今回は、近所でやってる工事の騒音が気になったらから、水で洗って繰り返し使える耳栓を買って使ってみたら「まあ良いかな。でもやっぱり普通かなー」って感じだったので、その感想なんぞを書いてゆきたい。
私の家の近所では年がら年中なにかしらの工事が行なわれていて、ソレに伴う騒音が聞こえてくるんですな。
とは言え工事の時間帯は大体決まっているし、普段生活する上では大して気にならないんですけど、たまたまその時間帯に集中力が必要な作業をしなきゃイケない。みたいな時はその音がワリと邪魔に感じるんですわ。
そんな訳でしばらくは薬局で売っているようなスポンジ状の耳栓を使っていたんですけど、元々(たぶん)使い捨てるモノという事もあって、一度開封して日が経つと1で、スポンジの反発性が強くなって耳に入れる前に膨らんじゃうようになるんですな。
こうなるともう装着できないので、新しいモノを買うしかない感じ。
毎日使うならそれでも全然OKだと思うんですけど、私はたまにしか使わないので、製品の特性と使い方がビミョウに合っていなくて不便だったんですわ。
それで繰り返し使えるモノが良いなぁと思い適当に検索してみると、汚れたら洗って繰り返し使えるフランジタイプの耳栓なるモノが有ったので買ってみた次第。
今回私が買ったのはMOLDEXというメーカーのロケッツ6485という耳栓。
メーカー名と製品名の読み方は「モルデックス ロケッツ ロクヨンハチゴー」かな。
この製品をザッと紹介すると,フランジタイプの耳栓で、繰り返し使える事が特長の製品ですな。他にも携帯用のケースが付属していたり、紛失を防ぐ為のコードが付いているモノを選べるのも見所かと。

△パッケージ
パッケージはこんな感じ。内容としては、耳栓本体/携帯用ケース/説明書
という具合。

△説明書
説明書には装着方法が記載されています。
装着方法はウレタンスポンジの耳栓やカナルタイプのイヤホンと違うので、この手の耳栓を初めて使う人は一旦読んでから使うのが吉。

△耳栓本体
耳栓の本体はこんな感じ。
少し硬めのシリコンっぽい素材(エラストマーらしい)の3段フランジタイプで、紛失防止用のケーブルは取り外せないタイプ。ケーブルの長さは73~75cmくらい。

△耳栓本体の重さ
耳栓本体の重さはケーブルを入れて4g,携帯用のケースを合わせると11gでした。

しばらく使ってみた感想をザックリ言うと、「まあ良いかな。でもやっぱり普通かなー」てな感じ。
そんな訳で使っている中で感じた良い点・ビミョウな点を挙げていくと、
・繰り返し使えるのは便利
スポンジ状の耳栓だと、一旦開封してから日が経つと反発性が強くなって耳に入れる前に膨らんじゃって使えなくなるんですけど、この手(フランジタイプ)の耳栓は2ヵ月程度は余裕で使えるのが便利ですな。

