【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち

Strings-Cleaner-EyeCatchP
  • ギターを弾いた後に弦を拭いてもすぐ錆びてしまう

  • ギターの弦を長持ちさせたいけど、毎回1本1本拭くのは面倒

  • なるべくラクにギターの弦と指板をキレイに保ちたい


  •  という風に思っていたら、弦と指板を一度に拭ける便利グッズがあったので買って使ってみました。
    このページではしばらく使ってみたレビューというか感想を書いています。



    結論から言うと、本体は安っぽくてすぐ壊れそうな気配が漂っていますが、カンタンに手っ取り早く弦の両面と指板を拭けて、弦も倍くらい長持ちするようになったので、結構オススメです。



    ▼この記事の内容

  • コレを買った理由

  • ストリングクリーナーのメリット

  • ストリングクリーナーのデメリット

  • ストリングクリーナーのパッケージ内容

  • ストリングクリーナー レビューのまとめ



  • コレ(ストリングクリーナー)を買った理由



    Amazon:baboon ベース・ギター弦専用クリーナー 2個セット

     始めになんで私がコレを買ったのかという、理由をサラッと言いますと、

  • ギターを弾いた後に弦を拭いてもすぐ錆びてしまう

  • ギターの弦を長持ちさせたいけど、毎回1本1本拭くのは面倒

  • なるべくラクにギターの弦と指板をキレイに保ちたい



  • という風に思っていたから。

     私はワリと手汗が出るタイプで、弾いた後ザツに拭いているだけだと、コーティングされていない弦では長くても2週間くらいで細い弦の裏っ側が錆びてくるんですわ。

    弾いた後に弦の裏面も含めて1本1本丁寧に拭いたら3週間くらいは持つんですけど、毎度それをやるのは正直メンドウ

    結果的に良くないコンディションで弾くことが多くなっていたので、「手早く弦の両面と指板を拭けるコレがあれば、ラクに弦を長持ちさせられるのではないか…!」と思って買ってみた次第。



    私が買ったのは「KALOLINNA ギター弦クリーナー」という柔らかい薄緑色のモノが2個セットになったモノで、買った時の値段は735円でした。
    私が買ったモノは売り切れていますが、他にも似たような製品がメチャクチャ沢山あるので、その時に安いモノを選んで買って良いと思いますぞ。



    ストリングクリーナーのメリット



    ストリングクリーナーを使っていて感じたメリットを挙げていくと…

    ラクに手早く、弦と指板を一度に拭ける






     「そりゃそう」と思うかも知れませんが、弦を挟んで指板の上をスライドさせるだけで6本全ての弦両面とフレット・指板をいっぺんに拭けるのが便利

    特に弦の裏面も均等に拭けるのがエラくて、弦を張ってしばらくすると、フレットと接するところ。
    つまりは弦の裏面から弦が錆びてくると思うんですけど、コレを使うと両面シッカリ拭けることもあって、弦裏面のサビをだいぶ予防できますな。

    厳密に言うとミディアムスケールでもエイヤッとやらないと第1フレットは超えられないので、そこから上は(拭きたかったら)クロスで拭く必要があるんですけど、今までブリッジからナット近くまで1本1本拭いていた面倒くささを考えるとメチャクチャ楽ですぞ。



    ちゃんと弦がキレイになる



     私は弾く前にフィンガーイーズをストリングクリーナーで弦に塗って、弾いた後にカラ拭きする。
    という使い方をしてますが、弦を交換してから1ヵ月経った今でもまだ弦が錆びていません。

    手作業でザツに拭いていた時は、2週間くらいで細い弦の裏側が錆びていたことを考えると、ちゃんと弦をキレイにできている裏付けになると思いますわ。



    弦だけにフィンガーイーズを満遍なく塗れる



    created by Rinker
    TONE(トーン)
    ¥1,430 (2025/07/16 13:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

    Amazon:Tone Finger ease フィンガーイーズ 弦サビ防止&指板潤滑剤


     フィンガーイーズに限ったことでないんですが、弦の潤滑剤を満遍なく塗るのはまあまあ大変ですし、潤滑剤が塗装していない指板につくとなんかイヤですよね



    ストリングクリーナーはマイクロファイバークロスで弦をサンドイッチする構造になっているので、弦を挟む部分にフィンガーイーズなどの潤滑剤をつければ、カンタンに弦だけに満遍なく塗ることができます



