FPS PCゲーム 感想・レビュー

(今さらかも?)S.T.A.L.K.E.R.シリーズにハマる

2013/06/17

けっこう前に全3作まとめて買ってわりとほったらかしにしてたのですが、
最近プレイしてみたらかなり好みのゲームデザインですごいハマったので今さらながら紹介してゆく次第です。


今回は1作目の「S.T.A.L.K.E.R.:Shadow of Chernobyl」についてです。

「S.T.A.L.K.E.R.:Shadow of Chernobyl」はどんなゲームか?



Amazon:S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl 輸入版
 
S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl(ストーカー シャドウオブチェルノブイリ(以下STALKER SoC))は、
チェルノブイリ原発跡地周辺を舞台としたシングルFPS。
敵を倒して装備を調えたり、ストーリーを進めるためにクエストを受けたりといった若干のRPG要素があります。


似たようなシステムのゲームとしては…
  • Borderlandsシリーズ

  • Fallout 3以降のFalloutシリーズ


  • 等がありますが、Borderlandsシリーズがワリと明るい世界観で、ユニークなステータスの武器を集めるのが楽しい、アクションRPG寄りのゲームで、Fallout 3以降のFalloutシリーズは核戦争後の荒廃した広い世界を自分の意思で探索するのが楽しいアクションRPG寄りのゲームとするなら、

    こちら「STALKER SoC」は、かなりFPS要素が強いゲームとなっています。

     感覚的には「Falloutシリーズのようなジョーク要素はほぼ無い代わりに(文明が滅んでない分)若干世界が明るくて、戦闘が本格的なFPSになったFallout3」みたいな感じのゲームですな。


    また、MOD等を導入しない限りは食事や水分補給、睡眠等の必要はありませんが、FPSとしての難易度が(イージー相当の難易度以外では)かなり高いので、プレイしている感覚としてはサバイバル感がけっこう高いです。


    STALKER SoCの流れ



    このゲームは主にクエストをこなしていく事で進行していくので、最初に受けるクエストを例に基本的な流れを説明すると、

    NPCやトレーダー(商人)からクエストを受ける


    ss_kou_06-16-13_21-11-17_(l01_escape)


    (スクリーンショットは日本語化+持ち物の重量制限を緩く変更した状態のものです)

     クエストの内容としては、重要な荷物を持った仲間が敵に拉致されたから、敵を倒して荷物を持ってきて欲しい。
    というような内容のクエストのようです。

    敵を制圧したり、目的のアイテムを調達したりしてクエスト目的を達成する


    ss_kou_06-16-13_21-17-12_(l01_escape)



    今回は敵を制圧して仲間を助ける必要があるので両方の要素がありますが、アイテムの調達や敵を倒すのみのクエストも結構あります。


    戦闘は結構シビアで、俗に言うリアル系FPSに近いバランス。
    Easy相当の難易度でもヘルメットを装備していなければ(たぶん)ヘッドショット1発でやられます

     逆に言うと安定してヘッドショットを出せて、上手く立ち回れる腕前があれば、基地などに攻め込んで序盤からメチャ強い装備を揃えたりもできるので、「シビアだけど、やりがいが有る」みたいなゲームバランスになっていますぞ。


    ss_kou_06-16-13_21-18-25_(l01_escape)



    また、このゲームの銃は基本的に精度が低くて当たりにくいので、しゃがみながら撃ったり、アイアンサイトを覗きながら撃ったりする必要があります。

    Stalkerシリーズの発砲音はワリと良くて、敵に命中したときのリアクションもわかりやすいので、銃を撃って戦っている感が強く感じられるのも良いところ。


    ss_kou_06-16-13_21-18-54_(l01_escape)



    倒した敵からはその敵が使っていた武器や弾薬などを拾うことができます。
    アーマーや一部の武器以外の装備は基本的にこうして入手していきます。

    ss_kou_06-16-13_21-19-41_(l01_escape)



    敵を制圧したので拉致されていた仲間を救出して目的の荷物を受け取りました。

    今回は助けることができましたが、クエストによっては目的の人物が亡くなっている場合もあります。
    その時は倒した敵と同じように持ち物を物色するとキーアイテムを入手できることが多い感じです。


    依頼主の元へ行ってクエストを完了する


    ss_kou_06-16-13_21-23-57_(l01_escape)



