スマホ周辺機器 スマートフォン 感想・レビュー

GooglePixel3 XLにはコレが一番良かったです 「PDA工房 GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルム」 自腹レビュー!

2020/04/11

Pixel3XlProtectiveFilmEyeCatch
どうもこんにちは。この間なんとなくラジオ体操をマジメにやってみたら思いの外息が上がってヘトヘトになってショックだったので、体を鍛える事を決意したもじゃおです。


 今回はPDA工房から販売されているGooglePixel3 XL用の画面保護フィルムを買って使ってみたら良かったよ。っていう話しです。パッケージ内容や詳しい感想は本文の方に書いている次第。

コレ(PDA工房 GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルム)を買った経緯(読み飛ばしてOK)





 私は去年(2019年)GooglePixel3 XLを購入してそれ以降はメインのスマホとして使っているんですけど、この機種の残念な点として「サードパーティー製の魅力的な周辺機器が少ない」というのがあるんですわ。

 中でも画面保護ガラスに関してはそもそもサイズが全然合ってなかったり、
カドが立っていて画面端からスワイプする時に引っかかったり、
タッチ感度がロコツに下がったりと、
何故かビミョウにクセがあるモノが大半で、Spigen(シュピゲン)とか有名な周辺機器メーカーのモノですらビミョウな感じなんですな。
 私もかなり試したんですけど、結局「良し、コレでOK!」と思えるモノが無くて、仕方なく感度は落ちるけどサイズが合っている「rheshineのPixel3 XL用全面保護ガラス」を使っていたんですわ。


ですが半年くらい使っているとフチの部分がビミョウに痛んできて、そこから浮く様になってきてしまったので、
改めて保護ガラス探していたんですけど、「半年くらいで貼り替えるならガラスにこだわる意味ないな」とか思って、
画面保護フィルムでは定番のPDA工房から出ているPixel3 XL用の画面保護フィルムを買ってみた次第。

PDA工房 GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルムの概要



 「PDA工房 GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルム」は画面保護フィルムでは定番のメーカーであるPDA工房から出ている、Pixel3 XL用の画面保護フィルムですな。

PDA工房のPixel3 XL用画面保護フィルムは硬度が高くフィルム表面にキズがつきにくい9Hの高硬度仕様のモノと、衝撃吸収層を設けてスマホ画面の割れを防ぐ衝撃吸収仕様のモノの二種類があって、そこから更に表面仕上げが光沢か反射低減(非光沢)かを選べる感じ。

私が購入したのは衝撃吸収仕様の非光沢タイプ。
買ったときの値段は1,248円でした。


GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルムのパッケージ内容と写真



Pixel3XlProtectiveFilmPDA-2
Pixel3XlPPixel3XlProtectiveFilmPDA-1rotectiveFilmPDA


 パッケージ内容は保護フィルム本体/貼り方のアドバイスが書いてある紙
という具合で、本当に保護フィルムだけが入っているといった感じ。

謎メーカーの保護ガラスは貼るのに必要なモノ全てを同梱してくれている事が多いので、むしろ彼らに感謝する方が正しいとは思うんですけど、個人的には脱脂用のアルコールシートくらいは着けてくれると助かりますな。

Pixel3XlProtectiveFilmPDA-4


 実際に貼ってみるとこんな感じ。

非光沢タイプだから真っ黒の画面を表示していると「気持ち白っぽいかな?」という印象はありますが、発色のジャマはしていないので真っ黒以外のシーンでは普通に鮮やかでした。

Pixel3XlProtectiveFilmPDA-3


また、厚みとしては保護フィルムにしてはほんの少し厚めかな?という程度で、保護ガラスと比べると全然薄いですな。

GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルムを使ってみた感想



 私がコレをしばらく使っている中で感じた注意が必要な点良かった点を順に挙げていくと、

注意が必要な点



貼る際に必要なものは自分で用意する必要がある



 パッケージ内容の段でもチョロっと書きましたけど、本当に保護フィルム本体しか無いので、上手く貼るために必要になる脱脂用のアルコールシートや画面拭き,粘着力低めのテープなどは自分で用意する必要があります。

