NEW! 電子書籍(Kindle) Kindleピックアップ記事ライフハック・お役立ち健康 【読んだ本の感想・レビュー】精神科医が教える ストレスフリー超大全【Kindle本】 もじゃおどうもこんにちは。知らない間に1月が半分過ぎていたもじゃおです。 今回は「精神科医が教える ストレスフリー超大全」という、ストレスによる悪影響を少なくするための知識やノウハウをメチャクチャ沢山案内している本を読んだので、そのレビューというか感想を書いていく次第です。 読んで実践した結論を先にサラッとまとめる... 2021/01/16 もじゃお
電子書籍(Kindle) Kindleピックアップ記事ライフハック・お役立ち本 【読んだ本の感想・レビュー】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方【Kindle本】 もじゃおどうもこんにちは。年末年始の自由時間はもっぱら読書とブログにあてていたもじゃおです。 今回は「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」という本を読んだ感想を書いてゆく次第。 先に結論をサラッとまとめておくと、「やりたいこと」の見つけ方をかなり体系的というかシステム的に案内してくれているため、この本の案内に... 2021/01/09 もじゃお
健康 ピックアップ記事ライフハック・お役立ち健康完全食 【ほぼ完全食】BALANCERにストロベリー風味を飲んだ感想【自腹レビュー】 もじゃおあけましておめでとうございます。 ネタのストックが3年くらい前から溜まっているので、2021年はなんとか消化していきたいもじゃおです。 以前紹介した"ほぼ"完全食のBALANCER(バランサー)なんですけど、なんか知らないうちにストロベリー風味が出ていたので買って飲んでみた次第。 サイトの説明によると「よりお... 2021/01/01 もじゃお
Kindleまとめピックアップ記事ライフハック・お役立ち 【入門から活用まで】Kindle超活用法【全まとめ】 「家に居る時間が増えたし、なにか家の中でできる楽しいことはないかな…」「ちょっとした時間を使って新しい知識を身につけたい…」「読書は好きだけど最近は本屋さんに行くのがおっくう…」「電子書籍を使ってみたいけど、買い方や読み方が分からない…」 もじゃおという方はぜひこの記事を見ていって下さい。 本記事の内容・「Kindle... 2020/12/22 もじゃお
電子書籍(Kindle) ピックアップ記事ライフハック・お役立ち本電子書籍 【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方【Kindle】 「新しい知識を身につけたいけど時間がない…」「読書は好きだけど内容がなかなか頭に入らない…」 この記事ではこんな悩みを解決します。 本記事の内容【超初心者向け】ラクに身に付く本の読み方 もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 世の中には面白い本がたくさんありますよね。特にお役立ち系の本は自分自身のやりたい事の実現や... 2020/12/20 もじゃお
電子書籍(Kindle) AmazonAmazon攻略Kindleトラブルシューティング 無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法! もじゃおどうもこんにちは。最近このブログの累計PVが100万を超えて嬉しいもじゃおです。 このページでは、無料お試し版やサンプル版のKindle本を本棚(ライブラリ)から削除する方法を紹介しています。 忙しい方向けに作業の流れだけ先に書いておくと… 1.ブラウザでAmazon公式の「コンテンツと端末の管理」ページへア... 2020/12/03 もじゃお
電子書籍(Kindle) Kindleピックアップ記事ライフハック・お役立ち本 【読んだ本の感想・レビュー】1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック【Kindle本】 プライムリーディングの使い勝手が2019年頃から格段に良くなったのと、家にいる時間が長くなったこともあり、Kindleで本を読む機会が増えてきています。 読書量が増えるのに伴って面白い本に出会えることも多くなって嬉しいんですけど、 それだけで終わっちゃうと少しもったいないので、読んでみてちょっと良かった本をザックリ紹... 2020/11/23 もじゃお
その他 サプリメントピックアップ記事ライフハック・お役立ち健康 たぶん最安の”ほぼ”完全食【BALANCER (バランサー) 自腹レビュー】 もじゃおどうもこんにちは。最近は少しでも睡眠時間を増やすために食事をサボる事が増えてきているもじゃおです。 今回は、1日に必要な栄養素の内、ごく一部を除いたほとんど全ての栄養素を1杯で摂取できる"ほぼ"完全食のBALANCER(バランサー)を飲むようになってから、 多少ザツな食事が続いても具合が悪くなりにくくなったし... 2020/11/21 もじゃお
