「読書は好きだけど最近は本屋さんに行くのがおっくう…」
「電子書籍を読んでみたいけど、専用の端末を持っていない…」
「電子書籍を使ってみたいけど、買い方や読み方が分からない…」

このページを読むと得られる情報
このページではAmazon公式から無料で配布されている、PCでキンドル本を読むためのソフトであるKindle for PC(キンドル フォー ピーシー)の使い方を紹介しています。


【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】
この記事は、当ブログで特集している「【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】」シリーズの超活用編の記事です。
このシリーズでは、入門向けの情報から応用的な使い方、一段上の活用方法を画像付きで案内しています。

目次
PCでキンドル本を読めるようになった経緯とか(読み飛ばしてOKです)
Amazonでは同じKindle(キンドル)という名前で、
- 「Amazonの電子書籍を読むための専用タブレット端末」
- 「Amazonの電子書籍を読むための専用ソフト・アプリ」(無料)
- 「Amazonの電子書籍」(キンドル本と呼ばれることが多い)
Kindleアプリをインストールすれば、iPhoneとかAndroidスマートフォン等のデバイスでも読むことができるんですな。

PCでキンドル本を読みたい場合は以前紹介した「BlueStacks」等の、発展途上感があるビミョウに使いにくいソフトを使う必要があったんですけど、
2015年の始め辺りにAmazonが公式のKindleアプリのPC版をリリースしてくれたので、
ようやくPCでキンドル本を普通に読めるようになりました。

【はじめに】PCでキンドル本を読む際に必要なモノ

- デスクトップPC/ノートPC(WindowsでもMacでもOK!)
- Amazonのアカウント(Amazonのログイン情報)
- Kindle for PCアプリ
Kindle for PCアプリはどんなソフトか?という概要や、導入方法・使い方について、順に見ていきましょう。
Kindle for PCとはどんなソフトか?【パソコンでKindle本を読むための無料ソフトです】
Amazon:Kindle 無料アプリで本を読もう 次にKindle for PCはどんなソフトか?という事についてサラッと紹介致しますと、
Amazon公式から配布されている、PCでキンドル本を読むためのソフトです。
ソフト名の読み方は「キンドル フォー ピーシー」ですな。
もう少し細かく言うと、対応するOSによって、
- Windows PC向けの「Kindle for PC(Windows)」(キンドル フォー ピーシー(ウィンドウズ))
- Mac PC向けの「Kindle for Mac」(キンドル フォー マック)
このソフト自体は無料でダウンロード・インストールできます。
スマートフォンやタブレットなどで既にキンドル本を読んでいる方はもちろん、
「スマホやタブレットを持ってないけど、電子書籍に興味があるぜ!」という方は、お試しで使ってみるのも良いと思いますぞ。

【PCでキンドル本を読む手順】

ザックリ言うと…
- Kindle for PCを導入する
- キンドル本を入手する
- キンドル本を読む

Kindle for PCのインストール・導入方法
導入方法は上の「Amazon」と書いてあるオレンジ色のボタンを押して、Kindle for PCの配布ページに行き、
そのページから「Kindle for PC」をダウンロード後、インストールします。
AmazonではWindows版,Mac版,Android版の三種類があるので、自分の環境にあったものをダウンロード・インストールしましょう。
(ちなみにiOS版はiOS対応デバイスのAppStoreからダウンロード・インストールできます)
Kindle for PCの使い方

△始めにAmazonにログインする
Kindle for PCの利用方法というか使い方としては、初回起動時にログイン情報の入力を求められるので、
そこにふだん使っているAmazonアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

△メチャクチャ個人的なライブラリなのでボカシを入れています
ログインするとそのアカウントに紐付けられたライブラリ(本棚)が表示されます。
初めてキンドルを利用する際は(たぶん)すっからかんの状態ですが、既にスマホなど,他のデバイスでキンドル本を読んだことがあれば、
自動的にそのアカウントのライブラリが表示されます。
キンドル本の買い方・読み方

Amazon:キンドル本 無料本
△まずは無料のキンドル本を探してみよう
初めてキンドルを利用する際に、いきなり「好きなモノを買って読み始めましょう」というのも少しハードルが高いかと思いますので、
まずは無料で読めるキンドル本をライブラリに追加して読んでみましょう。
無料で読めるキンドル本は、Amazonの左側にあるメニューから「カテゴリ」→「Kindle 本&電子書籍リーダー」→「Kindle本」と進んでゆき、
「Kindleで無料本を読もう」と書いてあるバナーか、バナー上部にある「無料本」のテキストリンクから探すことができます。

