以前どこかに書いたような気がしますけども、
2月の中ごろにPC用のメガネを買って、それからしばらく試してみたので
その感想とかを書いておきたい。みたいな。
・とりあえずの感想とか
いつもの如く好きに書いてたらなんか長くなったから
とりあえず結論的なことを先に軽く書いておきますと、
微妙な所もあるけど「ほんのり良い」って感じ。
・製品の写真とか
製品本体。素材はネジ以外(たぶん)全部樹脂で作られていて非常に軽い。
レンズの色はライトブラウンで、見た目的にはうっすら茶色い感じ(そのまま!)。
あと、本当は画面拭きみたいな素材でできた巾着(メガネケース)が
付属してたんだけど、メガネ拭きとしてもケースとしてもイマイチで、
「微妙に使いにくいなー」と思いながら使用していたら
いつの間にかどっかやっちゃってました。(要は紛失した)
・コレを買った経緯とか
前にもチョロッと言ったような気もするんですけど
私は趣味も仕事もPCを使ってやっていて、
そうすると必然的にPCで作業する時間が長くなって、
長い時は一日で9時間とか画面を見てるんですな。
で、当たり前なんですけど目が疲れるんですよ。
幸いな事に今のところ視力は問題ないというか全然良いんですけど、
PCでの作業時間が長かった日は目の奧の辺りが「キーン」というか,
「ジーン」というか、まあそんな感じで鈍くて
ぼんやりした痛みが出て微妙にツラい。みたいな。
それで一時間毎に10分休憩したり、サボれる時はサボったり、
ふて寝したり、メチャメチャまばたきしたりして、
ごまかす日々を続けていた(というか今もやってる)んですけど、
ある日Amazonのタイムセール
を見るとこの「パソコン用眼鏡」が安くなってたんですな。
それで「PCメガネとかブルーライトカットとかあんまり信用してないけど、
この位の値段だったら試してみても良いかなー」って感じで買いまして、
それでしばら(3ヶ月くらいかな)使ってみた次第であります。みたいな。
しばらく使ったうえで感じた良い所と微妙な所とか
効果の程は全体的にビミョウで言い切れない感じなんだけど、
感想を一言にまとめて言うと「ほんのり良い」っていう具合。
しばらく使った上で「良いな」って思った所は
・スゴく軽い
・鼻あての形状がイカす
・デザインが良い具合に地味
・見え方に違和感が(そんなには)無い
・目の疲れがほんのり軽減される
という具合で、もう少し細かく言うと、
鼻あてがワリと広い面で当たるような構造になっていて、
且つ本体がスゴく軽いから、特に普段メガネをかけたりしていない
私でも「今日はメガネかけてるから疲れるわー」みたいなのは無い。
色合い的にはうっすら茶色がかるというか、
セピア色っぽくなるんですけど、すぐ慣れる程度の色合いだから
「色合いが気になって全然集中できないんですけどー!」的な事も無い感じ。
目の疲れに関しては、ラクになるって言うよりも
「ツラさが減る」って言った方が正確な雰囲気で、
一日中PCで作業していると目の奧がキーンとする様な鈍くてじんわりした
痛みが出てくるんですが、それが若干マシになりました。(無くなった訳ではない)
逆に微妙だなーと思った所は
・レンズが汚れやすくて且つ汚れが取れにくい
・ツルが長い(サイズが大きい?)
