今日はふだん使っているメガネの度が(たぶん)足りなくなって見えにくくなってきたから、メガネ屋さんに行ってメガネを作って来たよ。って話です。
今回は眼科に行って処方箋をもらわずに直接メガネ屋さんで度入り(度付き)のメガネを買ったので、そのときの手順というか、流れを書いてゆく次第。詳しくは本文を順に見ていって貰えれば幸いです。
「このタイトルの記事で最初に言うのがソレかよ」と思われるかも知れませんが、ワリと大事な事なので言っておくと、「見えにくいな」と感じる事が増えてきたら眼科に行って検査して、お医者さんに診断して貰うのが大事です。
ピッチピチの若い人はまだリスクが少ないと思いますが、中高年齢者や糖尿の気がある方は「緑内障」や「白内障」また、「網膜症」など、放置するとヤバい、治療が必要な疾患のサインとして「見えにくい」という症状が現われている可能性があるので、一旦ちゃんと眼科に行って診てもらった方が完全に良いのは確か。
メガネの処方箋については、(処方箋通りに作ってもらったメガネよりも、お店の人が検査して作ってくれたメガネの方が具合が良い事があるので)正直あってもなくても良かったりします。
縁のない人は度入りのメガネを買う(作ってもらう)方法がよく解らないと思うので、普通にメガネを買う時の流れをメチャクチャ要約して言うと、
「眼科に行って検査と診察を受けて処方箋を書いてもらってメガネ屋さんに行って気に入ったフレームを選んで処方箋を渡して作ってもらう」って感じ。
私が今までメガネを購入した際もだいたい上に書いたような流れで買ってたんですが、最後に買ったメガネの度が合わなくなってきたんですな。
だから新しいメガネを作ってもらおうと思ってたんですけど、「正直アレをもう一回やるのは面倒だな…」という感があり、ちょっと尻込みしてたんですわ。
それでネットでメガネ屋さんのサイトをチェックしてたんですが、よく見ると「お店で視力を検査してそのデータを元に作る事もできるから(前もって眼科に行って処方箋を作って来なくても)いきなり来ても大丈夫だよ」的な事が書いてあるんですな。
それでちょっと「ホントに?」って謎の疑いを持ちながらもお店に行って作ってみたら、予想以上に度がパキッと合ったメガネができて嬉しかったので、今回は「眼科の処方箋無しでメガネ屋さんに行って度入りのメガネを作るときの流れ」を紹介していく次第です。
そんな訳でメガネ屋さんで度入りのメガネを作るときの流れをザッと紹介すると、
てな感じ。より詳しく言える事をそれぞれ見ていくと、
まずはお店に行って気に入ったメガネを選びます。
Zoffのような、オンラインでも商品を販売しているチェーン店であれば、フレームだけ通販で買っておいてレンズはお店で入れてもらう。っていう事ができるので、その場合はフレームを持って直接レジに行きましょう。
気に入ったメガネを選んだらそれをカウンターに持って行って店員さんに渡すと、メガネを買う手続きに入ります。
お店の端末(私が行った所ではiPadで入力するヤツでした)で、名前と年齢,性別や電話番号を入力します。
この時に処方箋の有無やふだん使っているメガネを持ってきているか1、それとも視力検査をしてその結果を元に作るかを聞かれるので、視力検査を希望しましょう。
検査を始める前にメガネの用途を尋ねられるので、「PCで作業するときに使いたいっす」とか「車の運転をする時に使いたいっす」みたいな想定している利用シーンというか、目的を伝えましょう。
検査の内容は「気球をジッと見る」,「赤色のフィルターが掛かった状態と緑色のフィルターが掛かった状態のどちらが見えやすいかを答えていく」,「切り欠きが入った色んな大きさの輪っか2を見て、欠けている方向を答える」,「メチャクチャ小っちゃいひらがなを順に読んでいく」というようなモノでした。