ちなみに無料で読めるキンドル本は「お試し版」とか「立ち読み版」みたいな、作品の触りだけを切り抜いた簡易版みたいなモノが多いんですけど、アマゾンのプライム会員になっていると、PrimeReadingという読み放題サービスを追加料金無しで利用できて、
そちらは一冊丸々読める本が多いので、プライム会員の方は是非チェックしてみて欲しいところですな。

今回は(私が読みたかったので)「手塚治虫の漫画の描き方」を選びました。
読みたいキンドル本を見つけたらそのページ右側にある「無料でライブラリに追加」をクリックします。

ライブラリに追加すると、こんな感じの画面に移動するので、「Kindle For PCを開く」をクリック。

(初回は)「このリンクをどのプログラムで開きますか?」的なポップアップが出てくるので「Kindle」と「今後Kindle リンクは同様に処理する」を選択して「リンクを開く」を押しましょう。

するとKindle For PCが自動で起動します。
先程ライブラリに追加した本が(たぶん)一番左上の辺りに表示されているので、その本の表紙かタイトルをダブルクリックするとコンテンツのダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了すると自動的にその本が開かれます。
操作方法はその本がテキスト主体なのか、画像主体なのかによって多少利用できる機能が変わったりもしますが、下の段に一覧で載せておきますね。


△コンテンツのダウンロード先はオプションで指定できる
コンテンツは標準で(たぶん)Cドライブのドキュメントフォルダにダウンロードされるんですけど、
ダウンロード先を変更したい場合はメニューの「ツール」→
「オプション」→「コンテンツ」から設定できます。
Kindle for PCの主な操作方法
- ページ送り:左右両端にある灰色の部分をクリック/キーボードの矢印キーを押す/マウスのホイールを回転させる
- 画面の拡大縮小:キーボードの「Ctrl」と「+」キー同時押しで拡大、キーボードの「Ctrl」と「-」キー同時押しで縮小/キーボードの「Ctrl」キーを押したままマウスのホイールを回転させる
- ブックマーク・しおりを挟む:上部メニュー右側にあるスイスの国旗みたいなボタンを押す
- フルスクリーンでの表示:上部メニューにある4個の矢印が合体したボタンを押す/キーボードのF11キーを押す
- 目次の表示:左側のメニューにある「≡:」みたいなボタンを押す
- 本文内の検索:左側のメニューにある虫メガネボタンを押す
- フォントや背景のオプション:上部メニューの「Aa」ボタンを押す
- 見開きなどの設定:上部メニューの四角い記号を押す
- ライブラリ(本棚)に戻る:上部メニュー左側にある「ライブラリ」ボタンを押す/キーボードの「Ctrl」と「Alt」「L」キーを同時押しする
上の段にもチョロッと書きましたが画像主体の本だと本文内のテキスト検索ができなかったり、しおりを挟めなかったりする(スマホ版のKindleアプリでは挟めます)し、
テキスト主体の本だと見開きとかの設定ができなかったりと、その本によって使える機能がビミョウに違ったりするんですけどだいたいはまあこんな感じですな。
PCでもキンドル本を読める!「Kindle for PC」の使い方【超簡単】のまとめ
そんなわけで今回はパソコンでもキンドル本を読める、Kindle For PCの使い方と紹介してみた次第です。
大きい画面で読めるっていうのはもちろん良いんですけど、
紙の本みたいに本が勝手にパタンと閉じる事もないから、プログラミングの学習書とかギターの教則本みたいな、
「情報を参照しながら何かを行なう」的な使い方をするモノの場合、特に利便を感じますな。

- Kindle for PCを導入する
- 無料のKindle本を読む

Kindle for PCの入手は上のリンクから、無料のKindle本の一覧は下にある「無料のKindle本一覧をチェックする」リンクを押すと、そのページに行けますのでぜひ活用していって下さい。
敬具
このページで紹介したソフト
(おまけ)個人的にオススメの無料Kindle本
ちなみに個人的にオススメの無料Kindle本は、「東京防災」という本。
東京都総務局総合防災部防災管理課(スゴい漢字と画数だ…)が出しているモノで、東京の都市構造や都民のライフスタイルを考慮して作られた防災ハンドブックですな。
東京の人以外に役立ちにくいように聞こえるかもしれませんが、東京に限らず都市部で生活している方にとって、大いに役立つ内容になっています。