・着けるのに少し時間が掛かるかな
コレもまたフランジタイプの耳栓全般に言える事だと思うんですけど、スポンジの耳栓と比べて装着するのに少し時間が掛かりますな。

そんな訳で今回は繰り返し使える安価な耳栓「MOLDEX ロケッツ6485」を使ってみた感想を書いてみた次第。
感想をザックリまとめると、装着感は若干圧迫感があるけど、ワリと長い期間繰り返し使える利便性があるし、まあ良いかなーでも普通かなー。という感じ。
また、コレは記事を書く為に調べていて知った事なのですが、聞くところによるとこのメーカーの耳栓は派手な色のモノほど柔らかい(事が多い)らしいので、これから買うなら紫色のモノを選んだ方が快適に使えるかもしれません。
敬具
目次 [目次を開く]
前置き的なヤツ(読み飛ばしてOK)
私の家の近所では年がら年中なにかしらの工事が行なわれていて、ソレに伴う騒音が聞こえてくるんですな。
とは言え工事の時間帯は大体決まっているし、普段生活する上では大して気にならないんですけど、たまたまその時間帯に集中力が必要な作業をしなきゃイケない。みたいな時はその音がワリと邪魔に感じるんですわ。
そんな訳でしばらくは薬局で売っているようなスポンジ状の耳栓を使っていたんですけど、元々(たぶん)使い捨てるモノという事もあって、一度開封して日が経つと1で、スポンジの反発性が強くなって耳に入れる前に膨らんじゃうようになるんですな。
こうなるともう装着できないので、新しいモノを買うしかない感じ。
毎日使うならそれでも全然OKだと思うんですけど、私はたまにしか使わないので、製品の特性と使い方がビミョウに合っていなくて不便だったんですわ。
それで繰り返し使えるモノが良いなぁと思い適当に検索してみると、汚れたら洗って繰り返し使えるフランジタイプの耳栓なるモノが有ったので買ってみた次第。
今回買った耳栓の概要
今回私が買ったのはMOLDEXというメーカーのロケッツ6485という耳栓。
メーカー名と製品名の読み方は「モルデックス ロケッツ ロクヨンハチゴー」かな。
この製品をザッと紹介すると,フランジタイプの耳栓で、繰り返し使える事が特長の製品ですな。他にも携帯用のケースが付属していたり、紛失を防ぐ為のコードが付いているモノを選べるのも見所かと。
MOLDEX 高性能耳栓 ロケッツ6485パッケージ内容と写真とか

△パッケージ
パッケージはこんな感じ。内容としては、耳栓本体/携帯用ケース/説明書
という具合。

△説明書
説明書には装着方法が記載されています。
装着方法はウレタンスポンジの耳栓やカナルタイプのイヤホンと違うので、この手の耳栓を初めて使う人は一旦読んでから使うのが吉。

△耳栓本体
耳栓の本体はこんな感じ。
少し硬めのシリコンっぽい素材(エラストマーらしい)の3段フランジタイプで、紛失防止用のケーブルは取り外せないタイプ。ケーブルの長さは73~75cmくらい。

△耳栓本体の重さ
耳栓本体の重さはケーブルを入れて4g,携帯用のケースを合わせると11gでした。
MOLDEX ロケッツ6485を使ってみた感想

しばらく使ってみた感想をザックリ言うと、「まあ良いかな。でもやっぱり普通かなー」てな感じ。
そんな訳で使っている中で感じた良い点・ビミョウな点を挙げていくと、
・繰り返し使えるのは便利
スポンジ状の耳栓だと、一旦開封してから日が経つと反発性が強くなって耳に入れる前に膨らんじゃって使えなくなるんですけど、この手(フランジタイプ)の耳栓は2ヵ月程度は余裕で使えるのが便利ですな。

もじゃお
私は耳栓をたまにしか使わないので、この辺はかなり嬉しいところ。
・着けるのに少し時間が掛かるかな
コレもまたフランジタイプの耳栓全般に言える事だと思うんですけど、スポンジの耳栓と比べて装着するのに少し時間が掛かりますな。

もじゃお
また、着用している際の快適性はサイズや柔らかさにもよるかとは思いますが、少し圧迫感があるので、寝る時に使うのはキビシイかも。着用感はスポンジ状の耳栓の方が明らかに楽な感じ。
MOLDEX ロケッツ6485をしばらく使った感想のまとめ
そんな訳で今回は繰り返し使える安価な耳栓「MOLDEX ロケッツ6485」を使ってみた感想を書いてみた次第。
感想をザックリまとめると、装着感は若干圧迫感があるけど、ワリと長い期間繰り返し使える利便性があるし、まあ良いかなーでも普通かなー。という感じ。
また、コレは記事を書く為に調べていて知った事なのですが、聞くところによるとこのメーカーの耳栓は派手な色のモノほど柔らかい(事が多い)らしいので、これから買うなら紫色のモノを選んだ方が快適に使えるかもしれません。
敬具