今回は「Giant Boulder of Death」というアプリというかゲームがおもしろかったので、
紹介していく次第です。
端末は2012年版のNexus7でプレイしています


Giant Boulder of Death1はアルプスっぽい山の巨大な岩となって
トゲや谷などの障害物を躱しつつ、敵や建物等を壊しながら
山を駆け下りてゆくエンドレスラン系のゲームです。
通常の状態では壊せるオブジェクトは多くなくて
トゲや一部の敵に触れると一発ゲームオーバーという感じなのですが、
オブジェクトを壊していくとパワーメーターが上昇していき
メーターがMAXになると一定時間どんなオブジェクトでも壊せる
ほぼ無敵の状態になります。
この状態だと今まで避けるしかなかったオブジェクトをガンガン壊せるので、
「パックマン」で言うところのパワーエサを取ったときや、
「スーパーマリオブラザーズ」でのスターを取ったときのような爽快感があって楽しいです。
このゲームではゲーム中の小目標(ミッション)をゴールと呼び、
それを達成すると新たなオブジェクトがゲーム中に出現するようになります。
新たなオブジェクトは
倒すと高得点だけど端っこにばかり居る動物だったり、
微妙に壊しにくい建物だったりして、
それを活かそうとするとプレイ内容が若干変化してくるので
少し新鮮な感じでプレイできて良い雰囲気です。
基本的に無料のゲームなので広告を載せることで収益化して仕事として成り立たせている。
というのは解りますし、ゲームとして成立しなくなる程広告が出てくるという訳でも無いのですが、
短いスパンで繰り返しプレイするエンドレスラン系のゲームで、ゲーム画面がグレーアウトする系の広告がわりと出てくるのはゲームのテンポというか、気軽な雰囲気の良い要素を削いでいるように感じました。
100円とか200円位で広告を無くせるオプションが有れば買いたいんですが、今のところは無いです。
このゲームはプレイ中に拾ったコインで岩のアップグレードなどを行うのですが
微妙に損なコインの使い道があります。
普通ならそれを「ふーん」って思いながら避ければ良いだけなのですがゲームをスタートしてからの数秒間それが表示されて、その表示があるうちに画面を触ると問答無用でコインが消費されるので「うわーすごいジャマなんですけど」という感じ。
広告の表示で連続プレイのテンポが崩れるとか
ジャマな位置にコインの消費を誘う仕掛けがあるとか
微妙に気になる点はあるのですが、
プレイ感に緩急がついていたり小目標をクリアする度に少し新鮮な気持ちでプレイできるのでおもしろいです。

また、ゲームオーバーになるとリザルト画面に移るのですが、
この画面で流れる歌が独特すぎて個人的に気に入っています。
紹介していく次第です。
端末は2012年版のNexus7でプレイしています
追記:
いつの間にかGiant Boulder of Deathの配信が終了していたので、
2021年現在はプレイできないゲームになっています。
2021年現在はプレイできないゲームになっています。
目次 [目次を開く]
Giant Boulder of Deathの概要


Giant Boulder of Death1はアルプスっぽい山の巨大な岩となって
トゲや谷などの障害物を躱しつつ、敵や建物等を壊しながら
山を駆け下りてゆくエンドレスラン系のゲームです。
Giant Boulder of Deathをプレイしていておもしろいと思ったところ
ゲームプレイに緩急の変化があって良い感じ
通常の状態では壊せるオブジェクトは多くなくて
トゲや一部の敵に触れると一発ゲームオーバーという感じなのですが、
オブジェクトを壊していくとパワーメーターが上昇していき
メーターがMAXになると一定時間どんなオブジェクトでも壊せる
ほぼ無敵の状態になります。
この状態だと今まで避けるしかなかったオブジェクトをガンガン壊せるので、
「パックマン」で言うところのパワーエサを取ったときや、
「スーパーマリオブラザーズ」でのスターを取ったときのような爽快感があって楽しいです。
ゴール2報酬でゲームプレイが変化する
このゲームではゲーム中の小目標(ミッション)をゴールと呼び、
それを達成すると新たなオブジェクトがゲーム中に出現するようになります。
新たなオブジェクトは
倒すと高得点だけど端っこにばかり居る動物だったり、
微妙に壊しにくい建物だったりして、
それを活かそうとするとプレイ内容が若干変化してくるので
少し新鮮な感じでプレイできて良い雰囲気です。
Giant Boulder of Deathでイマイチなところ
広告がけっこうジャマ
基本的に無料のゲームなので広告を載せることで収益化して仕事として成り立たせている。
というのは解りますし、ゲームとして成立しなくなる程広告が出てくるという訳でも無いのですが、
短いスパンで繰り返しプレイするエンドレスラン系のゲームで、ゲーム画面がグレーアウトする系の広告がわりと出てくるのはゲームのテンポというか、気軽な雰囲気の良い要素を削いでいるように感じました。
100円とか200円位で広告を無くせるオプションが有れば買いたいんですが、今のところは無いです。
ユーザーにとって微妙に損な提案がデカい
このゲームはプレイ中に拾ったコインで岩のアップグレードなどを行うのですが
微妙に損なコインの使い道があります。
普通ならそれを「ふーん」って思いながら避ければ良いだけなのですがゲームをスタートしてからの数秒間それが表示されて、その表示があるうちに画面を触ると問答無用でコインが消費されるので「うわーすごいジャマなんですけど」という感じ。
Giant Boulder of Deathの総合的な感想
広告の表示で連続プレイのテンポが崩れるとか
ジャマな位置にコインの消費を誘う仕掛けがあるとか
微妙に気になる点はあるのですが、
プレイ感に緩急がついていたり小目標をクリアする度に少し新鮮な気持ちでプレイできるのでおもしろいです。

また、ゲームオーバーになるとリザルト画面に移るのですが、
この画面で流れる歌が独特すぎて個人的に気に入っています。