スマホ周辺機器 スマートフォン レビュー 感想・レビュー 音楽

[PR]AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音を軽減できるか試してみた

2021/10/20

PR-T2HybridAnc-Anc-Performance-Review-EyeCatchB
もじゃお
どうもこんにちは。もじゃおです。
この記事では、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音をどのくらい軽減できるか?」という事について書いています。
 今回は、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音をどのくらい軽減できるか?」という事を主題に書いてゆく次第です。

急いでいる方向けに、ザックリまとめますと…
  • 「高い音や輪郭がハッキリしている音はおおむね素通し」
  • 「低音域~中音域の変化が少ない音を有意に小さくしてくれる」
  • 「予期しないノイズによるストレス」が軽減される実感がある
  • 「実感できるレベルのANC」を搭載しているのはエラい
といった具合でした。

「なるべくお手頃な価格でANCを搭載している完全ワイヤレスイヤホンが欲しい」
もじゃお
という方にはワリとオススメできるので、チェックしてみることをオススメしますぞ。

【提供】AceFast


AceFast公式サイト:https://acefast.com/ Amazon:AceFast取り扱い製品
 今回の記事で使用しているワイヤレスイヤホン「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC」は、ワイヤレスイヤホンや充電ケーブル,充電器などを販売しているAceFast 様より提供して頂きました。

AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC はどんなモノか?


△公式のプロモーション動画
AceFast:TWS Headset T2 Hybrid ANC
 はじめに「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC」はどんなモノか?
という事をザックリ紹介いたしますと…「ANC搭載している完全ワイヤレスイヤホン」ですな。

AceFastTWSHeadsetT2HybridANC-Review-EyeCatchB
[PR]【6千円以下でANC搭載!】完全ワイヤレスイヤホン AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC レビュー!

もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC」という完全ワイヤレスイヤホンのレビューを行っています。  忙しい方向けに、 ...

続きを見る


 詳しくは上のレビュー記事に書いているので、そちらも合わせて参照してもらえると嬉しいのですが、特徴としては6,000円未満の価格でありながら、
  • ANC機能
  • 外音取り込み機能
  • 防水
  • 片側のみでの接続(左右どちらでもOK)機能
という風にワンランク上の製品に搭載されているような機能を利用できることが挙げられますぞ


Amazon:AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC
もじゃお
Amazonでの販売価格は通常価格が5,980円。セール時の最安価格が4,544円という具合でした。

完全ワイヤレスイヤホンのANC機能について

 前回の記事の「ANC機能とはなにか?」という段でも触れましたが、ANCは原理的に、「マイクで外部の音(ノイズ)を拾い、専用の回路でノイズと逆位相の音を作って再生する事で、ノイズの音を打ち消す(聞こえなくする)」というモノ。

つまり…

  • ノイズを拾うマイク性能や位置
  • ノイズを解析して逆位相の音を作る回路の性能
  • それぞれのパーツのチューニング
などの要素によってANCの効き具合が変わってくるんですな。

 SONYやBOSE、AppleやTechnics等からリリースされている超トップクラスのANCを搭載している機種であれば、あまり気にする必要はありませんが、それ以外の大半の製品では「ANCで軽減できる音」に得意不得意があります

もう少し詳しく言うと…

  • 「○○(製品名)のANCは電車のガタンゴトン音が軽減されるけど、話し声はそのまま聞こえる」
  • 「□□(製品名)のANCはテレビの音が軽減されるけど、外で車が走っている音はそのまま聞こえる」
という風に、製品によって「上手く軽減できる音」と、「あまり軽減できない音」があるんですわ。

 そこで、この記事では、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC」のANC機能はどんな騒音をどのくらい軽減できるかを試して、その結果を書いてゆく次第です。

AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音を軽減できるか試してみた

 それでは、AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能を実際に使って、「どんな騒音をどのくらい軽減できるか?」について試してみた次第。