電子書籍(Kindle) AmazonAmazon攻略KindlePCソフト 【保存版】プライムリーディングのおすすめの活用方法!【お得な使い方】 もじゃおどうもこんにちは。 最近格安の4Kディスプレイを買ったものの、 片付けなどが大変でなかなか導入できていないもじゃおです。(10月中にはなんとか設置したい…) https://ayasi-2-han.net/?p=11230 前回は「プライムリーディングの品揃えがだいぶ改善されたから、上手く使えればかなりお得な... 2020/10/30 もじゃお
電子書籍(Kindle) AmazonAmazon攻略Kindlewebサービス 【プライムリーディング】2019年~2020年でプライムリーディングの使い勝手がだいぶ良くなってます。 もじゃおどうもこんにちは。 最近(電子ペーパーの方の)Kindleを買うかどうかビミョウに迷っているもじゃおです。 (ちょっとムリしてでも中古のiPadを買った方が良さそうな気配を感じています) 今回は、Amazonのプライム会員であれば追加料金無しで対象のKindle本が読み放題になるサービス、プライムリーディング... 2020/10/17 もじゃお
電子書籍(Kindle) AmazonAmazon攻略Kindlewebサービス PCのブラウザでKindle本を読める!(こともある)Kindle Cloud Readerの使い方 もじゃおどうもこんにちは。Amazonのプライムデーで新しいモニターを買おうかどうか悩んでいるもじゃおです。 ここ半年くらい「Kindle PC ブラウザ 使い方」とかで、ウチのブログに来て下さる方が結構いるので、 今回はKindle Cloud Reader(ブラウザ版Kindle)を使ってPCのブラウザでKind... 2020/10/11 もじゃお
スマートフォン本体 まとめスマートウォッチデジモノ以外ピックアップ記事 2019年に買って良かったモノまとめ もじゃおどうもこんにちは。悩みに悩んでタイムセール祭り中にMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸モデルを予約注文したもじゃおです。 なんやかんやで無事に年も明け、おとそ気分もようやく抜けてきた事もありますし、ここらで去年(2019年)に買って良かったモノをザッとまとめておく所存です。 特に「ベスト... 2020/02/04 もじゃお
その他 デジモノ以外ピックアップ記事ライフハック・お役立ち家電 ANKIPOの蓄熱式の湯たんぽを買ったんですけど、かなり暖かいし肌触りもふわふわでスゴい良かったですわ。 もじゃお どうもこんにちは。予約していたKing Gnuの「CEREMONY」ってアルバムが届いたので1日5週くらいのペースで聴いているんですけど、メチャクチャ良いですね。もじゃおです。 今回は、サイバーマンデーの時に蓄熱式の湯たんぽを何となく買って使ってみたら、 かなり暖かさが長持ちするしカバーの肌触りもふわふわで... 2020/01/22 もじゃお
スマホ周辺機器 Androidその他周辺機器スマートウォッチピックアップ記事 Xiaomiのスマートバンド「Mi Smart Band 4」を使ってみた感想とか。コレが一番コスパが良かったです もじゃおどうもこんにちは。自分用に6,000円くらいで買ったHUAWEI band 4よりも家族用に3,900円くらいで買ったMi Smart Band 4の方が使い勝手が良くてビミョウにショックを受けているもじゃおです。 今回は家族用に買ったXiaomi(シャオミ)のスマートバンドであるMi Smart Band ... 2020/01/02 もじゃお
スマホ周辺機器 その他周辺機器スマートウォッチスマートフォンピックアップ記事 睡眠状態のチェック機能がスゴいけど未完成っぽいところも…Huawei band 4自腹レビュー! もじゃお どうもこんにちは。魅力盛り盛りのイカしたキーボード,Mistel Barocco MD770が12月中旬頃に発売予定だったので買う気満々で待っていたんですけど、どうやら製造の関係上発売が2週間遅れるらしいとの事でビミョウに肩すかしを食らった気分になっているもじゃおです。 https://ayasi-2-han... 2019/12/20 もじゃお
スマホ周辺機器 その他周辺機器スマートウォッチスマートフォンピックアップ記事 HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」をチョロッと使った感想とか。こんな良いモノが2万円以下で買えるのはスゴいと思いました。 もじゃお どうもこんにちは。スマホ版のディスガイアRPGのサービスがようやく開始されたので遊んでいるんですが、プレイしているとゲーム機版・PC版のディスガイアをやりたくなってきて「なんだかなぁー」ってなっているもじゃおです。 今回は、家族用の活動量計として買って贈ったHUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI WA... 2019/12/08 もじゃお
