△地味にイカしてますぞ。
古いPCから新しいPCへの環境の移行作業を行なっている際,
2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたくてちょっと調べたんですけど、
どうやらコレを使うとできるようだったので、買って使ってみた次第。
Amazon:Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar
ひとまず最初にコレがどんなモノかという事をザッと書いておくと、ビミョウに説明が難しいんですが、
複数のデバイスから出力される音を1台のスピーカーから出せるようにしたり
逆に1台のデバイスから出力される音を複数のスピーカーから出せるようにしたり
そんな用途で使うヤツです。
あと、こういうモノのことを世間では「マルチオーディオスプリッター」とか「イヤホンスプリッター」って呼んでるっぽいです。

私がなぜコレを買ったかというと、「2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたい」という理由がありまして、PCの環境を移行させている最中だったので、アンインストールやコピー,
インストール等の作業を2台のPCで平行してやっていたんですな。
で、時間が掛かる処理をやる場合はどちらかのPCを放置してもう一方のPCで作業を進める。という形でやってたんですけど、どちらもタワー型のPCでスピーカーなんぞ搭載されていないので、「Z313」というスピーカーを接続して使っていたんですな。
それで入力端子が1個しかない為、どちらか一方の音しか出せない。
という具合だったので処理が完了した際のアラート音を聞けなくてビミョウに効率が悪い状況だったんですわ。

パッケージ内容としてはこういうモノ。
3.5φのステレオミニケーブルが1本直接生えていて、
同じく他の機器との接続に使う両頭の3.5φのステレオミニケーブルがもう1本同梱されてる感じ。
接続のための3.5φのステレオミニケーブルを挿すポートは全部で5個あるので、
ポートが足りなくて困るという事はまず無さそう。
正直合ってるかどうかわからないんですけど、「PC×2」↔「コレ」←「スピーカー」という感じで繋いだら、両方のPCからの音を同時にスピーカーで聞けるようになりました。
(矢印はケーブルと考えて下さい)
「スマートフォン」↔「コレ」←「イヤホン×2」という風に繋いだ場合は、1台のスマートフォンで再生した音声が2台のイヤホンから出る感じ。
Amazon:Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar
「2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたい」
という目標はとりあえず達成できたし、1台のスマートフォンから出力した音を複数台のイヤホンで聴く。
というのも案外おもしろかったので良かったですわ。
複数台のイヤホンやスピーカーを接続した場合は、たぶん抵抗値か何かの関係で
音量にバラツキがあるから厳密な聞き比べはできないんだけど、なんとなくおもしろいって感じ。
古いPCから新しいPCへの環境の移行作業を行なっている際,
2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたくてちょっと調べたんですけど、
どうやらコレを使うとできるようだったので、買って使ってみた次第。
目次 [目次を開く]
コレ(belkin MixIt UP ロックスター)はどんなモノか
Belkin(ベルキン)
¥1,264
(2025/04/04 10:42:25時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon:Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar
ひとまず最初にコレがどんなモノかという事をザッと書いておくと、ビミョウに説明が難しいんですが、
そんな用途で使うヤツです。
あと、こういうモノのことを世間では「マルチオーディオスプリッター」とか「イヤホンスプリッター」って呼んでるっぽいです。

2024年時点では製品名が少し変わって、「Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar」となっていますな。
コレ(belkin MixIt UP ロックスター)を買った経緯とか

私がなぜコレを買ったかというと、「2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたい」という理由がありまして、PCの環境を移行させている最中だったので、アンインストールやコピー,
インストール等の作業を2台のPCで平行してやっていたんですな。
で、時間が掛かる処理をやる場合はどちらかのPCを放置してもう一方のPCで作業を進める。という形でやってたんですけど、どちらもタワー型のPCでスピーカーなんぞ搭載されていないので、「Z313」というスピーカーを接続して使っていたんですな。
それで入力端子が1個しかない為、どちらか一方の音しか出せない。
という具合だったので処理が完了した際のアラート音を聞けなくてビミョウに効率が悪い状況だったんですわ。

そんな訳で両方のPCから出力された音を1台のスピーカーで同時に聞きたいぜ!と思い、この「belkin MixIt UP ロックスター」を買ったんですわ。

ちなみに私が買ったのは水色のモノで、値段は1,618円でした。
belkin MixIt UP ロックスターの画像とか

パッケージ内容としてはこういうモノ。
3.5φのステレオミニケーブルが1本直接生えていて、
同じく他の機器との接続に使う両頭の3.5φのステレオミニケーブルがもう1本同梱されてる感じ。
接続のための3.5φのステレオミニケーブルを挿すポートは全部で5個あるので、
ポートが足りなくて困るという事はまず無さそう。
belkin MixIt UP ロックスターの使い方とか
正直合ってるかどうかわからないんですけど、「PC×2」↔「コレ」←「スピーカー」という感じで繋いだら、両方のPCからの音を同時にスピーカーで聞けるようになりました。
(矢印はケーブルと考えて下さい)
「スマートフォン」↔「コレ」←「イヤホン×2」という風に繋いだ場合は、1台のスマートフォンで再生した音声が2台のイヤホンから出る感じ。

ザツで恐縮なんですけど、とりあえず使いたい機器をなんとなく繋いだら良いんじゃないかな。みたいな感じです。
belkin MixIt UP ロックスターを使った感想のまとめとか
Belkin(ベルキン)
¥1,264
(2025/04/04 10:42:25時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon:Belkin マルチイヤホンスプリッター イヤホン分配・分岐 RockStar
「2台のPCの音を1台のスピーカーから同時に鳴らしたい」
という目標はとりあえず達成できたし、1台のスマートフォンから出力した音を複数台のイヤホンで聴く。
というのも案外おもしろかったので良かったですわ。
複数台のイヤホンやスピーカーを接続した場合は、たぶん抵抗値か何かの関係で
音量にバラツキがあるから厳密な聞き比べはできないんだけど、なんとなくおもしろいって感じ。

たぶん必要ない人は一生使わないかも知れないモノではあるんですけど、
「2台のPCの音を1台のスピーカーで鳴らしたいんだけど、どうすれば良いの?」と思ってた私にとっては、なかなか便利なデバイスだったので紹介してみた次第であります。
「2台のPCの音を1台のスピーカーで鳴らしたいんだけど、どうすれば良いの?」と思ってた私にとっては、なかなか便利なデバイスだったので紹介してみた次第であります。

以上でこの記事はおしまいです。
この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。