もじゃお
実験方法としては、(音楽を鳴らさずに)ANC機能のON/OFFを繰り返して、どのくらい軽減されるか聴いてみる。というシンプルなモノ。
もじゃお
 どうしても私が試した際の主観が主になるので、「全ての環境でこの通りに効く」という風には言えませんが、「だいたいこんな傾向にある」という風に、「傾向を掴む」際の参考にはなるかと思いますぞ。
試してみた騒音と、どのくらい軽減されたかを一覧にすると…

  • 空気清浄機の音(弱):7割~8割減
  • 空気清浄機の音(中):4割減
  • 換気扇の音:3割減
  • PCファンの音:ほぼ無音にできた
  • キーボードのタイピング音:2割減
  • マウスのクリック音:ほぼ変化なし
  • テレビの音:6割減
  • 話し声:4割くらい減
  • 雑踏のガヤガヤ音(スピーカーで再現):低い音は4割減、高い音は1割減
  • 本のページをペラッとめくる音:2割減
  • 本のページをバーッとめくる音:3割減
  • 工事の音:6割くらい減
  • 小鳥のさえずり:ほぼ変化なし
  • インターホン:2割減
  • 電話の着信音(電子音):2割減
  • 音楽:1割減
 それぞれの音が「どんな風にANCで軽減されたか」をもう少し細かく見ていくと…

空気清浄機の音(弱):7割~8割減

Molekule Air Purifier021 △「モレキュルの2で試しました」

 空気清浄機を弱モードで動かしている際の音は、ANCを使うと全体の音が小さくなって、音の発生源が遠くに行ったような感じ。
もじゃお
耳を澄ませると聞こえるんだけど、音の大きさが7割~8割くらい小さくなって、ほぼ気にならないくらいまで軽減してくれました

空気清浄機の音(中):4割減

 弱モードだと、ほぼ気にならないくらいまで軽減してくれたので、今度は中モード(モレキュルの3~4)で空気清浄機を動かして、ANCをオンにしてみたところ、軽減はしてくれているものの、モーターの高い音と、風が吹き出す音がワリと聞こえました。

もじゃお
 全体の音量としては6割くらい残っている印象で、「高い音と風が吹き出す音」は苦手っぽいですな。

換気扇の音:3割減

kitchen_range_hood  ウチの換気扇は全然吸い込んでくれないワリにやたら音が大きいので、ANCでどのくらい軽減できるか試してみたところ、低い「ボー」という音は軽減されるけど、元々の音が大きいため、全体としては3割くらい軽減された(つまり7割は残っている)印象でした。

PCファンの音:ほぼ無音にできた。

vlcsnap-2021-09-09-14h20m20s207  (私が現在使っているPCは20cmのケースファン×2/12cmのケースファン×1/CPUクーラーの12cmファン×1の構成で、ファン回転数はザックリ650RPM~1,000RPMの範囲で使っています。)

もじゃお
 元から全然気にならないくらい音量が小さいこともあってか、ANCを使うとほぼ無音になるまで軽減してくれていますな
もじゃお
 他に音が鳴っているモノを全部退けた上で、目を閉じて音を探すように耳を澄ませるとギリ聞こえるくらい。

キーボードのタイピング音:2割減

MistelBaroccoMD770RGBReview
ラクに左右分離型の利便を得られるキーボード! Mistel Barocco MD770 RGB 静音赤軸の自腹レビュー!

どうもこんにちは。約7年間愛用してきたメインのキーボードをRACE75からMistelのBarocco MD770RGBに更新しました。もじゃおです。  以前写真と共にチョロッと感想を書いた左右分離型 ...

続きを見る


△キーボードはMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸を使っています。

 キーボードのタイピング音に関しては、ANCを使うと角が丸くなる感じはあるんだけど、全体としての軽減量は大したことない感じ。

もじゃお
やる前の想像では、元々大きな音ではありませんし、高い音もあまりないのでガッツリ軽減できるかと思っていたのですが、以外と軽減されませんでした。
 思っていたほど軽減されなかった理由を考えてみると…
  • ワリと輪郭がハッキリしていて、このイヤホンのANCが苦手な音だった説
  • 自分でキーを打っている際の聞こえ具合なので、骨伝導的な何かで伝導して大きく聞こえている説
 以上のふたつが有力な説かなぁという印象。
先に言ってしまいますが、下の段で試したマウスのクリック音は、より軽減量が少なかったので、上に挙げたふたつの説両方が合っている可能性もありますな。

マウスのクリック音:ほぼ変化なし

Hati HT-M CLASSIC_EyeCatch
(たぶん)最安クラスの超軽量マウス! Hati HT-M CLASSIC EDITION自腹レビュー!