    ストリングクリーナーのデメリット



    次にストリングクリーナーを使っていて感じたデメリットを見ていくと…

    耐久性はなさそう



    StringsCleaner003


    △メチャクチャプラスチック製なので、耐久性はなさそう。

     本体は薄いプラスチック製で、バリもありますし、開封したあと撮影するため開け閉めしていたら黒いプラスチックの粉が出てきたので、耐久性はなさそう

    作りの華奢さとかも含めてすぐ壊れそうな気配がワリとしています



    ナット近くまで拭くにはビミョウに厚い



     弦と指板の間に入れる部分の厚さは2.2mmくらい。

    ミディアムスケールでもエイヤッとやらないと第1フレットを超えられないので、弦のハリが強いロングスケールのギターや、弦高を低くしているギターだと弦を一旦緩めないと拭けないかも知れません



    ストリングクリーナーのパッケージ内容



    StringsCleaner001


     私が買った「KALOLINNA ギター弦クリーナー」は、柔らかいマイクロファイバーのクロスが貼られたモノの2個セット。
    パッケージ内容としては、製品本体×2

    というシンプルな内容。

    StringsCleaner005



     モノとしては、内側と底面にマイクロファイバーのクロスが貼り付けられている、プラスチック製の折りたためる板。という感じ。

    StringsCleaner004



     全体の厚みは6.5mmくらいで、弦と指板の間に滑り込ませる部分は2.2mmくらい。

    StringsCleaner007



     使い方としては、ストリングクリーナーを開いて弦を挟んだら、パチッとなるまで閉めて、弦をサンドイッチした状態でスライドさせるだけ。



     また、写真では指板の上で挟んでいますが、ブリッジ側から挟むとスペースに余裕があるのでやりやすいです。





    【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち のまとめ



    Amazon:baboon ベース・ギター弦専用クリーナー 2個セット


     今回は、ストリングクリーナーを買って使ってみたレビュー・感想を書いた次第です。

    ザックリまとめると、壊れやすそうな気配はするんだけど、手で1本1本拭いていた事を考えると弦を拭くのがかなりラクになる。という具合。



    私のように…

  • ギターを弾いた後に弦を拭いてもすぐ錆びてしまう

  • ギターの弦を長持ちさせたいけど、毎回1本1本拭くのは面倒

  • なるべくラクにギターの弦と指板をキレイに保ちたい


  • という方は、弦と指板の掃除がメチャクチャ楽になりますし、弦交換の頻度も下げることができるのでオススメですぞ。



    「ギターがあるなら持ってた方が良いよ」と言われるグッズ筆頭のストリングワインダーよりも今回のストリングクリーナーの方が個人的には役立っている印象ですな。



    以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。



    ギター関連の記事



    無料で始められる楽器練習アプリ「Yousician」がなかなか面白いですぞ
    しばらく前に「実際にギターを弾いて遊べる音楽ゲーム! 「RockSmith(2014)」が大層楽しいという話」っていう記事を書いたんですけど、今回はそれとちょっと似たような事ができる楽器練習ソフトの「Yousician」を利用してみたら、コ...
    label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    無料で始められる楽器練習アプリ「Yousician」がなかなか面白いですぞ


    実際にギターを弾いて遊べる音楽ゲーム! 「RockSmith(2014)」が大層楽しいという話
    だいぶん(約1年程!)前に「やってみたいなー」的な事を書いてて、最近になってようやく始めたんですけど、それが「やっぱ早いうちにやっときゃ良かったわ!」って思うくらい、たいそう面白い感じだったから、感想とかをなんとなく書いてゆきたい。Rock...
    label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    実際にギターを弾いて遊べる音楽ゲーム! 「RockSmith(2014)」が大層楽しいという話


    https://ayasi-2-han.net/?p=16915″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
    フレットがサビていたので磨いてサビを落とした話


    https://ayasi-2-han.net/?p=17007″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち

    その他の関連記事(自動表示)

    タイトルとURLをコピーしました