もじゃお
どうもこんにちは。2月頃からまた不眠気味になって1鋭意対策の練り直し↔実践のサイクルを回しています。もじゃおです。
今回は、低コストで目を癒やしつつ熟睡するために、Amazonで激安のUSBホットアイマスクを買って使ってみたレビューというか感想を書いていく次第です。
結論を先に書いておくと…私の場合主に横向きで寝ているからか、寝入るのが早くなったり、眠りが深くなったりと言ったご利益はなかったんですけど、ホットアイマスクの気持ちよさを安あがり毎日味わえるので、「値段のワリには良かった」ってな感じでした。
もじゃお
定番の「蒸気でホットアイマスク」の気持ちよさが100だとすると、USBホットアイマスクは75くらいなんですけど、USBさえあれば何回でも繰り返し使えるので気兼ねなく毎日使えるのが良いですな。
目次
(読み飛ばしてOK)私がUSBホットアイマスクを買った経緯とか
-
【読んだ本の感想・レビュー】精神科医が教える ストレスフリー超大全【Kindle本】
今回は「精神科医が教える ストレスフリー超大全」という、ストレスによる悪影響を少なくするための知識やノウハウをメチャクチャ沢山案内している本を読んだので、そのレビューというか感想を書いていく次第です ...
続きを見る
詳しくは「ストレスフリー超大全の感想を書いた記事」に書いていますが、私はワリとどうにもならない理由で「毎日睡眠・食事・仕事の内どれか2つを諦めないと全部がダメになる」という「終わっている生活」をもう2年近く続けています。
普通の人ならある程度コントロール出来ていないと非常に困ったことになる「睡眠・食事・運動・仕事・収入・支出」のバランスが壊れきってるんですな。
そんな生活を続けていると当然生活リズムもおかしな事になり、不眠気味(寝付けないまま起きなきゃイケない時間になったり、寝付けても30分に1回位の頻度で目が覚めたり)の状態になる事が多いんですわ。
「寝付くまでの時間を短くしたい」
「眠りを深くしたい」
「眠りを深くしたい」
もじゃお
という思いが強くなってきたんですな。
一応睡眠の質を上げる際に優先的に行なうべき事柄として定説になっている、
- 「起きてすぐに15分程度の軽い運動する」
- 「1日20分程度の運動をする」
- 「寝る(予定の)2時間前までには食事も入浴も済ませておく」
- 「寝る(予定の)2時間前からはスマホやPCやテレビを見ないようにする」
- 「寝る前にその日1日の良かったことを紙に書き出す」
- 「寝室は出来るだけ真っ暗にする」
- 「寝室の温度を18℃~22℃にする」
上記のポイントは既に押さえているのですが、それでも寝付けない、寝付いても30分に1回くらいの頻度で目が覚める。という事がワリと頻発している状態なんですわ。
そこで、「寝る前に低コストでリラックスする方法は無いかなあ」と探していたところ、Amazonで激安のUSBホットアイマスクを見つけたため、買って試してみた次第です。
その結果は先にも挙げましたが、私の場合「寝付きが良くなったり、眠りの質が上がるという事は無かった」んですが、「ホットアイマスクの気持ちよさを安あがりに繰り返し得られる」ので、買って良かった感はあります。
ホットアイマスクはどんなモノか?
めぐりズム
¥1,180
(2025/01/24 03:22:11時点 Amazon調べ-詳細)
買ったモノをお目に掛ける前にまず「ホットアイマスクとはなにか?」という事についてサラッと紹介しますと、その名の通り温かいアイマスクですな。
ほどよい熱を持ったアイマスクを着けることによって目の周りの血行が促進されて、目の疲れが和らぐというご利益があるモノです。
ホットアイマスクでは(たぶん)元祖になるのが上にも載せている花王の「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」。
こちらは袋から出すとカイロみたいにジワジワ温かくなるモノで、内側に向かって蒸気が出てくるので、それによって目元が良い感じに温まるモノ。
着けた感触も柔らかいし、なんか良い匂いもしてスゴいホッとするんですけど、残念ながらコレは使い捨てなので日常的に使おうとするとちょっとお金が掛かる感じなんですわ。
もじゃお
ただ、カンタンに使えて気持ちいいので「ホットアイマスクはどんな感じか試してみたい」という方にはかなりオススメですぞ。
JOMARTO USB電熱式 ホットアイマスクはどんなモノか?