もじゃおどうもこんにちは。去年の12月に購入して以来愛用していた蓄熱式の湯たんぽが壊れてしまって、ビミョウに悲しいもじゃおです。 今回は、2020年5月末時点で最安クラスの超軽量マウス,Hati HT ...

続きを見る


△マウスはLogicoolのG604とHati HT-M CLASSIC EDITION」で試しました。
 マウスのクリック音は、ANCを有効にしても音量・音質共にほぼ変わらない印象。
上の段のキーボードと同様に、輪郭がハッキリしている音で、且つ、自分で操作している際の聞こえ具合なので、ANCを有効にしても軽減されていない(ように感じている)可能性が高いですな。

テレビの音:6割減

tv_shopping_tsuuhan_foreign  テレビの音に関してはANCを有効にすると、全体的に音量が6割くらい減る感じですな。

高い音と高い声以外はだいぶ軽減してくれる印象ですな。
もじゃお
 高い声の人がひとりで喋っているシーンでは若干聞こえるんですけど、話の内容は集中しないと分からない感じ。

話し声:3割くらい減

 話し声に関してはANCを有効にすると、単純に音が小さくなりますな。

 テレビや雑踏のように色んな音が重なって、声の輪郭がボヤケている場合は何を話しているか分かり辛くなる程度には軽減されます。
(耳を澄ませれば何を話しているか分かる)

もじゃお
 ただ、「ひとりの人が話している」ような、声の輪郭がハッキリしているシーンでは軽減され具合が弱くて、何を話しているか普通に分かりますし高い声はほとんど素通しな印象でした。

雑踏のガヤガヤ音(スピーカーで再現):低い音は4割減、高い音は1割減



YouTube:雑踏の効果音!フリー素材(喧騒/ガヤガヤ/街の環境音)

 (本当の雑踏には行きたくないので、スピーカーで雑踏のガヤガヤ音を再生しながら、イヤホンのANCを有効にした際の結果になります。)

 足音や、「ゴー」という低い反響音、元から詳細が輪郭がボヤケている声などは、音の角が丸くなって、音量が4割くらい小さくなっていますが、高い声はほとんど軽減されずに残っていますな

もじゃお
 全体の音量は確実に小さくなっているんですけど、印象としては「メチャクチャガヤガヤしてるなぁ」から「だいぶガヤガヤしてるなぁ」くらいの変化ですな。
もじゃお
土台この動画のガヤガヤが強すぎた感は正直ありますな。

本のページをペラッとめくる音:2割減

 本のページを1枚ずつペラッとめくる音は、ANCを有効にしても大きくは変わらない印象でした

もじゃお
全体の音量が2割くらい小さくなってはいるんですけど、感覚的には大差ない聞こえ具合ですな。

本のページをバーッとめくる音:3割減

 次は本のページを連続してバーッとめくる音なんですけど、こちらはANCを有効にするとページを弾く際の、バララララッっていう低めの音が軽減されて、1枚1枚ページをめくった時よりは、軽減され具合が強いです。

工事の音:6割くらい減

kouji_ie_kaitai  近所で家の解体工事が行われていて、自宅に居てもワリとその騒音が聞こえるので、ANCでどのくらい軽減できるか試してみました。

騒音の内容としては、重機のヴーンという低い音が常に鳴っていて、何かがぶつかる際のガッシャンという音が時折聞こえる。という具合。

 ANCをオンにするとヴーンという低い音がかなり(7割くらい)小さくなりますな。
ガッシャンという音は、小さくなるんだけどその割合が低い(2割くらい)という印象。

もじゃお
 工事の騒音は、気を配りながら工事してくれているのか、大して困っては居なかったんですけど、ANCを有効にすると「聞こえはするけど無視できる」くらいにまで軽減されたのは良かったですな。

