
△まさかパンツのレビューを書く日が来るとは…

もじゃお
どうもこんにちは。一時期は股間の蒸れを軽減するために毛を全部剃るという作戦で戦っていました。もじゃおです。
今回は、寝るときに股間が蒸れるから快適にしたいと思って通気性が良いパンツを買って穿いてみたらメチャクチャ良かったよ。という話です。
目次みたいなやつ
Separatec分離式のパンツを買うに至った経緯
ふだん過ごしているときは別に気にならないというか、特になんともないんですけど、なぜか寝るときだけ股間が湿るというか、蒸れるんですな。そのせいで眠りにつくのが遅れるって訳では無いんですけど、ビミョウに気になるので、できれば解決したいなって感じ。
その為にワリと試行錯誤したんですけどそれについては長くなるので記事末尾のオマケ部分に書く事にして、結論を言うと蒸れにくいパンツを買って穿いてみたら解決したので、今回はそのパンツを紹介していく次第です。
Separatecの分離式パンツの概要みたいな
そんな訳で今回買ったのは「(セプルーテク)Separatec メンズボクサーパンツ セット 陰嚢分離 竹繊維 3枚組 前開き」1というパンツ。
商品名(ブランド名?)の読み方については私が購入した時は「セプルーテク」って書いてあったんですけど、今チェックしてみたら「セパレーテック」になってたりするので、その辺はワリとガバガバっぽいかも。
特長としては、ポジションの安定性と快適性の両立を狙って、竿と玉を別々の場所に分けて納める構造になっている点が挙げられますな。色んなバリエーションのモノがありますが、今回私が購入したのは「マルチカラー 3枚組 US Sサイズ」という三色セットのモノ。
後で気づいたんですけど私が買ったのはこのメーカーの製品の中では通気性重視ではないモデルだったんですけど、それでも蒸れる感じが激減して快適になったので、なかなか良いと思いますぞ。

もじゃお
私が購入した際はタイムセール対象になっていたので2,299円でした。
fa-amazon
Amazonで買い物をするなら…
Amazon:Amazonチャージ
(ちなみにAmazonで買い物をする場合は、上のリンクのページからAmazonギフト券をコンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払って、
自分のアカウントにチャージしておくとチャージ額の最大2.5%分が翌月中旬にポイント還元されてお得ですよ)
パッケージの内容と製品の写真

△パッケージの内容
ホログラム付きの化粧箱の中に、パンツが入った箱×3/穿き方などが書いてある説明書(英語)が入っていました。

△セット内容
私が買ったのはマルチカラーなので、くすんだ緑,くすんだ赤,暗めの青の三色セットになっています。

△シワシワで恐縮です
正面から見る限りは、ロゴが目立つ以外普通のパンツと変わらない印象。

△裏返すと竿を入れるポケットがあるのがわかる
裏返してみると中央部に穴が設けられていて、そこに竿を入れる事で玉と分けて納める事ができる構造になっています。

もじゃお
穿き方は付属の説明書を見ればなんとなく分かりますが一応ココにも書いておくと、
- 先に中央部の穴から竿を通して表に出して、
- 玉を持ち上げてポケットに位置を調整する、
- 最後に外側の布を竿にかぶせる。

△解りにくくて恐縮です
製品のタグには日本語での表記がありました。

△タグは簡単に取り外せる
また、素材や洗い方を書いているタグは簡単に取り外せるように配慮されています。
取り外し方は(そこから解れないように)縫い目を押さえながら1枚ずつタグを引っ張るだけでOK。
Separatecの分離式パンツを使ってみた感想
そんな訳で実際に使ってみた(穿いて過ごした)感想を言うと、蒸す感じが激減して「かなり快適」になりました。
この記事を書くために調べていて気づいたんですけど、どうやら私はこのメーカーの製品の中では通気性重視ではないモデルを買ってしまったっぽいんですが、それでも良い感じですな。使っている中で感じたメリットとデメリット,後は注意点を挙げていくと、
デメリット
下向き収納前提の作り
このパンツの構造上,竿を下向きに収納する事が大前提となっていて、上向きに収納するのは難しい感じ。
「自由度を下げる事によって快適性と安定性を高める」設計になっているので、仕方がないんですけれども、個人的には上向き収納が好きなので、それに対応したモデルも作って欲しいです。
注意点
大きい人だと(たぶん)竿がはみ出す

