サービスです】

はじめにKindle(キンドル)とはなにか? という事について紹介いたしますと、ネット通販大手のAmazonが提供している電子書籍のサービスです。
- Amazonで扱っている電子書籍(本の本体ですな)が「Kindle本」(キンドルぼん)
- スマホやタブレット,パソコンでKindle本を読む際に使うアプリが「Kindleアプリ」(キンドルアプリ)
- 目に優しい白黒のディスプレイを搭載したKindle本を読むため専用の端末が「Kindle 電子書籍リーダー」
という風に呼ばれているので若干ややこしいですが、ザックリ言うとこんな感じですな。

もじゃお
とりあえず「KindleはAmazonの電子書籍のサービスで、アプリを使えば専用の端末を買わなくても読める」という点を覚えておけばOK!
【超初心者向け】各端末でのKindleアプリの使い方・Kindle本の買い方【これを覚えれば基本はOK】

この記事の内容
・Kindleアプリの使い方
・Kindle本の買い方
・買ったKindle本の読み方
・Kindle本の買い方
・買ったKindle本の読み方
上の段の「Kindleとはなにか?」でチョロッと触れましたが、アプリを使えばパソコンやスマホ・タブレットでKindle本を読むことができます。
Kindleアプリは無料で利用できるので、ぜひ導入して使ってみましょう。

もじゃお
それぞれの記事ではKindleアプリを導入する方法から、Kindle本の買い方,買ったKindle本の読み方までを案内しています。
パソコン版Kindleアプリの使い方はコチラ
スマホ・タブレット版のKindleアプリの使い方はコチラ
【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方【Kindle】

この段で紹介している記事の内容
・超初心者向けのラクに身に付く本の読み方
Kindleで本を読めるようになったら、次は知識や情報をラクに身につけられる本の読み方をチェックしていきましょう。

もじゃお
読んだ本の内容から「自分にとって役立つところ」を即引き出せるようになるので、メチャクチャ快適ですよ。
【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方はコチラ
【常時1,000冊近くが読み放題】Amazonプライムリーディングの使い方【追加料金無し】
この段で紹介している記事の内容
・Amazonプライムリーディングの使い方

Amazonのプライム会員になっていると追加料金無しで対象のKindle本が読み放題になるPrime Reading(プライムリーディング)。

もじゃお
有効活用するとプライム会員代の元をカンタンに取れるほどお得なサービスなので、使い方を抑えておきましょう。
Amazonプライムリーディングの使い方はコチラ
【保存版】カンタンに元が取れるプライムリーディングの活用方法【お得な使い方】
この段で紹介している記事の内容
・カンタンに元が取れるプライムリーディングのお得な使い方
有効活用するとプライム会員代の元をカンタンに取れるプライムリーディング。
どんな風に使うとお得なのか、その具体的な方法を解説しています。
カンタンに元が取れるプライムリーディングのお得な使い方はコチラ
【地味に便利】無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法

この段で紹介している記事の内容
・Kindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法と手順
本棚からも削除する方法を知っておけば本棚を整理する際だいぶラクになるので、本をたくさん読む方はチェックしておくと良いでしょう。
Kindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法と手順はコチラ
【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】最後に…

この記事では【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】と題して、「Kindleをより便利に、より快適に使うための全て」を画像付きで案内してきました。
順に進めてきた方はもう既にKindleを十二分に活用して、楽しく充実した読書生活を送れるようになっている事でしょう。
特に「【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方」を実践すると、読書がただの趣味ではなく「効率よく自分にとって役立つ知識や情報を身につけられる手段」として活かせるようになるので、積極的に役立てて貰えれば嬉しいです。

もじゃお
長い記事になりましたがここまでお付き合いいただきありがとうございました!
【おまけ】更に上を目指す方へ…【既に読書が趣味の方は要チェック】

私のように「なんだかんだで月に2,000円~5,000円分くらい本を買って読んでるよ」という風に読書が趣味の方は、その内980円を使ってKindle Unlimitedに入ると捗りますよ。
Kindle Unlimitedは月額980円で12万冊以上の和書と120万冊以上の洋書が読み放題になるサービスで、この手の読み放題サービスの中では対象となっている本の種類が圧倒的に多く、ベストセラー的な本から発売されたばかりの本まで取り揃えられています。
先に紹介した「【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方」と組み合わせると、メチャクチャ効率よく自分にとって役立つ知識や情報を身につけることができます。

もじゃお
月額料金も980円と文庫本2~3冊くらいの値段で利用できるので、私みたいに「なんだかんだで月に2,000円~5,000円分くらい本を買って読んでるよ」という方にはかなりオススメです。