小鳥のさえずり:ほぼ変化なし

kotori  朝方や夕方になると家の前に小鳥(たぶんスズメ)がメチャクチャ沢山(30羽くらい)やって来て、チュンチュン言いながら土をついばんでいるので、そのタイミングでANCを有効にしてみました。

もじゃお
輪郭がハッキリしている高い声で、且つ不規則に鳴く事もあってか、音量・音質共にほとんど変化はなかったですな。

インターホン:2割減

interphone   インターホンのピンポーンっていう音は、ANCを有効にすると音量が2割くらい小さくなります。

ただ、音量自体がワリと大きいことと、特性として他の音に埋もれにくいように作られていることもあってか、「音量は小さくなるけど普通に聞こえる」という結果になりましたな。

電話の着信音(電子音):2割減

denwa  電話の着信音(電子音)電話の着信音もインターホンと同じく、他の音に埋もれにくいように作られていて、「音量は小さくなるけど普通に聞こえる」という感じでしたな。

もじゃお
ただ、着信音が音楽的(曲)になっている場合は、ANCを有効にした際の軽減され具合が強まる印象でした。

音楽:1割減

 スピーカーで音楽を鳴らして、イヤホンのANCを有効にする。という方法で試してみたところ、「バスドラムのような一部の低い音以外は普通に聞こえる」という不思議な聞こえ方になりました

もじゃお
 まろやか系の低い音を上手く消してくれる印象はあったのですが、バスドラムの音はかなりロコツに軽減されますな。

「[PR]AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音を軽減できるか試してみた」 のまとめ


Amazon:AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC
 てな訳で今回はAceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能は「どんな騒音をどのくらい軽減できるか?」について試してみた次第。

ザックリまとめますと…
  • 「高い音や輪郭がハッキリしている音はおおむね素通し」
  • 「低音域~中音域の変化が少ない音を有意に小さくしてくれる」
  • 「予期しないノイズによるストレス」が軽減される実感がある
  • 「実感できるレベルのANC」を搭載しているのはエラい
 といった具合ですな。手短に言うと、「低音域~中音域の変化が少ない音を有意に小さくしてくれる」というモノでした。

逆に言うと「高い音や輪郭がハッキリしている音はおおむね素通し」なんですけど、それでも、ANCをONにすると「予期しない音によるストレス」が格段に軽減される実感があるので、「ワリと使えるANC」と言って良いかと

 20,000円~38,000円クラスの最高レベルのモノと比べると、軽減できる音の範囲や、軽減され具合といった度合いの面で二歩三歩譲る感はありますが、6,000円前後の価格帯で「実感できるレベルのANC」を搭載しているのはエラいと思いましたわ。

「なるべくお手頃な価格でANCを搭載している完全ワイヤレスイヤホンが欲しい」
もじゃお
という方にはワリとオススメできるので、チェックしてみることをオススメしますぞ。
敬具
この記事でレビュー・感想を書いたモノ

AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCの関連記事

AceFastTWSHeadsetT2HybridANC-Review-EyeCatchB
[PR]【6千円以下でANC搭載!】完全ワイヤレスイヤホン AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC レビュー!

もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC」という完全ワイヤレスイヤホンのレビューを行っています。  忙しい方向けに、 ...

続きを見る


[PR]【6千円以下でANC搭載!】完全ワイヤレスイヤホン AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANC レビュー!
 AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCの使い勝手や音質、使ってみた感想については上の記事に詳しく書いています。

もじゃお
参照してもらえると「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCについてもう少し詳しく知りたい」という方のお役に立てると思いますので、上の記事も合わせてどうぞ。
[common_content id="13946"]



-スマホ周辺機器, スマートフォン, レビュー, 感想・レビュー, 音楽
-, , , ,