検査が完了すると、仮のメガネを掛けてどんな風に見えるかを確認します。ココでは検査結果通りの度数で作った場合どんな風に見えるか、そこからビミョウに度数の強弱を変えるとどう見えるかをチェックできるので、けっこう大事なセクションです。
見え具合の確認が済むと見積もりが出るので、必要であればこの時点でオプション(有料)を選択します。
選べるオプションの内容はフレームの種類にもよるかと思いますが、レンズの薄型化,傷がつきにくいコーティング,ブルーライトカット加工,より強力なUVカット加工などが有りました。
見積もりとオプションの選択が済んだら、レジでお金を払って引換券を受け取ります。
引換券には「だいたい○○時○○分に完成するよ」的な事が書いてあるので、その時間を目安にして受け取りに行きましょう。
メガネが完成するまでに掛かる時間はその日の混み具合やメガネの度数,選んだオプション等によってマチマチですが、私の場合は1時間程でした。
レジにて引換券を提示すると完成したメガネを渡してくれます。
また、鼻あてやテンプル等のフィット感の確認・調節はこの時やってもらえます。
フィット感の調整が済んだら再びレジに行き、好きなメガネケースを選びます。
ケースを選んだらメガネ本体・メガネ拭き・メガネケース・保証書等をまとめて渡してくれるので、それを受け取れば完了です。
そんな訳で今回は眼科の処方箋なしでメガネ屋さんに行って、度入りのメガネを買う(作る)方法というか流れについて紹介した次第。
思っていた以上に手軽に作って貰えたし、出来上がったメガネは正直今まで処方箋を元に作ってもらったモノよりパキッと見えるので嬉しかったですわ。
メガネを買うときの流れに関してはメチャクチャ細かく書いたから面倒くさそうに思ったかも知れないけど、実際の所は「欲しいメガネを選ぶ」「視力検査をしてお金を払う」「完成するまで待つ」って感じなので、かなり手軽に作れる感じ。
最初の方にも書いた通り,「見えにくいな」と感じているなら、(治療が必要な病気のサインかも知れないので)まずは眼科に行って診察を受けた方が良いんですけど、特にその心配がない状態で新たなメガネを作るなら、直接メガネ屋さんに行って作った方が色々とラクで良いですな。
ちなみに今回私が行ったお店はZoffだったんですけど、JINSなどの似たようなチェーン店であれば(たぶん)大体同じような感じで度入りのメガネを買えると思います。
また、ワリとよく聞くネタとして「度がキツいメガネを掛けると目が悪くなる」みたいな話もありますが、実際の所は「(キツい弱いに関係なく)度が合ってないメガネでムリして見る」事が目に悪いので、「最近メガネが合わなくなってきたなぁ」と感じている方は一度メガネ屋さんに足を運んでみると良いのではないかと思いましたわ。
敬具
今回は眼科に行って処方箋をもらわずに直接メガネ屋さんで度入り(度付き)のメガネを買ったので、そのときの手順というか、流れを書いてゆく次第。詳しくは本文を順に見ていって貰えれば幸いです。
目次
とは言え一度眼科に行く事をオススメするマン
「このタイトルの記事で最初に言うのがソレかよ」と思われるかも知れませんが、ワリと大事な事なので言っておくと、「見えにくいな」と感じる事が増えてきたら眼科に行って検査して、お医者さんに診断して貰うのが大事です。
ピッチピチの若い人はまだリスクが少ないと思いますが、中高年齢者や糖尿の気がある方は「緑内障」や「白内障」また、「網膜症」など、放置するとヤバい、治療が必要な疾患のサインとして「見えにくい」という症状が現われている可能性があるので、一旦ちゃんと眼科に行って診てもらった方が完全に良いのは確か。
メガネの処方箋については、(処方箋通りに作ってもらったメガネよりも、お店の人が検査して作ってくれたメガネの方が具合が良い事があるので)正直あってもなくても良かったりします。
経緯みたいなヤツ