    依頼主の元へ行って報告するとクエストが完了して報酬を受け取ることができます。

    というような形で進行していきます。
    (ストーリーを進めるメインクエストはもう少しおつかい感が少ないものが多いです)

    STALKER SoCの感想のまとめ



    Amazon:S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl 輸入版


    正直に言うとクエストは変化に乏しくて

    要約すると「○○から□□を取ってこい」とか、「○○に居る□□の一団を倒せ」くらいの内容が大半を占めています
    そして報酬が魅力的では無い事が殆どなので、クエストをこなすこと自体の魅力は薄いのですが、敵のAIが優秀で、かつ銃の撃っている感も高いのでFPSゲームとして戦闘が面白いです。

    また、この系統のゲームにしては武器の種類がワリと豊富で私が数えた限りでは…

  • ハンドガンが10種類

  • アサルトライフルが10種類

  • サブマシンガンが1種類

  • ショットガンが4種類

  • スナイパーライフルが4種類

  • ランチャーが2種類

  • グレネードが2種類



  • 合計33種類あり、そこにプラスする形でスコープやサイレンサー、グレネードランチャー等のアクセサリがあります。

    武器の絶対数としてはFalloutシリーズよりも少ないんですが、戦闘バランスがリアル系FPS寄りで、おおむねどの武器でも腕前と立ち回りの工夫で実用レベルになる事と基本的に弾薬が不足しがちなバランスになっている事が相まって、倒した敵から拾ったりして装備を整えていく楽しさを強く感じますな。

    ストーリー展開も先が気になる感じでなかなか良いので、クエスト自体の退屈さが上手くごまかされていて、全体として見るとかなり面白いゲームだと感じました。

    以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。

    S.T.A.L.K.E.R.Clear Skyの紹介というか感想みたいな

    今回は以前紹介した「S.T.A.L.K.E.R.Shadow of Chernobyl」の続編にあたる「S.T.A.L.K.E.R.Clear Sky」の紹介というか感想みたいな内容です。 日本語化後 ...

    続きを見る


    自作PC・PCパーツ関連の記事まとめ

     当ブログの自作PC・PCパーツ関連の記事をまとめました。

    Samsung-980-Review-EyeCatch
    【高性能で謎に安い】Samsung 980 レビュー【PCIe 3.0 x4では一番オススメのSSD】

    もじゃおどうもこんにちは。アームレストが付いたゲーミングチェアを導入したけど部屋が狭すぎてイスを動かせなくなり、結局アームレストを外して使っているもじゃおです。  今回は、Samsung 980という …

    続きを見る

    Ryzen-Homemade-PC-BenchmarkEyeCatch
    【自作PC】Ryzenで末永く快適に使えるPCを組みたい!【OSインストール・ベンチマーク編】

    もじゃおどうもこんにちは。新しいPCへの移行作業もようやく落ち着いてきて、一仕事終えたような気分になっているもじゃおです。 [getpost id=”13117″ target …

    続きを見る

    Ryzen-Homemade-PC-Assembly_EyeCatch
    【自作PC】Ryzenで末永く快適に使えるPCを組みたい!【組み立て編】

    もじゃおどうもこんにちは。「組んだPCが起動はするけど、画面出力が上手くいかない」というトラブルを解決するのにエラい苦労していたもじゃおです。 [getpost id=”13117&#82 …

    続きを見る

    Ryzen-Homemade-PC-ConceptEyeCatch
    【自作PC】Ryzenで末永く快適に使えるPCを組みたい!【構想編】

    もじゃおどうもこんにちは。最近やっと朝晩が涼しくなってきて嬉しいもじゃおです。  今回は、Ryzenで末永く快適に使えるPCを自作したい!という事で、新しく組むPCのコンセプトや、仮のパーツ構成を考え …

    続きを見る

    KIOXIA-USB2Memory16GB-ReviewEyeCatch
    キオクシアのUSBメモリーを使った感想・レビュー【安いワリにはふつうに使える】

     どうもこんにちは。久々にPCを自作したいと考えている、もじゃおです。  今回は、「OSのインストールやリカバリー用に、16GBのUSBメモリーが2~3個欲しいなぁ」とか考えていたら、キオクシアの「T …

    続きを見る

    SSDを足すだけで大抵の事は快適にできるPC,G-GEAR GA7J-G64/Tの感想とか

    △ホントはもっとキレイだったけどSSDを増設するために色々やってたら配線がザツになっちゃったマン  今までも何回か別の記事でちょいちょい書いてたんですけど、 2016年の5月頃にメインで使うデスクトッ …