・メガネを拭いたりするとギシギシ音がする
・付属のケースは完全にオマケ
という具合。もう少し細かく言うと、
レンズが汚れやすくて汚れが取れにくいっていうのは
単純にレンズも樹脂でできてるからだと思うんですけど、
メガネ拭きとか画面拭きを使ってもワリとしばらく1 拭かないとキレイにならない感じ。
また、メガネを拭いてるとすげーギシギシ音がするんで、
その辺も耐久性的な意味で少し不安になりますな。
ツルが長いって言うのはそのまんまで私の場合決して頭は小さくないんですけど、
鼻あてがちょうど良い位置に来るようにメガネをかけると
ほぼ後頭部くらいの位置までツルが来て、
だからどうという訳でもないんですけど、ビミョウに気になる。的な。
付属のケースについては上の段でも書きましたけど、
メガネ入れとしてもメガネ拭きとしても微妙に使いにくくて、
無くしちゃったんだけど今のところ何も困ってない。って感じですな。
・買おうと思ってる人向けの細かい話しとか
この製品はアマゾンとか楽天で主に売ってるっぽいんですけど、
同じ製品でも商品名の欄に「パソコン用眼鏡」,「PCメガネ」,
「@PCメガネ LIGHT」とか微妙に違う表記で書いてあって、
且つ普遍的というか概念的な名前なので検索しても製品の詳細が出てこなくて
なんだか調べづらいんですけど、
私が調べた限りでは楽天の「@style」(アットスタイル)っていうショップが
この製品について一番詳しく書いてくれてる感じ。
ちなみに私はAmazonでタイムセールになってる時に
1,380円で買ったんですけど、先ほど挙げたお店だと
なんか知らないけど消費税と送料込みで1,000円ちょうどで売ってたりするので、
もし買う場合はその「@style」で買った方が微妙にお得かも。みたいな。
・ザツなまとめとか
今回の感想では「微妙」,「若干」,「ほんのり」とかの
曖昧でフンワリした事しか書いてないんですけど、個人的には結構満足していて、
いつもの(このメガネをかけていない場合の)ツラさが100だとしたら
このメガネをかけてた場合のツラさは96くらい。みたいな雰囲気で、
スゲー微妙ではあるんですけど、私的には「案外良いじゃん!」的に思っています。
が、「じゃあもっとちゃんとしたPCメガネだとさらに良いのでは!」という感じで、
目下Zoffの「Zoff PC」とか、JINSの「JINS PC」が気になってる次第であります。敬具。
・今回感想を書いたモノのチェックとかは下記のリンクからどうぞ的な
Amazonと楽天で売ってるけど楽天のショップから買った方が若干だけど安くなる感じ。
2月の中ごろにPC用のメガネを買って、それからしばらく試してみたので
その感想とかを書いておきたい。みたいな。
・とりあえずの感想とか
いつもの如く好きに書いてたらなんか長くなったから
とりあえず結論的なことを先に軽く書いておきますと、
微妙な所もあるけど「ほんのり良い」って感じ。
・製品の写真とか
製品本体。素材はネジ以外(たぶん)全部樹脂で作られていて非常に軽い。
レンズの色はライトブラウンで、見た目的にはうっすら茶色い感じ(そのまま!)。
あと、本当は画面拭きみたいな素材でできた巾着(メガネケース)が
付属してたんだけど、メガネ拭きとしてもケースとしてもイマイチで、
「微妙に使いにくいなー」と思いながら使用していたら
いつの間にかどっかやっちゃってました。(要は紛失した)
・コレを買った経緯とか
前にもチョロッと言ったような気もするんですけど
私は趣味も仕事もPCを使ってやっていて、
そうすると必然的にPCで作業する時間が長くなって、
長い時は一日で9時間とか画面を見てるんですな。
で、当たり前なんですけど目が疲れるんですよ。
幸いな事に今のところ視力は問題ないというか全然良いんですけど、
PCでの作業時間が長かった日は目の奧の辺りが「キーン」というか,
「ジーン」というか、まあそんな感じで鈍くて
ぼんやりした痛みが出て微妙にツラい。みたいな。
それで一時間毎に10分休憩したり、サボれる時はサボったり、
ふて寝したり、メチャメチャまばたきしたりして、
ごまかす日々を続けていた(というか今もやってる)んですけど、
ある日Amazonのタイムセール
を見るとこの「パソコン用眼鏡」が安くなってたんですな。
それで「PCメガネとかブルーライトカットとかあんまり信用してないけど、
この位の値段だったら試してみても良いかなー」って感じで買いまして、
それでしばら(3ヶ月くらいかな)使ってみた次第であります。みたいな。
しばらく使ったうえで感じた良い所と微妙な所とか
効果の程は全体的にビミョウで言い切れない感じなんだけど、
感想を一言にまとめて言うと「ほんのり良い」っていう具合。
しばらく使った上で「良いな」って思った所は
・スゴく軽い
・鼻あての形状がイカす
・デザインが良い具合に地味
・見え方に違和感が(そんなには)無い
・目の疲れがほんのり軽減される
という具合で、もう少し細かく言うと、
鼻あてがワリと広い面で当たるような構造になっていて、
且つ本体がスゴく軽いから、特に普段メガネをかけたりしていない
私でも「今日はメガネかけてるから疲れるわー」みたいなのは無い。
色合い的にはうっすら茶色がかるというか、
セピア色っぽくなるんですけど、すぐ慣れる程度の色合いだから
「色合いが気になって全然集中できないんですけどー!」的な事も無い感じ。
目の疲れに関しては、ラクになるって言うよりも
「ツラさが減る」って言った方が正確な雰囲気で、
一日中PCで作業していると目の奧がキーンとする様な鈍くてじんわりした
痛みが出てくるんですが、それが若干マシになりました。(無くなった訳ではない)
逆に微妙だなーと思った所は
・レンズが汚れやすくて且つ汚れが取れにくい
・ツルが長い(サイズが大きい?)