その他 ピックアップ記事ライフハック・お役立ち家電衝動買い 安くて軽くて眩しくない。Eufy LumiというAnkerの屋内用センサーライトがちょうど良い もじゃおどうもこんにちは。Mistelの新しいキーボードが発売されるのを今か今かと待っているもじゃおです。 今回は、夜中トイレに行く時に自動で点いてくれる眩しくない明かりが欲しいぜ!とか思って、センサーライトを買ってみたら期待してたよりもだいぶ良かったので紹介してみる次第。 コレ(Eufy Lumi)を選んだ経緯(読... 2019/11/10 もじゃお
その他 トラブルシューティングライフハック・お役立ち参考画像家電 「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」 って方は手でルーバーを開いて調整すると良いですよ もじゃおどうもこんにちは。「約30分で簡単取り付け」と書いてある窓用エアコンの設置に全然2時間半くらい余裕で掛かったもじゃおです。 今回は、「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」って方に是非チェックして欲しい事について簡単に書いておく次第。 上の画像1枚でもう完結してしまったような気もしますが、一応詳しい事も本文... 2019/08/26 もじゃお
スマートフォン本体 Androidスマートフォンタブレットピックアップ記事 保存版! アプリを使わず低スペックスマホ・タブレットを軽快にする設定方法 もじゃおどうもこんにちは。最近Google Pixel 3aがメチャクチャ気になっているもじゃおです。 今回はアプリを使わずに低スペックなAndroid端末の動作を軽快にする設定方法を紹介していきたいと思います。 エントリークラスの製品や、発売されてからしばらく経って2019年現在の目で見るとスペックにあんまり余裕が... 2019/06/18 もじゃお
PC ストレージライフハック・お役立ち謎特集 Windows 10の更新で「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しなくても良くなりました。 もじゃおどうもこんにちは「リーダーを噛ませればUSBメモリー代わりになるし、コンパクトに収まる分microSDカードの方が良いんじゃない?」と思い、microSDカードメインで運用してみたら小さすぎて逆に使いにくい事に気がついたもじゃおです。 今回は、Windows 10の更新によって、今まではPCの電源が入っている... 2019/04/11 もじゃお
その他 PC周辺機器その他周辺機器まとめセキュリティソフト Amazonだけじゃない 知っているとかなりお得に買い物できるネットショップ6選 「PC本体・周辺機器編」 今回はAmazonみたいにしょっちゅう使う訳じゃないけど、特定のジャンルの商品が特定のタイミングでガバッと安くなる事があるから、たまに利用しているネットショップを紹介していく次第。 モノによってはAmazonよりも数万円単位で安く買える事もワリとあるので、ネットでよく買い物をする方は、とりあえず知っておくと得できると... 2019/02/04 もじゃお
PC OSPCPCソフトまとめ 保存版! 低スペックPCでも快適に使うための小技・裏技・設定方法 今回は低スペックなPCでも(ある程度)動作を軽快にして、快適に使えるようにするための小技・裏技的な設定についてまとめています。 また、詳しくは本文にも書いていますがスペックに余裕があるPCでも動作がより軽快になったりするので、ぜひ役立てて貰えると幸いです。 前置きみたいなヤツ https://ayasi-2-han... 2019/01/11 もじゃお
PC PCトラブルシューティングピックアップ記事ライフハック・お役立ち リカバリメディアを使ってHP製ノートPC(HP ENVY 13 x360)を工場出荷時の状態に戻す方法 https://ayasi-2-han.net/?p=9054 前回は工場出荷時の状態戻すためのリカバリメディアを作成する方法を紹介しましたが、今回は実際にそのリカバリメディアを使ってHP製のノートPC(HP製ノートPC(HP ENVY 13 x360)を工場出荷時の状態にリカバリーしたので、その方法や手順,あとは所... 2019/01/06 もじゃお
PC PCトラブルシューティングピックアップ記事ライフハック・お役立ち HP製ノートPC(HP ENVY 13 x360)で工場出荷時に戻すためのリカバリメディアを作成する方法 https://ayasi-2-han.net/?p=8976 以前「コスパは破格だけどなんだか不安定」という感想を書いた「HP ENVY 13 x360」ですが、やっぱり全体的な調子が悪いんですわ。 で、その記事の終わりしなにもチョロッと書きましたが、「一度だけ作成できるリカバリメディアを使って工場出荷時の状態に戻... 2019/01/03 もじゃお