
もじゃお
どうもこんにちは。もじゃおです。
この記事では、Nimaso 4ポートUSB PD充電器をしばらく使った感想を書いています。
この記事では、Nimaso 4ポートUSB PD充電器をしばらく使った感想を書いています。
急いでいる方向けにザックリまとめると…
- 本体の電源ケーブル差し込み口とメガネケーブルの精度がビミョウかも
- USB Type-C×2/USB Type-A×2の構成が便利
- USB Type-Cは最大60W/USB Type-Aは最大18Wで多くのデバイスを高速で充電できる
- 直差しではないので、コンセント周りを圧迫しない
- この出力・このポート構成の充電器では安い部類
と言った感じでした。

もじゃお
総じて、「据え置きで固定して使うならオススメできるUSB PD充電器」という具合ですな。
私のように…
・家でコンセント直差しタイプのモノを使っていて、不便に感じる
・複数のUSB充電器を一つにまとめたい
・タブレットやPCも高速充電したい
・家でコンセント直差しタイプのモノを使っていて、不便に感じる
・複数のUSB充電器を一つにまとめたい
・タブレットやPCも高速充電したい

もじゃお
という方は、導入すると家の充電環境がパワーアップして、快適になると思いますぞ。
Nimaso 4ポートUSB PD充電器はどんなモノか
Amazon:Nimaso 4ポートUSB PD充電器
始めに、「Nimaso 4ポートUSB PD充電器はどんなモノか?」という事についてザックリ紹介しますと…USB Type-Cポート2発、USB Type-Aポート2発のちょっと高性能なUSB PD充電器。
もう少し詳しく言うと…
それぞれのポートの最大出力は60W/30W/18W/18Wとなっていて、一度に合計90Wまで同時に出力できるUSB充電器ですな。
Amazonでの商品名は「Nimaso 4ポート USB PD 充電器 【90W出力 PSE認証 QC/PD3.0対応】USB-C & USB-A 各2ポート MacBook Pro、MacBook Air、iPad、iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max 、Switch、Galaxy、Sonyなど対応 NCH19E32」となっています。
(あまりに長いのでこのページでは「Nimaso 4ポート USB PD 充電器」と呼んでいます)
ちなみにメーカー名は「Nimaso」で、読み方は「ニマソ」らしいですぞ。

もじゃお
私が買った時は9月のタイムセール祭り対象品になっていて、値段は3,699円でした。
Nimaso 4ポート USB PD 充電器のパッケージ内容

△パッケージ内容
パッケージ内容は、USB PD充電器本体/電源ケーブル/縦置き用のスタンド/説明書類
という具合。

△本体のポート構成とインジケーター
本体のポート構成は、USB Type-C(最大60W)/USB Type-C(最大30W)/USB Type-A(最大18W)/USB Type-A(最大18W)の4ポート。
複数のデバイスを同時に繋いだ際の最大出力は合計で90Wまでとなっています。
また、左側にある┃は通電確認用のインジケーターとなっていて、充電器本体が電源と接続されていると青色に光ります。

△背面(クリックで拡大できます)
本体背面は電源のメガネケーブル差し込み口と、製品名や入出力情報、各種認証マークなどが記載されています。

△スタンドは組み立て式
小さなプラスチックの板は、組み立てると縦置き用のスタンドになります。

△縦置きにするとこんな感じ
縦置きにすると接地面積は小さくなりますが、滑り止めなどが着いているわけでは無いので、ケーブルを抜き差しする際は両手で持つ必要があります。

△電源ケーブル
USB PD充電器の電源ケーブルはメガネケーブルで、だいぶ固め。
詳しくは後述しますが、ケーブル側が太いのか、差し込み口が狭いのか、かなりギュウギュウなので、頻繁に抜き差しするのは止めといた方が良さそうな印象です。

△ケーブルには「PS」E JET CHING CHENG VCTFK 0.75㎡ 300Vと記載されている。
ケーブルの長さはザックリ145cmくらいで、ケーブル表面には、
「PS」E JET CHING CHENG VCTFK 0.75㎡ 300V
という記載がありました。
Nimaso 4ポート USB PD 充電器を使ってみた感想

△私は机の上に耐震ジェルで半固定して使っています。
しばらく(1ヵ月くらい)使った感想としては、「据え置きで固定して使うならオススメできるUSB PD充電器」という具合。
実際にしばらく使っている中で感じた、良いところ・注意が必要なところを挙げていくと…
注意が必要なところ
・本体の電源ケーブル差し込み口とメガネケーブルの精度がビミョウかも。
良いところ
・USB Type-C×2/USB Type-A×2の構成が便利
・USB Type-Cは最大60W/USB Type-Aは最大18Wで多くのデバイスを高速で充電できる
・直差しではないので、コンセント周りを圧迫しない
・この出力・このポート構成の充電器では安い部類
という具合ですな。
それぞれを詳しく見ていくと…
注意が必要なところ
本体の電源ケーブル差し込み口とメガネケーブルの精度がビミョウかも