△このパンツは上下に開く構造になっている
ふつうのパンツの前開き部分は左右に開くんですが、このパンツは竿を収納する部分が上下に開きます。
一応はみ出ないように折り返しみたいな布はあるんですけど、竿を収納する部分の長さ的な余裕が無いので、大きい(長い)人はパンツの中央部から竿の先端だけ顔を出す形になりそうです。
メリット
蒸れにくい
コレを目的に買ったので「そりゃそうでしょ」って感じかも知れませんが、今まで穿いていたパンツよりも「蒸れたと感じるまでの許容量が大きく」て、「湿気を逃がすのが上手い」印象。
ポジションが安定する
寝るときでもふだんの生活をしているときでも、
不意にポジションがズレてビミョウに落ち着かない状態になる事あったんですが、それがだいぶ減りました。感覚的には半分くらいまで減った感じ。
[寝るときに股間が蒸れて悩んでたんですけど分離式の通気性が良いパンツを穿いてみたら解決しました]のまとめ
そんな訳で今回は蒸れにくいパンツを買って穿いてみたら大層良かったよ。という話でした。
上の段にもチョロッと書きましたが、私が買ったのはこのメーカーの製品では通気性重視ではないモデルだったんですけど、それでも蒸れる感じが激減したので、設計が優れているのだと思います。
正直だいぶ快適になるので、私のように股間(というかパンツ)の蒸れが気になる方は1回試してみて欲しい感じ。
敬具
とても地味ではあるんですけど、普段の生活の快適さを確実に底上げしてくれたので、
2018年に買って良かったモノの中でも上位に入っています。
2018年11月22日追記:手持ちのパンツを全部コレにしました

もじゃお
ただ、こちらの7枚セットのモノは先に買った3枚セットのモノよりもビミョウに生地が硬い印象があるので、カラフルじゃ無くても良いなら上に挙げたマイクロモダールのヤツを選んだ方が柔らかくて快適かもしれません。
(オマケ)「パンツを変える」という発想に行き着くまでに彷徨った、試行錯誤の記録
問題:寝るときに股間が蒸れる
目的:それを解消して快適にしたい
本文: 解決方法を探るには最初に何故寝るときに股間が蒸れるのか、その原因を考える必要がある。
考えられる原因を順に挙げていく。
原因を考える
原因:就寝時に洋服を着ている
私は防災的な観点から就寝時も外に出られるような服を着て過ごしているが、寝るときの服装としては通気性が悪い可能性が大きい。
原因:ふだん穿いているパンツの通気性が悪い。
ふだんボクサーパンツを着用しているため、おそらくトランクスタイプの下着よりは通気性が悪い事が考えられる。
原因:そういう体質
個人的に考えたくないパターンではあるが、元々股間が湿っぽくなりがちな体質の可能性も無視できない。
以上の要素が原因として考えられる。
次はそれぞれの要素に対する策を考え、検証していく。
対策を考え、検証する
原因:就寝時に洋服を着ている私は防災的な観点から就寝時も外に出られるような服を着て過ごしているが、寝るときの服装としては通気性が悪い可能性が大きい。
考えられる対策:外に出られるようなデザインのパジャマを着る。
就寝時のみ股間のファスナーやボタンを開けて通気性を上げる。

参考:ラグパジャマ
しかし、(外に出られるようなデザインの)パジャマは過去に存在していたが、約三万円とかなり高価で且つ現在は入手できない為、ファスナーやボタンを開けて寝る事で今ある服の通気性を上げる方向で検証していく。
検証結果:有意な効果があるが、閉め忘れが多発する為常用するにはさらなる工夫が必要と考えられる。
原因:ふだん穿いているパンツの通気性が悪い。
ふだんボクサーパンツを着用しているため、おそらくトランクスタイプの下着よりは通気性が悪い事が考えられる。
考えられる対策:パンツを穿かない。
検証結果:絶大な効果が確認できたが、就寝時以外は落ち着かない状態になる。折衷案として就寝時にパンツを脱ぎ、起床時に穿くという事も試したが、それはそれで落ち着かない。
原因:そういう体質
個人的に考えたくないパターンではあるが、元々股間が湿っぽくなりがちな体質の可能性も無視できない。
考えられる対策:毛を剃る
検証結果:髪を結ぶ、髭を剃るのと同様に湿気が籠もる余地を少なくする事で結果的に通気性が上がるのでは無いかと考え行なってみたが、元々毛量が多くなかったせいか、結果は微功に留まった。
次の段では検証の結果をまとめていく、
検証の結果をまとめる
検証の結果をまとめると「効果は高いが常用するのが難しい方法」と「簡単に常用できるが効果が低い方法」の二つに分かれる結果となった。
特に、ノーパン戦術はコストでもパフォーマンスの両面で抜きん出た効果が得られたが、「決定的に落ち着かない」という新な問題を起こしてしまう事となった。以上の検証を踏まえると、何か別の手段を用いて問題の解決を図る必要がありそうだ。
- どこまでが商品名か解らなかったので全部書きました [↩]