このページでは私が使ったモノの中で特に気に入っているモノ,
個人的にイカしてると感じたモノをまとめて書いてる感じ。
また、(主に面倒という理由で)ブログに感想を書いていないモノについても
ここで簡単に書いておきたい。みたいな。
目次みたいなやつ
かなりイケてると思ったモノたち
ボディドクター ザ・シート
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞ
独特な座り心地のクッション。
お尻への負担がかなり軽減されて、長時間の座り仕事をしていてもお尻にニキビ的なデキモノが発生する事が激減しました。

もじゃお
購入してからかれこれ5年は経ちますが、未だにクッションがヘタる事も無く快適に使い続けられています。
ヒューマノイドスリーピングバッグ
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞ着たまま手や足を出して自由に動ける寝袋。
寒さが厳しい時期も暖房無しで快適に過ごせる最強の部屋着。

もじゃお
ドッペルギャンガーというメーカーのモノが使い勝手や快適性の面で頭一つ抜けているのでオススメなんですけど、2019年現在の時点では製造・販売が終了していて入手困難になっているのが惜しい所ですな。
RACE75 (%)
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞテンキーレスとほぼ同等のキーが揃っているメカニカルキーボード。
ホームポジションから大きく手を動かさなくても全てのキーを押せるのでメチャクチャ便利。

もじゃお
モノとしての造りも良いからスゴい気に入ってるですがコレもまた生産が終了しているっぽいですな。
ロジクール G700
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞ実用的な多ボタン+無線&有線両用+操作性を切り替える事ができるホイールが
スゲー便利なマウス。
サイドにあるボタンがそれぞれ独自の形をしていて、見なくても指先の感覚だけで自然に押し分けられるのが良いですな。カスタマイズ性が高いのも良いところ。
そのままだとソールの滑りがイマイチ良くないから
「トスベール」とか「カグスベール」を貼って、後は「紫電改」とかの滑りが良い系マウスパッドと組み合わせて使うと更に快適。
フィリップス ソニッケアー イージークリーン
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞコストパフォーマンス最強クラスの超音波電動歯ブラシ。
同じ歯の同じ面に5秒くらい当て続けると(たぶん)摩擦熱で歯が暖かくなるくらい洗浄力がスゴい。
また、ブラシの毛先が丸くなっていて、歯と歯茎のキワを攻めても全然平気なのも嬉しいですな。

もじゃお
詳しくはレビュー記事を読んでもらえると分かりやすいですが、フィリップスの電動歯ブラシは入門系の機種も上位の機種もメインで使う洗浄モードに性能の差が無いので、「安価な本体を買って、良い替えブラシと組み合わせる」っていう運用がお得ですな。
蒸れない(分離式)パンツ
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞコレはそのまんまなんですが、竿と玉を別々の所に収納するパンツを買って使ってみたら、股間が蒸れる事が激減してかなり快適になりました。

もじゃお
しばらく使っていて「やっぱり良いな」という思いが強まったので、7枚セットのモノを追加で買って手持ちのパンツは全部コレにしました。
ETS-T40

ワリと低価格なのに汎用性が高くてよく冷えるCPUクーラー。
冷却能力が高いワリにまあまあ静かで気に入ってる感じ。
(↓レビューというか感想を書いた投稿↓)
「CPUクーラーを交換してみたり」
アルミ断熱・遮光シート
△レビュー詳細については上記のリンクからどうぞ太陽の光を反射して部屋が暑くなるのを防ぐシート。
ガサガサいうから使用中は窓を開けられないけど、暑くなり始めるのが遅くなったし、ピーク時の暑さも3度くらい低くなったので良いと思う。
まあまあ気に入ってるモノたち
ROCCAT Apuri

G700の太いケーブルでも使えるUSBハブ機能付きケーブルアンカー。
値段は微妙に高けど、まあ光るから良いよね。みたいな。
(↓レビューというか感想を書いた投稿↓)
「ROCCAT Apuriというケーブルアンカーを使ってみたり」
(↓ケーブルアンカーの動きをなんとなく撮ってみた動画↓)
「ケーブルアンカーの動きとか」
CyberClean

キーボードの隙間に入ったホコリを簡単に取り除く事ができるスライム。
ラクにキーボードを掃除できるから良い感じ。
(↓レビューというか感想を書いた投稿↓)
「キーボードを掃除してみたり」
CK-DP60SET

拭きスジを残さないでディスプレイをキレイにできるリキッドとクロス。
あんまり利用頻度は高くないけど拭きスジが残らないし、
ウェットティッシュみたいに長期間放置しててもカスカスにならないのがイカす。
(↓レビューというか感想を書いた投稿↓)
「エレコムのディスプレイ用クリーニングリキッドが良い感じ」
レビューというか感想は書いてないけど使ってるモノ
TOK-MU3BK リストレスト
サンワサプライ 2014-12-01
ちょっと堅めの低反発っぽい素材でできたリスト(パーム)レスト。
キーボードを打つのが大分ラクになって良い感じ。
肘をついたりしても底付き感が無いし,3年以上使ってても
クッションがヘタってないから大した物だと思う。
ただ、今使っているキーボード(RACE75)には微妙に大きいというか、
長いのでもう少しコンパクトなリストレストが欲しくなってきた所存。
Z9 Plus
Zalman 2015-12-05
(当時の)格安PCケースの中では珍しく普通に使えたPCケース。
PCケースとして必要最低限の要素をキッチリ抑えた上で
ワリとまともなケースファンが3個付属してて良かったんだけど、
細かい所の寸法が微妙に違ってたり,
ホコリとか騒音が素通しだったりするので快適に使うには結構工夫が必要な感じ。
本体価格が安いから、パーツとケースの一部が干渉して取り付けられない↓
ケースの干渉する部分を切っちゃう。
みたいな。ムリヤリな解決方法も気兼ねなくできるのは良いと思う。
Radeon HD6870 Hawk

そこそこ色んな事ができるグラフィックスボード。
解像度を1366×768とか1280×720に設定したら
イマドキのゲームもワリと快適に動くんだけど、
付属のソフトでコントロールしないと冷却用のファンが
ちょっと感心するくらいうるさい。みたいな。