縁のない人は度入りのメガネを買う(作ってもらう)方法がよく解らないと思うので、普通にメガネを買う時の流れをメチャクチャ要約して言うと、
「眼科に行って検査と診察を受けて処方箋を書いてもらってメガネ屋さんに行って気に入ったフレームを選んで処方箋を渡して作ってもらう」って感じ。
私が今までメガネを購入した際もだいたい上に書いたような流れで買ってたんですが、最後に買ったメガネの度が合わなくなってきたんですな。
だから新しいメガネを作ってもらおうと思ってたんですけど、「正直アレをもう一回やるのは面倒だな…」という感があり、ちょっと尻込みしてたんですわ。
それでネットでメガネ屋さんのサイトをチェックしてたんですが、よく見ると「お店で視力を検査してそのデータを元に作る事もできるから(前もって眼科に行って処方箋を作って来なくても)いきなり来ても大丈夫だよ」的な事が書いてあるんですな。
それでちょっと「ホントに?」って謎の疑いを持ちながらもお店に行って作ってみたら、予想以上に度がパキッと合ったメガネができて嬉しかったので、今回は「眼科の処方箋無しでメガネ屋さんに行って度入りのメガネを作るときの流れ」を紹介していく次第です。
メガネ屋さんに行って度入りのメガネを作るときの流れ
そんな訳でメガネ屋さんで度入りのメガネを作るときの流れをザッと紹介すると、
- お店にあるメガネの見本から欲しいモノを選ぶ
- 店員さんに見本を渡したらカウンターにて名前と年齢,性別や電話番号を記入する(私が行ったお店ではiPadで入力するヤツでした)
- 専用のブースがあるので、そこへ移動して視力の検査を行なう。
- どんな風に見えるかを試せる特殊なメガネを着けて、見え具合を確認する。
- 見積もりが出るので、必要に応じてオプションを選ぶ。
- レジで会計を済ませて引換券を受け取る
- 出来上がったメガネを受け取りに行く
- 細かい調整が済んだらメガネケースを選んで完了。
てな感じ。より詳しく言える事をそれぞれ見ていくと、
1.お店にあるメガネの見本から欲しいモノを選ぶ
まずはお店に行って気に入ったメガネを選びます。
Zoffのような、オンラインでも商品を販売しているチェーン店であれば、フレームだけ通販で買っておいてレンズはお店で入れてもらう。っていう事ができるので、その場合はフレームを持って直接レジに行きましょう。
2.店員さんに見本を渡したらカウンターにて名前と年齢,性別や電話番号を記入する
気に入ったメガネを選んだらそれをカウンターに持って行って店員さんに渡すと、メガネを買う手続きに入ります。
お店の端末(私が行った所ではiPadで入力するヤツでした)で、名前と年齢,性別や電話番号を入力します。
この時に処方箋の有無やふだん使っているメガネを持ってきているか1、それとも視力検査をしてその結果を元に作るかを聞かれるので、視力検査を希望しましょう。
3.専用のブースがあるので、そこへ移動して視力の検査を行なう。
検査を始める前にメガネの用途を尋ねられるので、「PCで作業するときに使いたいっす」とか「車の運転をする時に使いたいっす」みたいな想定している利用シーンというか、目的を伝えましょう。
検査の内容は「気球をジッと見る」,「赤色のフィルターが掛かった状態と緑色のフィルターが掛かった状態のどちらが見えやすいかを答えていく」,「切り欠きが入った色んな大きさの輪っか2を見て、欠けている方向を答える」,「メチャクチャ小っちゃいひらがなを順に読んでいく」というようなモノでした。
4.どんな風に見えるかを試せる特殊なメガネを着けて、見え具合を確認する。
検査が完了すると、仮のメガネを掛けてどんな風に見えるかを確認します。ココでは検査結果通りの度数で作った場合どんな風に見えるか、そこからビミョウに度数の強弱を変えるとどう見えるかをチェックできるので、けっこう大事なセクションです。