(おまけ)ちょっとお得なセール情報

Amazon:Kindle日替わりセール
Amazonでは毎日3種類の本がガバっと安くなる日替わりセールや、
値下がり幅はそんなでもないけど対象範囲が広い月替わりセール,
特集されたジャンルの書籍がだいぶ安くなったりポイント還元率が上がったりする不定期のキャンペーン等が行われています。
Kindleのお得な日替わりセールをチェックする
この中でも特にアツいのは日替わりセールと不定期のキャンペーンで、日替わりセールの場合は多くの場合普段の半額くらいの値段になっていて、中古の本よりも安く買える事もザラにありますし、
不定期のキャンペーンでは本の値段が割引されて、更にポイント還元率が高い状態で買えたりするので、かなりお得な印象。

日替わりセールのページへは上にある「Kindleのお得な日替わりセールをチェックする」リンクから、
不定期のセールやキャンペーンのページへは、下にあるKindleのセールやキャンペーンをチェックする」リンクから行けますので、ぜひ活用して貰えると幸いです。
Kindleのセールやキャンペーンをチェックする
Kindle・電子書籍関連の記事

△【使い方から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】は上の画像からどうぞ!
当ブログではこの記事の他にも、Kindle・電子書籍関連の記事を多く扱っています。

基本的な使い方から、知っていると得する応用的な使い方まで、幅広く解説しているので、興味のあるモノがあれば、ぜひチェックしていって下さい。
-
PCでもキンドル本を読める!「Kindle for PC」の使い方【超簡単】
・「読書は好きだけど最近は本屋さんに行くのがおっくう…」・「電子書籍を読んでみたいけど、専用の端末を持っていない…」・「電子書籍を使ってみたいけど、買い方や読み方が分からない…」 もじゃおという方はぜ ...
続きを見る
-
スマホやタブレットでもKindle本を読める! Kindleアプリ「Kindle電子書籍リーダー」の使い方
もじゃおどうもこんにちは。 最近Kindle アンリミテッドに加入して読書生活が豊かになり、ロコツに睡眠時間が短くなってきたもじゃおです。(でも楽しい) PCでもキンドル本を読める!「Kindle f ...
続きを見る
-
無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法!
もじゃおどうもこんにちは。最近このブログの累計PVが100万を超えて嬉しいもじゃおです。 このページでは、無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法を紹介しています ...
続きを見る
-
【無料!】Kindle本を音声読み上げで読む方法【Android/iOS両対応】
読書は好きだけどなかなか時間が無い…なにかをしながら本を読みたい…大量の情報を楽に集めたい…オーディブルは便利そうだけどKindleで持ってる本を買うのもなぁ… もじゃおという方はぜひこの記事を見てい ...
続きを見る
-
【無料!】PCでKindle本を音声読み上げで読む方法【Windows向け】
読書は好きだけどなかなか時間が無い…作業をしながら本を読みたい…大量の情報をラクに集めたい…Audibleは便利そうだけど、Kindleで持ってる本を買うのもなぁ… もじゃおという方はぜひこの記事を見 ...
続きを見る
-
Amazonのプライム会員なら追加料金無しでKindle本が読み放題! Prime Reading(プライムリーディング)の使い方とか
2017年10月5日から、Amazonのプライム会員向けの新しいサービスとして、Prime Reading(プライムリーディング)の提供が開始されました。 サービスの内容は、Amazonの有料会員に ...
続きを見る
-
【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方【Kindle】
「新しい知識を身につけたいけど時間がない…」「読書は好きだけど内容がなかなか頭に入らない…」 この記事ではこんな悩みを解決します。 本記事の内容【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方 もじゃおどうも ...
続きを見る
-
【保存版】プライムリーディングのおすすめの活用方法!【お得な使い方】
もじゃおどうもこんにちは。 最近格安の4Kディスプレイを買ったものの、 片付けなどが大変でなかなか導入できていないもじゃおです。(10月中にはなんとか設置したい…) 【プライムリーディング】2019年 ...
続きを見る