△差し込み口が狭いのかケーブルが太いのか…
USBケーブルの差し込み口に関しては全然平気なんですけど、
USB充電器本体の電源ケーブル差し込み口と、電源ケーブルであるメガネケーブルのサイズ感がかなりギュウギュウですな。
Amazonのレビューにあった、ケーブルを抜き差しするとケーブル側が削れた。というのも、なんとなく分かるくらいギュウギュウ。

もじゃお
頻繁に抜き差しするのは不安なので、据え置きで使う事をおすすめします。
また、差し込む際も通電確認用の青いランプが点灯して「入ったかな?」と思っても、そこから更にカチッという手応えを感じるまで押し込む必要があったりと、ビミョウに洗練されていない感はありますな。
良いところ
USB Type-C×2/USB Type-A×2の構成が便利

△シンプルにこの構成は便利
パッと見で分かることではありますが、USB Type-C×2/USB Type-A×2の構成は便利です。
新しく発売されるデバイスはほとんどがUSB Type-Cで充電するモノになっていますが、元から家にあるデバイスはUSB Type-Aから充電するモノもチラホラありますよね。

もじゃお
そのどちらにも余裕を持って対応できるUSB Type-C×2/USB Type-A×2の構成は便利ですな。
USB Type-Cは最大60W/USB Type-Aは最大18Wで多くのデバイスを高速で充電できる

「Nimaso 4ポート USB PD 充電器はどんなモノか?」の段でもチョロッと触れていますが、この充電器はUSB Type-Cポートの出力が最大60W,USB Type-Aポートの出力が最大18Wあります。
厳密に言うと左から最大60W/最大30W/最大18W/最大18の出力に対応していて、一度に合計90Wまで出力できる。という仕様になっていて、多くのデバイスを高速充電できます。

もじゃお
Amazon等のレビューを見るとビミョウに対応していない製品もチラホラあるっぽいのですが、メチャクチャ特殊な造りになっているわけでも無いので、大抵のデバイスは高速で充電できるかと。
直差しではないので、コンセント周りを圧迫しない

Nimaso 4ポート USB PD 充電器は、コンセントにケーブルを差して、そのケーブルを充電器本体に接続する形になっているので、コンセント周りがスッキリします。

直差しタイプのモノは本体がコンパクトな代わりに、どうしてもコンセント周りを圧迫しがちなので、据え置きで使うならNimaso 4ポート USB PD 充電器のように直差しじゃないタイプの充電器が便利ですな。
この出力・このポート構成の充電器では安い部類
先に挙げたように、Nimaso 4ポート USB PD 充電器は、USB Type-Cポート2発、USB Type-Aポート2発の構成で、それぞれのポートの最大出力はUSB Type-Cで 60W/USB Type-Aポートで18Wとなっていて、一度に合計90Wまで同時に出力できる仕様になっています。
これに近い出力とポート構成があるUSB PD充電器は…
- aukey omnia mix4:5,000円~6,500円前後
- Baseus CCGAN100US:6,000円~6,400円前後
- HyperJuice GaN 100W Dual USB-C/USB-A:8,400円~9,900円前後
以上の3機種になるのですが、どれも5,000円以上はするんですな。

もじゃお
その辺を考慮するとギリギリではありますが5,000円を切っているNimaso 4ポート USB PD 充電器は安い部類だと思いますぞ。
Nimaso 4ポートUSB PD充電器レビュー のまとめ
Amazon:Nimaso 4ポートUSB PD充電器
急いでいる方向けにザックリまとめると…
- 本体の電源ケーブル差し込み口とメガネケーブルの精度がビミョウかも
- USB Type-C×2/USB Type-A×2の構成が便利
- USB Type-Cは最大60W/USB Type-Aは最大18Wで多くのデバイスを高速で充電できる
- 直差しではないので、コンセント周りを圧迫しない
- この出力・このポート構成の充電器では安い部類
と言った感じでした。

もじゃお
総じて、「据え置きで固定して使うならオススメできるUSB PD充電器」という具合ですな。
逆に言うと…
「持ち運んで出先で使いたい」という方は、「aukey omnia mix4」のような別の製品を考慮した方が良いかも。

もじゃお
先に挙げたように、本体の電源ポートとメガネケーブルのサイズ感がかなりギュウギュウで、頻繁に抜き差しするのは不安な感があります。
私のように…
・家でコンセント直差しタイプのモノを使っていて、不便に感じる
・複数のUSB充電器を一つにまとめたい
・タブレットやPCも高速充電したい
・家でコンセント直差しタイプのモノを使っていて、不便に感じる
・複数のUSB充電器を一つにまとめたい
・タブレットやPCも高速充電したい

もじゃお
という方は、導入すると家の充電環境がパワーアップして、快適になると思いますぞ。
この記事でレビュー・感想を書いたモノ
スマートフォン・ガジェット関連のおすすめ記事

ちょっと良い充電器を使うといろいろ快適! 2ポートの急速充電器でオススメのAnker PowerPort 2 Eliteを使ってみた感想
今回は、今まで使っていたUSB充電器がコイル鳴きするようになったから、新たにちょっと良いUSB充電器のAnker PowerPort 2 Eliteを買ってみたら良かったという話です。PowerPort 2 Eliteを買った経緯とか(読み...