ホットアイマスク 睡眠アイマスク アイママスク 蒸気目元美顔器 天然シルク タイマー設定 USB電熱式 温冷両用 水洗える 温め機能 目元ヒーター 疲れ緩和 睡眠改善 遮光通気性 血行促進 安眠 日語説明書 耳栓付き付き(ブラック)
JOMARTO
今回買ったのはJOMARTOというメーカーのUSBホットアイマスク。
Amazonの商品ページに書いてある商品名は「ホットアイマスク 睡眠アイマスク アイママスク 蒸気目元美顔器 天然シルク タイマー設定 USB電熱式 温冷両用 水洗える 温め機能 目元ヒーター 疲れ緩和 睡眠改善 遮光通気性 血行促進 安眠 日語説明書 耳栓付き付き(ブラック)」となっています。
(あまりに長いのでこの記事では「JOMARTO USBホットアイマスク」と書いています)
コレがどんなモノかというとUSBにつないでリモコンで操作すると温かくなるアイマスクですな。
先に紹介した「蒸気でホットアイマスク」と違い蒸気が出るわけではないんですけど、電源があれば何回でも繰り返し使えるヤツです。
この手の繰り返し使えるホットアイマスクは中華製品でも1,900円~2,900円ほどするのが普通なんですけど、コレはとにかく安いのが特徴。
もじゃお
私は買った時の値段は990円。
アイマスクの色はグレーとピンク、ブラックの3種類があって私はブラックのモノを選んだんですが、この記事を書く時(2021年3月3日)にチェックしたらグレーとピンクは何故か890円に値下がりしていました。
アイマスクの色はグレーとピンク、ブラックの3種類があって私はブラックのモノを選んだんですが、この記事を書く時(2021年3月3日)にチェックしたらグレーとピンクは何故か890円に値下がりしていました。
JOMARTO USBホットアイマスクのパッケージの内容と製品の写真
パッケージ内容は、アイマスク本体/リモコン付きUSBケーブル/アイマスクの中で温かくなる電熱部/小さい霧吹き/冷たいアイマスク/耳栓/アイマスクを収納する巾着/耳栓/説明書/保証カード
となっていました。
なんか色々と盛りだくさんですが、アイマスク本体と電熱部、後はリモコン付きのケーブルと電源があればホットアイマスクとして使えます。
アイマスク本体と電熱部。
アイマスク本体の素材は商品ページには『シルク』パッケージには『100%RealSilk』と書いてありますが、説明書には『100%ニットコットン』と書いてあったりするので結局謎。
とりあえずツルツルとした光沢のある肌触りの良い繊維で出来ていますな。
また、電熱部は最初から本体に収納されていました。
アイマスクの裏面(顔に当たる部分)とバンドはこうなっています。
バンドは伸縮性のある(たぶん)ゴム製のモノで、送りカンで長さを調節するタイプ。
もじゃお
長さの調節は面倒ですが、寝た時に後頭部でゴロゴロしないのは良いと思いますぞ。
リモコンには2つのボタンがあり、それぞれのボタンを押して温度やタイマーを設定するタイプ。
タイマーは15分/30分/60分の3段階,温度は40℃から55℃まで5℃刻みで設定できます。
リモコンのケーブルはワリと固めでクセが取れにくいタイプ。
長さは180cmくらいあるので短すぎて困るってことは無いかと。
また、ケーブルは着脱式で片方がUSB,もう片方がDCプラグになっていました。
アイマスクを収納する巾着は、ワリとシッカリした厚さのあるモノだったのですが、折りたたまないと入りきらないビミョウなサイズでした。
説明書は多少怪しいところはあれど充分理解できる日本語で書いてある感じですな。
JOMARTO USBホットアイマスクを使ってみた感想
JOMARTOのUSBホットアイマスクをしばらく(1ヶ月半くらい)使ってみた感想を言いますと…「睡眠の質が良くなるわけではなかったけど、ホットアイマスクを気兼ねなく毎日使えるのはけっこう良い」てな感じ。
次にしばらく使っている中で感じた注意が必要な点,そして良かった点を順に挙げていくと、
注意が必要な点
ケーブルは多少ジャマかも
コレを使う際はUSBの電源と接続する必要があります。
ケーブルの長さは十分あるので「短すぎて困る」という事はたぶん無いと思うんですけど、ケーブルの質感は固めでクセがついているので、取り回しにくさは多少感じますな。
ケーブルがアイマスクの左側から出る構造になっていて、姿勢によってはケーブルの硬さでビミョウに引っ張られる感覚があって気になったので、私はアイマスクの上部中央に切れ込みを入れてそこからケーブルを出すようにしました。
ケーブル自体がジャマでイヤな方は、使い捨てタイプの蒸気でホットアイマスクを使うか、値段はだいぶ高くなりますが充電式のモノもあったりするのでそちらがオススメですな。
横向きで寝るとスキマが空く
