
もじゃお
どうもこんにちは。良い感じのPixel3 XL用の画面保護ガラスを求めさ迷っているもじゃおです。
以前LKのPixel3 XL用画面保護ガラスを使って「貼りやすくて真っ透明だけどビミョウにサイズが合ってないぜ!」的な感想を書いていたんですけど、今回はその代わりとして調達したrheshineの全面保護ガラス使った感想を書いてゆく次第。
目次 [目次を開く]
製品の概要とか
今回使った保護ガラスは「【2枚セット】Google Pixel 3 XL ガラスフィルム ピクセル 3 XL 強化ガラスフィルム 液晶保護フィルム 全面保護 フルーカバーフィルム 3Dタッチ 硬度9H 高透過率 指紋防止 飛散防止 自動吸着 3Dウンドエッジ加工 超薄 (Pixel 3 XL、ブラック)
というモノ。
ザックリ言うと全面保護タイプの保護ガラスが2枚セットになったヤツですな。
スピーカーとマイク,後はセンサー部以外の前面はほぼ全てカバーしてくれるデザインが特徴と言って良いかと。
販売はSEINALという所が行なっているんですけど、付属する説明書の連絡先にはrheshineと書いてあったので、ワリと昔からスマートフォンの画面保護フィルムとかカメラ保護フィルムを作っていた中華メーカーのrheshineが作ってるんじゃないかなぁ。
パッケージの内容とか

パッケージ内容は、保護ガラス本体×2/ウェットシート×2/画面拭き×2/ガイドステッカー×6/ホコリを除去するためのシール×2/説明書類
という具合でした。
実際に貼るときの手順
実際に貼るときの手順を挙げていくと…
- 付属のシートで汚れを拭き取る
- 保護ガラスをスマホ画面に合わせてガイドステッカーで仮留めする
- シールを使って細かいホコリを取り除く
- 剥離フィルムを剥がして保護ガラスを元の位置に戻す
という具合。順に詳しく見ていくと…
1.付属のシートで汚れを拭き取る

まずは付属のウェットシートで汚れや皮脂を拭き取り、その後付属の画面拭きを使ってカラ拭きします。
2.保護ガラスをスマホ画面に合わせてガイドステッカーで仮留めする

付属のガイドステッカー2枚をスマホの端に貼り、続いて保護ガラスをスマホ画面に載せて位置を合わせたら、その位置がズレないように先に貼ったガイドステッカーで仮留めします。
3.シールを使って細かいホコリを取り除く


残っているガイドステッカー1枚を保護ガラスの表に貼って、持ち手として使い、保護ガラスを一旦裏返してスマホ画面に細かなホコリが残っていないか確認します。
ホコリがあるようなら付属のDust-absorberと書いてあるシールを使って取り除いておきましょう。
4.剥離フィルムを剥がして保護ガラスを元の位置に戻す

保護ガラスの剥離フィルムを剥がしてスマホ画面に貼り付けます。

もじゃお
ガイドステッカーで仮留めしているので、実際は元の位置に戻すだけでだいたいOKって感じですな。
保護ガラスがスマホ画面に張り付いたらガイドステッカーを剥がせば完成です。
しばらく使ってみた感想とか
ここでは実際に製品を使っている中で感じた、イマイチな点と注意が必要な点,そして良かった点を順に挙げていきます。
イマイチな点
感度がワリと落ちる
まずイマイチな点としては、タッチパネルの感度がワリと落ちてしまうって言う所がありますな。
具体的に言うと、ふつうに手に持って使う分には大して変わんないんですけど、スマホをテーブルの上に置いたまま操作したり、
ベッドとかで横になった状態で操作する時にタップやフリックを認識してくれない。という事が増えました。

もじゃお
意識して強めにタップやフリックをすれば認識してくれるんですけど、その辺に気を遣って操作しなきゃイケないのがちょっとイヤですな。
注意が必要な点
(たぶん)粘着剤のポッチが見える

△ノートの罫線みたいなポッチがうっすら見える
注意が必要な点としては、等間隔に並んでいるので(たぶん)粘着剤だと思うんですけど、画面上にうっすらポッチが見えます。
画面を明るく設定すれば目立たなくなりますが、周囲が明るい状況だったり、背景が単色のページやアプリを開いたりしている際はビミョウに気になりますな。
良かった点
前面を殆ど全部覆ってくれる

良かった点としては、やっぱりサイズがピッタリでスマホの前面を殆ど全部覆ってくれる事ですな。
サイズがピッタリなので前面のスピーカー穴に合わせれば、メチャクチャ集中しなくてもザックリ真ん中に貼れるのも良いところ。
ごく僅かながらエッジが丸みを帯びてる
また、保護ガラスのエッジというかフチがごく僅かに丸みを帯びているのも良いところ。
2.5Dガラスとまでは行かない、例えて言うなら2.1Dくらいのビミョウな丸みなんですが、切りっぱなしのモノよりは感触が柔らかいですな。
しばらく使ってみた感想のまとめとか
そんな訳で今回はPixel3 XL用の全面保護タイプの画面保護ガラスを使った感想を書いてみた次第。
ザックリまとめると、サイズはピッタリだしエッジも丸みを帯びてるから一瞬スゴい気に入ったんだけど、
タッチパネルの感度がワリと落ちちゃうのがジワジワと満足度を下げちゃってる雰囲気。

もじゃお
しばらく妥協してコレを使っていくけど、私はより良い保護ガラスを求めてさ迷う旅を続けていく所存ですわ。
敬具
2019年11月27日追記:Pixel3 XLは保護ガラスの選択肢が無いかも
その後色々とより良い保護ガラスを求めてさ迷っていたんですけど、
2019年11月現在の時点で日本のAmazonから買えるPixel3 XL用の保護ガラスはどれもあんまり思わしくなさそうですな。
一通りレビューをチェックしてみるとワリとどの製品も、「感度は良いけどサイズが合ってない」もしくは「サイズは合ってるけど感度が落ちる」の、どちらかの難点は避けられない雰囲気でした。
怪しいレビューを差っ引いても「サイズが合ってないし感度も落ちる」というレビューが付いている製品がチラホラあるので、
今回使った保護ガラスはサイズがピッタリなだけ大分マシなのかも。

もじゃお
(マトモな保護ガラスを探すのが難しい現状を加味すると、画面も保護できる手帳型のスマホケースを使って保護ガラス無しで運用するのもアリかも知れないですな)
敬具
Pixel3 XLや周辺機器の関連記事
以下はPixel3 XLや周辺機器について書いた関連記事です。