・メガネを拭いたりするとギシギシ音がする
・付属のケースは完全にオマケ
という具合。もう少し細かく言うと、
レンズが汚れやすくて汚れが取れにくいっていうのは
単純にレンズも樹脂でできてるからだと思うんですけど、
メガネ拭きとか画面拭きを使ってもワリとしばらく1 拭かないとキレイにならない感じ。
また、メガネを拭いてるとすげーギシギシ音がするんで、
その辺も耐久性的な意味で少し不安になりますな。
ツルが長いって言うのはそのまんまで私の場合決して頭は小さくないんですけど、
鼻あてがちょうど良い位置に来るようにメガネをかけると
ほぼ後頭部くらいの位置までツルが来て、
だからどうという訳でもないんですけど、ビミョウに気になる。的な。
付属のケースについては上の段でも書きましたけど、
メガネ入れとしてもメガネ拭きとしても微妙に使いにくくて、
無くしちゃったんだけど今のところ何も困ってない。って感じですな。
・買おうと思ってる人向けの細かい話しとか
この製品はアマゾンとか楽天で主に売ってるっぽいんですけど、
同じ製品でも商品名の欄に「パソコン用眼鏡」,「PCメガネ」,
「@PCメガネ LIGHT」とか微妙に違う表記で書いてあって、
且つ普遍的というか概念的な名前なので検索しても製品の詳細が出てこなくて
なんだか調べづらいんですけど、
私が調べた限りでは楽天の「@style」(アットスタイル)っていうショップが
この製品について一番詳しく書いてくれてる感じ。
ちなみに私はAmazonでタイムセールになってる時に
1,380円で買ったんですけど、先ほど挙げたお店だと
なんか知らないけど消費税と送料込みで1,000円ちょうどで売ってたりするので、
もし買う場合はその「@style」で買った方が微妙にお得かも。みたいな。
・ザツなまとめとか
今回の感想では「微妙」,「若干」,「ほんのり」とかの
曖昧でフンワリした事しか書いてないんですけど、個人的には結構満足していて、
いつもの(このメガネをかけていない場合の)ツラさが100だとしたら
このメガネをかけてた場合のツラさは96くらい。みたいな雰囲気で、
スゲー微妙ではあるんですけど、私的には「案外良いじゃん!」的に思っています。
が、「じゃあもっとちゃんとしたPCメガネだとさらに良いのでは!」という感じで、
目下Zoffの「Zoff PC」とか、JINSの「JINS PC」が気になってる次第であります。敬具。
・今回感想を書いたモノのチェックとかは下記のリンクからどうぞ的な
Amazonと楽天で売ってるけど楽天のショップから買った方が若干だけど安くなる感じ。
その他の関連記事(自動表示)
買って良かったPC周辺機器・ガジェット総まとめ
WordPressアップデート後に投稿ページだけが404になるエラーに遭遇した話とその解決方法
【ナノカーボンペン レビュー】古いレンズに塗ったらAFの迷いが減りました。
【OpenMoveレビュー】ながら聴きが超快適。だけど人を選ぶ感じもある
シンレンタルサーバーの自動バックアップ機能からブログを復元する方法と、実際やってみた感想
プライムデー前に知ると得する事6選
SK hynix Platinum P41で速度低下する不具合が起きました(報告)
MixHostからシンレンタルサーバーへのWordPressブログ引っ越し方法【画像で解説】
【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち
フレットがサビていたので磨いてサビを落とした話
- 18キュッキュくらい(数えた [↩]