5.見積もりが出るので、必要に応じてオプションを選ぶ。
見え具合の確認が済むと見積もりが出るので、必要であればこの時点でオプション(有料)を選択します。
選べるオプションの内容はフレームの種類にもよるかと思いますが、レンズの薄型化,傷がつきにくいコーティング,ブルーライトカット加工,より強力なUVカット加工などが有りました。
6.レジで会計を済ませて引換券を受け取る
見積もりとオプションの選択が済んだら、レジでお金を払って引換券を受け取ります。
引換券には「だいたい○○時○○分に完成するよ」的な事が書いてあるので、その時間を目安にして受け取りに行きましょう。
メガネが完成するまでに掛かる時間はその日の混み具合やメガネの度数,選んだオプション等によってマチマチですが、私の場合は1時間程でした。
7.出来上がったメガネを受け取りに行く
レジにて引換券を提示すると完成したメガネを渡してくれます。
また、鼻あてやテンプル等のフィット感の確認・調節はこの時やってもらえます。
8.フィット感の調整が済んだらメガネケースを選んで完了。
フィット感の調整が済んだら再びレジに行き、好きなメガネケースを選びます。
ケースを選んだらメガネ本体・メガネ拭き・メガネケース・保証書等をまとめて渡してくれるので、それを受け取れば完了です。
【いきなりメガネ屋さんに行ってOK! 度入り(度付き)のメガネの買い方・作り方】のまとめ
そんな訳で今回は眼科の処方箋なしでメガネ屋さんに行って、度入りのメガネを買う(作る)方法というか流れについて紹介した次第。
思っていた以上に手軽に作って貰えたし、出来上がったメガネは正直今まで処方箋を元に作ってもらったモノよりパキッと見えるので嬉しかったですわ。
メガネを買うときの流れに関してはメチャクチャ細かく書いたから面倒くさそうに思ったかも知れないけど、実際の所は「欲しいメガネを選ぶ」「視力検査をしてお金を払う」「完成するまで待つ」って感じなので、かなり手軽に作れる感じ。
最初の方にも書いた通り,「見えにくいな」と感じているなら、(治療が必要な病気のサインかも知れないので)まずは眼科に行って診察を受けた方が良いんですけど、特にその心配がない状態で新たなメガネを作るなら、直接メガネ屋さんに行って作った方が色々とラクで良いですな。
ちなみに今回私が行ったお店はZoffだったんですけど、JINSなどの似たようなチェーン店であれば(たぶん)大体同じような感じで度入りのメガネを買えると思います。
また、ワリとよく聞くネタとして「度がキツいメガネを掛けると目が悪くなる」みたいな話もありますが、実際の所は「(キツい弱いに関係なく)度が合ってないメガネでムリして見る」事が目に悪いので、「最近メガネが合わなくなってきたなぁ」と感じている方は一度メガネ屋さんに足を運んでみると良いのではないかと思いましたわ。
敬具
その他の関連記事(自動表示)
【ナノカーボンペン レビュー】古いレンズに塗ったらAFの迷いが減りました。
【OpenMoveレビュー】ながら聴きが超快適。だけど人を選ぶ感じもある
シンレンタルサーバーの自動バックアップ機能からブログを復元する方法と、実際やってみた感想
プライムデー前に知ると得する事6選
MixHostからシンレンタルサーバーへのWordPressブログ引っ越し方法【画像で解説】
【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち
フレットがサビていたので磨いてサビを落とした話
【FEZIBO 電動昇降デスク 脚 3段 レビュー】60cm~125cmに調節できる脚では最安クラス
【サーバー移転に伴うメンテナンスのお知らせ】2024年5月末頃にサーバーの引っ越し作業を行います。
古い楽天カードに残ったEdy残高を新しいカードに移行する方法