Gen4のSSDをGen3のM.2スロットに入れるとどうなるのか?

Gen4SSD-into-Gen3Slot_EyeCatch

 どうもこんにちは。もじゃおです。



今回はPCIe Gen4.0のM.2 NVMe SSDをGen3のスロットに入れるとどうなるのか?。
そのまま使うとどんな挙動になるのか等について軽く試したので、その結果についてザックリ紹介してゆく次第です。

結論を先に言ってしまうと、Gen3相当の速度にはなりますが、ふつうにストレージとして使えました。



2024年1月時点ではGen3のSSDもGen4のSSDも大きく値段が変わらないので、将来Gen4対応のデバイスで使い回す事を見越して、(Gen3対応のデバイスしかない環境でも)「あえてGen4のSSDを選ぶ」というのもアリですぞ。


実験に使ったSSDと、実験環境



SK hynix Platinum P41


 今回使ったSSDはGen4に対応したM.2 SSDのSK hynix Platinum P41 1TB。
読み書き速度の公称値は、読み込みが最大で7,000MB/s。書き込みが最大で6,500MB/s。
となっています。

ザックリ言うと「Gen4に対応したちょっと良いM.2 SSD」って感じですな。



【SK hynix Platinum P41レビュー・感想】性能は高水準。有名メーカーの中では安い部類
どうもこんにちは。もじゃおです。  今回は、SK hynix Platinum P41/1TBというGen4対応のSSDを買って導入したので、ベンチマーク結果や使ってみた感想なんかを書いてゆく次第。先に結論的な事を言うと…Gen4対応SSD...
label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

Platinum P41については、レビューというか感想を書いているので、詳しく知りたい方は上のリンクからどうぞ。

Gen4SsdGen3Slot


今回は、コレをあえてMBのGen3スロットに装着して使うとどうなるのか?。というのを試していきます。

また、実験環境としては、OSを入れてCドライブとして使っているので、純粋なデータドライブとして使った場合よりも低めの結果が出る傾向にあります。その辺を加味して見てもらえれば幸いです。



【結論】Gen3相当の速度でふつうに使えました。



PlatinumP41-into-Gen3Slot-Benchmark


△Gen4のSK hynix Platinum P41をGen3のM.2スロットに入れて使った際のベンチマーク結果。

 先に結論を申し上げますと、Gen4のSSDをGen3のM.2スロットに挿した場合、データを読み書きする速度はGen3相当になりますが、特に不具合などは無く、ふつうに使えました

具体的に言うと、
  • 連続読み込みが最大で3,303MB/s

  • 連続書き込みが最大で3,135MB/s



  • という具合。

    ちなみにGen4スロットに入れて使うと…


    PlatinumP41

    △流石にだいぶ速度が違いますな。

     ちなみにちゃんとGen4のM.2スロットに入れて使うと、製品の本領が発揮されて、しっかり速度がでました。
    具体的には…
  • 連続読み込みが最大7,383MB/s

  • 連続書き込みが最大6,473MB/s



  • という具合ですな。


    ランダムな細かいデータを扱う速度に関しては「メチャ変わる」って程ではありませんが、シーケンシャル(連続したデータの読み書き)では倍以上の速度が出ています

    「Gen4のSSDを買ったのに速度が出ないなぁ」と感じているなら、ひょっとしたら「Gen3のスロットに入れていた」という可能性もあるので、MBのM.2スロットを一度チェックして見ても良いかも知れません。



    Gen4のSSDをGen3のM.2スロットに入れるとどうなるのか?【まとめ】



    SK hynix Platinum P41


     てな訳で今回はGen4のSSDをGen3のM.2スロットに入れて使うとどうなるのか?。という事を試してみた次第。
    結果としては、Gen3相当の速度にはなるけどふつうに使える。という具合。

    冒頭でもチョロッと書きましたが、

  • Gen4のSSDがGen3のSSDと変わらない値段になってる

  • 自作PCを使っていて、いずれGen4~Gen5対応のMBに買い換える予定がある



  •  というような条件が揃っているなら、今使っているPCやデバイスがGen3にしか対応していなかったとしても、あえてGen4のSSDを選ぶ価値はありますな。



    △Gen3のSSDは値上がりしてきている

     この記事を書いている2024年1月現在の時点では、余っていた在庫がはけたのか、Gen4の生産に軸足を移したのかはわかりませんが、Samsung 980やWD Blue SN570,KIOXIA EXCERIA G2など、Gen3で定番になっているSSDが1TBで12,000円~15,000円前後と高くなっています



    △Gen4のSSDの方が安い場合もある

    そしてGen4のKIOXIA EXCERIA PLUS G3やWD Black SN770であれば1TBのモノが8,280円~14,000円で買えたりします

    その辺の価格情勢を踏まえればGen3のSSDを買おうと思っている方も、Gen4のSSDの価格をチェックしてみる事をオススメしますぞ。



    以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。


    今回使ったSSDの感想を書いた記事


    【SK hynix Platinum P41レビュー・感想】性能は高水準。有名メーカーの中では安い部類
    どうもこんにちは。もじゃおです。  今回は、SK hynix Platinum P41/1TBというGen4対応のSSDを買って導入したので、ベンチマーク結果や使ってみた感想なんかを書いてゆく次第。先に結論的な事を言うと…Gen4対応SSD...
    label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    買って良かったモノまとめ記事は以下のリンクからどうぞ(新しい順)

    My personal ranking of the best things to buy in 2020
    【2020年版】買って良かったもの14選!【ランキング】

    もじゃお どうもこんにちは。今年もずいぶんネット通販と配送業の方にお世話になったもじゃおです。 (いつもありがとうございます!)  気づけばもう120以上のレビュー記事や感想を書いた記事を書いている当 …

    続きを見る

    BestBuy2019Eye
    2019年に買って良かったモノまとめ

    もじゃおどうもこんにちは。悩みに悩んでタイムセール祭り中にMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸モデルを予約注文したもじゃおです。  なんやかんやで無事に年も明け、おとそ気分もよう …

    続きを見る

    その他の関連記事(自動表示)

    タイトルとURLをコピーしました