使い始めてから1年以上経った紫電改の状態とか

https://ayasi-2-han.net/?p=2526″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
 以前感想を書いた紫電改という超良くすべる布系のマウスパッドなんですけど、
使い始めてからもう1年以上経っていることに気付いたので
その経過というか、状態をなんとなく書いておきます。

1年以上使った紫電改の状態とか



sidenkai01


 使い始め当初の状態は以前書いた記事を参照して貰うとして、真上から撮った写真がこちら。
私は主に縦置きというか、短辺が手前に来るようにセットして使っていた事もあり、
短辺側が摩耗して色(と,たぶんコーティング)が薄くなってる。

マウス操作をする上では摩耗が少ない所と比べて特に違いとかは解んないんだけど、
指先でなでると色が薄くなってる方が表面のサラサラ具合がちょっと粗いかなという感じ。

 あと、写真を撮ってて初めて気付いたんだけど
同じく短辺側の端っこがスゴい微妙にほつれてきてるかも。

sidenkai03


 摩耗とかホツレよりも気になる、この黒いポツポツは恐らく削れたマウスのソール。
使っている内にソールが削れて着いたんだと思います。

ちなみに濡らしたティッシュで細かく円を描くように拭いたら取れました。

sidenkai05


 以前書いた記事とできるだけ同じ様なアングルで撮った写真。
見比べてみてもお肉で言うところの霜降りが細かくなったかな?くらいの違いですな。

大ざっぱな感想とか



メチャクチャすべるマウスパッドで重量級マウスの操作がかなりラクになったっていう話
なんか良くすべる系のマウスパッドが欲しいなーという気持ちが高まってきたから、布系のマウスパッドでは圧倒的にすべるという評判の「紫電改」というマウスパッドを買ってみた感じ。使い始めてからだいたい1ヶ月くらい経つのでここらで使って思った感想とい...
label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
 マウスパッドとしての使い心地というか感想は
今も変わってないから上記記事を参照して欲しい感じ。

 実はこのマウスパッドを作っている「Artisan」というメーカーでは
「勝つためのツールとしてガチで酷使するんだったら3ヶ月くらいで交換した方が良いよ」
っていう旨のことをアナウンスしてる
んですけど、

(参考リンク)「Artisan:マウスパッドのメンテナンス」

 私としてはそこまでガチじゃなくて
1日6時間くらいのPC操作と1時間ちょっとPCゲームをやる程度の使用頻度だから、
「私の使い方だったらどのくらい持つんだろう」と思ってたんですけど、
今のところは全然まだ快適に使える感じですな


以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。


追記:2024年現在は入手ができなくなっています



というレビューというか感想を2014年に書いていたのですが、2024年時点で紫電改は製造・販売が(おそらく)終了しています

Amazonや楽天でも売っているのを見ませんな。



 2023年「NINJA FX シデンカイ V2」という後継製品が一時期出ていましたが、こちらに関しても2024年3月現在の時点では、Amazonや楽天、ARTISAN公式のネットショップでも全バリエーションが売り切れとなっているので、現状紫電改やその後継製品は入手できない状態にあります

「プラ並みに滑る布系のマウスパッド」というのは紫電改独自の強みだったので、代わりとなる製品も無いのが難しいところ。



created by Rinker
EsportsTiger
¥9,699 (2025/07/19 04:25:05時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon:EsportsTiger BLAZE Lサイズ

 調べてみた中では、EsportsTigerというメーカーの「BLAZE」というマウスパッドがコーデュラナイロン製でメチャクチャ滑るらしいんですけど、私は試せていないのでなんとも言えないところですな。




その他の関連記事(自動表示)

タイトルとURLをコピーしました