これはもうアイマスクの宿命な気もしますが、横向きで寝るとスキマが空いて熱が逃げてしまうので、普通のアイマスクと化してしまいます。
もじゃお
一応バンドをかなりキツくすればマシにはなるんですけど、そうすると寝づらいので難しいところですな。
蒸気を出そうとするなら頻繁に洗う必要がある
パッケージの中に小さい霧吹きが入っていましたが、アレは何に使うのかというと、アイマスクの裏側に水をシュッと吹いてから電源を入れると熱と水分でシットリして良い感じの心地よさを得られるんですわ。
で、それ自体は別に良いんですけど、布製のアイマスクを水で湿らせて温めたモノを顔に触れさせているので、ワリと衛生にはシッカリ気を使う必要があります。
アイマスク部分は水洗いOKなので、手入れ自体は簡単ですが都度洗って乾かすのは正直面倒だったりします。
もじゃお
私は霧吹きで湿らせたりせずに乾いたまま使ってますな。
良かった点
蒸気を出さなくても普通に気持ちいい
上の段にもチョロッと書きましたが、私は頻繁に洗うのが面倒なのでアイマスクが乾いたままの状態で使っているのですが、ふつうに気持ちいいですな。
もじゃお
気兼ねなく毎日使える
USBの電源さえあれば繰り返し使えるので、気兼ねなく毎日使えるのが良いところですな。
使い捨てのモノも値段はそう高いわけじゃないんですけど、「イザと言う時」以外は使いにくい事を考えると、ホットアイマスクを気持ちよさ目的で気兼ねなく毎日使えるのは結構嬉しいですな。
とにかく安い
ホットアイマスク 睡眠アイマスク アイママスク 蒸気目元美顔器 天然シルク タイマー設定 USB電熱式 温冷両用 水洗える 温め機能 目元ヒーター 疲れ緩和 睡眠改善 遮光通気性 血行促進 安眠 日語説明書 耳栓付き付き(ブラック)
JOMARTO
上の段にも書きましたが、このJOMARTO USBホットアイマスクは私が買った時の値段で990円,この記事を書いている時点では890円と、USBホットアイマスクの中でも激安と言って良いくらい安いんですわ。
めぐりズム
¥1,180
(2025/01/24 03:22:11時点 Amazon調べ-詳細)
もじゃお
使い捨てタイプの蒸気でホットアイマスク12回分が2021年3月3日の時点で891円だったりするので、ソレと大差ない値段で買えることを考えるとだいぶお得だと思いますぞ。
「【たぶん最安】Amazonで激安のUSBホットアイマスクが意外と良かった」のまとめ
ホットアイマスク 睡眠アイマスク アイママスク 蒸気目元美顔器 天然シルク タイマー設定 USB電熱式 温冷両用 水洗える 温め機能 目元ヒーター 疲れ緩和 睡眠改善 遮光通気性 血行促進 安眠 日語説明書 耳栓付き付き(ブラック)
JOMARTO
そんな訳で今回はAmazonで激安のUSBホットアイマスク買って使ってみたら意外と良かったので、そのレビューというか感想を書いてみた次第。
ザックリ感想をまとめると…
- ケーブルは多少ジャマかも
- 横向きで寝るとスキマが空く
- 普通に気持ちいい
- 気兼ねなく毎日使える
- とにかく安い
という具合でしたな。
私の場合横向きで寝ることが多いのもあって、寝付きが良くなったり、眠りの質が上がったりすることはなかったんですけど、ホットアイマスクの気持ちよさを毎日気兼ねなく得られるので、癒やしグッズとしてはワリと満足してますぞ。
もじゃお
定番の「蒸気でホットアイマスク」の気持ちよさが100だとすると、USBホットアイマスクは75くらいなんですが、USBさえあれば何回でも繰り返し使えるので気兼ねなく毎日使えるのが良いですな。
「毎日の目の疲れを癒やしたいけど、パナソニックの「目もとエステ」を買う程ガチではない」という方にとってはワリとベストな選択だと思いますぞ。安いですし。
敬具
[common_content id="12349"]
その他の関連記事(自動表示)
買って良かったPC周辺機器・ガジェット総まとめ
WordPressアップデート後に投稿ページだけが404になるエラーに遭遇した話とその解決方法
【ナノカーボンペン レビュー】古いレンズに塗ったらAFの迷いが減りました。
【OpenMoveレビュー】ながら聴きが超快適。だけど人を選ぶ感じもある
シンレンタルサーバーの自動バックアップ機能からブログを復元する方法と、実際やってみた感想
プライムデー前に知ると得する事6選
MixHostからシンレンタルサーバーへのWordPressブログ引っ越し方法【画像で解説】
【ストリングクリーナー レビュー】超簡単に弦が長持ち
フレットがサビていたので磨いてサビを落とした話
【FEZIBO 電動昇降デスク 脚 3段 レビュー】60cm~125cmに調節できる脚では最安クラス
- 寝付くのに4時間くらい掛かるし、寝付いても30分に1回位の頻度で目が覚めたりしてる [↩]