    続きを見る

    Logicool-G604-review-EyeCatch
    【作業効率アップ】ワイヤレスの多ボタンマウス Logicool G604 レビュー

    もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。  この記事では、LogicoolのG604というワイヤレスの多ボタンマウスをしばらく(4ヵ月弱)使った感想を書いてゆく次第。 もじゃお買おうかどうか迷っている …

    続きを見る

    TenuguiWristRestEyeCatch
    【疲労軽減】タオルや手ぬぐいでリストレストを自作すると快適ですよ【おすすめ】

    もじゃおどうもこんにちは。使っていたリストレストが汚れたので、その代わりに手ぬぐいを巻いて使ってみたら思いのほか快適でちょっとビックリしている、もじゃおです。 ・キーボードを打ちすぎて手首が痛い…・キ …

    続きを見る

    Hati HT-M CLASSIC_EyeCatch
    (たぶん)最安クラスの超軽量マウス! Hati HT-M CLASSIC EDITION自腹レビュー!

    もじゃおどうもこんにちは。去年の12月に購入して以来愛用していた蓄熱式の湯たんぽが壊れてしまって、ビミョウに悲しいもじゃおです。 今回は、2020年5月末時点で最安クラスの超軽量マウス,Hati HT …

    続きを見る

    UltralightMouseCleaningGoodsEyeCatch
    超軽量マウスの掃除にはサイバークリーンが便利ですよ【掃除用スライム】

    もじゃお どうもこんにちは。1年弱使ったマウスをジックリ見てみたら、あまりにもホコリやチリが凄くて戦々恐々としたもじゃおです。  今回は、超軽量マウスで掃除しにくい肉抜き部分を掃除するには、サイバーク …

    続きを見る

    MistelBaroccoMD770RGBReview
    ラクに左右分離型の利便を得られるキーボード! Mistel Barocco MD770 RGB 静音赤軸の自腹レビュー!

    もじゃおどうもこんにちは。約7年間愛用してきたメインのキーボードをRACE75からMistelBaroccoMD770RGBに更新しました。もじゃおです。 Mistel Barocco MD770 R …

    続きを見る

    [PR]かなりなめらかな滑り具合! 洗濯機OKのマウスパッドが存外に良い。

     今回は、提供して貰った洗濯機OKの布製マウスパッドを使ってみたら、かなりなめらかな滑り具合で存外に良かった。という話です。 製品の詳細や詳しい使い心地とかは本文に書いておく次第。 目次みたいなやつ1 …

    続きを見る

    ホイールが2つあって便利! ロジクールのMX Masterという多ボタンマウスがなかなか良い。

    △左側がG700,右側がMX Master  今まで気に入って使っていたロジクールのG700というマウスの調子が悪くなってきたので、新しいマウスを買って使ってみたら結構良かったよ。という話です。  レ …

    続きを見る

    [PR]片減りしていたマウスソールを交換したらだいぶ快適になりましたわ。

     今回はロコツに片減りしていたマウスソールを新しいモノに交換したら、マウスの滑り具合が復活してだいぶ快適になったよ。っていう話しです。 詳細(って言うほど詳しくもないけど)については本文に書いておく次 …

    続きを見る



    おねがい

    こんなに下の方まで読んでくれてありがとうございます…! もし、このブログの記事や情報が役に立てたなら、とても嬉しいです。
    唐突なお願いで恐縮ですが、このブログの運営・活動を支援して頂ければ幸いです。 このブログは「穏やかな語り口の正直なレビュー」をモットーに運営していて、もう10年以上経つのでそれなりの規模になったと考えているのですが、実は全然収益が上がっていません。
    Googleの自動広告も掲載していますが、詐欺的な広告・不快感のある広告・ジャマになるような表示方法の広告を手動で徹底的に排除した結果、広告掲載による収益は0円の日が多く、メチャクチャ良くても1日45円といった状況です。
    たとえ少額な普段の買い物でも、下記のアフィリエイトリンクを経由して買ってもらえると、このブログとって、とても大きな支えになります。


    どうかご支援頂のほど、よろしくお願いいたします。 最後まで読んで下さり。ありがとうございました。

    -FPS, PCゲーム, 感想・レビュー
    -, , ,