
なんだかんだでSkyrimを楽しくプレイしているんですけど、なんかやっててミョウに3D酔いしやすい感じがしたんですな。
それでちょっと調べてみたところデフォルトの設定では視野角が狭すぎて頻繁に画面移動をしなければならないため、3D酔いしやすい。という話があったので設定で視野角を広げてみたところ、だいぶマシになったので今回はその手順というか方法について書いておく次第。
スカイリムで視野角を設定する方法
スカイリムで視野角を変更する方法としては、
- コンソールで「fov ○○」(○○の部分には設定したい視野角の数値を入れる)と入力する
- .iniファイルを編集する
以上ふたつの方法があります。
それぞれの特徴を挙げると、
・コンソールでの設定
手軽にできるんだけど、設定が保持されないことがある。
・.iniファイルでの設定
.iniファイルの編集は少し取っつきにくいけど、確実に設定が保持される。
という具合。なのでまずはコンソールで自分の環境にあった視野角を見つけて、
良い感じの視野角が判明したら.iniファイルの編集で設定を固定する。という形で進めるとスムーズかと思います。
コンソールでの視野角設定方法

コンソールで視野角を設定する方法は、ゲーム中に「全角/半角」キーを押して(英語配列のキーボードの場合は「`」キー)コンソールを開き、そこでfov ○○(○○には設定したい視野角の数値を入れる)と入力して「Enter」キーを押すと設定が適用されます。
設定を適用したら「全角/半角」キーを2回押してコンソールを終了して、しばらく遊んでみて違和感が無いかチェックしましょう。
一応参考までにいくつかの例を挙げていくと、

△デフォルトの視野角(65度)

△私の環境でちょうど良かった視野角(95度)

△ウルトラワイドを使っているならちょうど良いかもしれない視野角(120度)
てな感じ。人間が左右の目で同時に見られる部分の視野角は大体120度なんですけど、
120度に設定すると私の環境(23インチのフルHDディスプレイ)だと、上とか下を向いた時,変な感じに見えて逆にイヤだったので、そこから5度ずつ削って行ったら最終的に95度がちょうど良かったです。
.iniファイルの編集での視野角設定方法

△95度に設定した状態
それぞれの環境でちょうど良い視野角がわかったら、.iniファイルを編集して視野角の設定を固定しましょう。
方法としては、\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Skyrim
にある「Skyrim.ini」をテキストエディタで開いて、
[Display]欄の
fDefaultWorldFOV=○○
fDefault1stPersonFOV=○○
にある数値を書き換えて設定します。
たまに[Display]欄にFOVの項目が無い場合がありますが、
その際は書き足してしまってOKです。
今回のまとめとか
実際設定によってどの位マシになるのか?っていう話をすると、
私はその時主にプレイしているマップにもよる(屋外だと酔いにくい気がする)けど、30~45分くらいで「違和感出てきたぞ」ってなって、1時間もプレイしていたら「コレは完全に酔ったな」っていう確信をする状態になってたんですが、
視野角の設定を変えてからは、1時間くらいならワリと平気でプレイできるようになりました。
そんな訳で個人的な印象としては「確かに効果はある」って感じ。
私と同じようにPC版のSkyrimをプレイしていて3D酔いになりやすい人は一度試してみると宜しいのではないだろうか。みたいな具合ですわ。
敬具
あと、余談なんですけど私はワリと乗り物酔いもしやすいので酔い止めを使うことが多いんですけど、
酔い止めの効果が残っている時は3D酔いしやすいゲーム(PORTALとか)をやっていてもぜんぜん平気なので、「3D酔いに対する最終手段として酔い止めの薬を飲む」っていうのは、「無くはない」てな感じですな。
上に載せた酔い止めの薬は、一日一回一粒で丸一日近い時間効果が持つので、長い移動がある時に重宝してます。
fa-amazon
Amazonで買い物をするなら…
amzn.to
Amazon.co.jp: Amazonチャージ ギフト券を現金チャージで最大2.5%ポイント: ギフト券
ギフト券 の優れたセレクションからオンラインショッピング。
Amazon:Amazonチャージ
(ちなみにAmazonで買い物をする場合は、上のリンクのページからAmazonギフト券をコンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払って、
自分のアカウントにチャージしておくとチャージ額の最大2.5%分が翌月中旬にポイント還元されてお得ですよ)