き 台風と地震の影響で家とか電気とかインターネットのアレがソレでちょっとビミョウに大変なヤツと化しているので、少し(たぶん今月中には何とかなるかなぁ)サイトの更新をお休みしますわ。

地震の発生から一週間ほど経って、ワリとガッツリ節電する必要はあるものの、電気自体は復旧しました。
家の片付けも一段落してだいぶ落ち着いたので、ここらで被災して自宅(在宅)避難を行なっていた際に「あって良かったモノ」と「無くて困ったモノ」をリストアップした記事を書きました。
記事の内容をザックリ紹介すると…
といった具合なんですけど、「どんな風に役立ったか」とか「どんな風に必要性を感じたか」という理由と、
これから買い揃える方向けに「災害時に利用する事を前提とした製品の選び方」なんかも合わせて書いているので、興味がある方は参考にして貰えると嬉しいです。
敬具
追記:だいぶ落ち着いたのでサイトの更新を再開しました。

自宅避難の時にあって良かったモノと無くて困ったモノをまとめておきました。
ワリとガッツリ節電する必要はありますが電気も復旧したし、地震の発生から一週間ほどが経って、家の片付けも一段落してだいぶ落ち着いてきたので、今回は被災して自宅(在宅)避難を行なっている時に「あって良かったなと思ったモノ」と「無くて困った(あれ...
地震の発生から一週間ほど経って、ワリとガッツリ節電する必要はあるものの、電気自体は復旧しました。
家の片付けも一段落してだいぶ落ち着いたので、ここらで被災して自宅(在宅)避難を行なっていた際に「あって良かったモノ」と「無くて困ったモノ」をリストアップした記事を書きました。
記事の内容をザックリ紹介すると…
あって良かったモノ
- スマートフォン
- 古いスマートフォン
- ラジオ
- 20,000mAhのモバイルバッテリー
- 懐中電灯
- 枕元に置いていた靴
無くて困ったモノ
- 簡易トイレ
- 弱くても長時間使える面発光の照明
- 予備電源
- ノートPCもしくはタブレットPC
といった具合なんですけど、「どんな風に役立ったか」とか「どんな風に必要性を感じたか」という理由と、
これから買い揃える方向けに「災害時に利用する事を前提とした製品の選び方」なんかも合わせて書いているので、興味がある方は参考にして貰えると嬉しいです。
敬具