画面拭きやテープに関してはなんだかんだ家にあるので付いてなくてもまあ良いんですけど,脱脂用のアルコールシートは同梱しておいてほしいですな。

貼り方としてはアルコールと画面拭き,メンディングテープを用意しておいて、アルコールで脱脂してから拭きスジを画面拭きで拭ってから、
保護フィルムを画面に合わせてメンディングテープで仮止めして、剥離フィルムを剥がして保護フィルムを画面に貼った後、最後に表面保護フィルムを剥がす。といった具合。

気泡を押し出す際は指の腹でやった方が良い



Pixel3XlProtectiveFilmPDA-4


△小さなハートマークの近くに楕円形の跡がついてしまった

 貼る際に多少気泡が残ったので爪で押し出そうとしたら(たぶん)衝撃吸収層に小さな跡がついてしまったので、気泡を押し出す際は多少面倒でも指の腹でやったほうが良さげですな。

ちなみに衝撃吸収層の跡は4~5日経過したら薄くなりました。

良かった点


画面保護フィルムとしての完成度が高い



Pixel3XlProtectiveFilmComparison


△実際に比べてみても鮮やかさはほぼ変わらない

 サイズはピッタリだし、フチが気にならないし、タッチやスワイプの感度は落ちないし、サラサラで滑りが良いし、汚れも落ちやすいし、非光沢タイプだけど表面にキズがつきにくいし、発色も充分鮮やかだしで、画面保護フィルムとしての完成度が高いですな。

 こういう事を特筆して書いていると、iPhoneとかGalaxyみたいなサードパーティ製の周辺機器が充実してる機種を使っている方から「それって普通の事じゃないの?」と思われそうなんですけど、
Google Pixel 3 XLは上記の点すべてを満たしている「ちゃんとした保護ガラスや保護フィルム」が本当にレアなので、私としてはメチャクチャ嬉しいです


PDA工房 GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルムをしばらく使った感想のまとめ



 てな訳で今回はPDA工房の GooglePixel3 XL 衝撃吸収 反射低減保護フィルムを買って使った感想というかレビュー的な話を書いてみた次第。

保護フィルムを貼る際に必要なものは別途用意する必要がありますが、画面保護フィルムとしての完成度が高く、やっとPixel 3 XLでも「良し、コレでOK!」と思えるレベルの「ちゃんとした画面保護フィルム」だったので嬉しかったです

 もしこれからPixel 3 XLの画面保護グッズを買おうと思っている方は、ガラスではありませんがPDA工房の保護フィルムの中から選ぶ事をオススメしますぞ。

敬具

この記事で紹介した製品




Pixel 3 XLや周辺機器の関連記事


 以下はPixel 3 XLや周辺機器について書いている関連記事です。




おまけ:Amazonをよく使う方へ、よりお得に買い物する方法のお知らせ



 Amazonで買い物をする場合は、予めAmazonギフト券をコンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかで支払って自分のアカウントにチャージしておくと、チャージ額の最大2.5%分がポイント還元されてお得です。

ギフト券の有効期限も発行日から10年とメチャクチャ長いので、「Amazonはワリと頻繁に使うけどAmazonのクレジットカードは持ってないよ」って方にはけっこうオススメだったりします。

 上の記事では他にも、現在の商品価格が本当にお得なのかを確認する方法や、欲しい物リストに入れた商品のセール情報を知る方法,

セール中の商品を検索する方法や、購入金額の○%(変動あり)のポイント還元を受ける方法など、Amazonでよりお得に買い物するための小技・裏技を紹介しているので是非参考にしてもらえれば幸いです。

その他の関連記事(自動表示)



おねがい

こんなに下の方まで読んでくれてありがとうございます…! もし、このブログの記事や情報が役に立てたなら、とても嬉しいです。
唐突なお願いで恐縮ですが、このブログの運営・活動を支援して頂ければ幸いです。 このブログは「穏やかな語り口の正直なレビュー」をモットーに運営していて、もう10年以上経つのでそれなりの規模になったと考えているのですが、実は全然収益が上がっていません。
Googleの自動広告も掲載していますが、詐欺的な広告・不快感のある広告・ジャマになるような表示方法の広告を手動で徹底的に排除した結果、広告掲載による収益は0円の日が多く、メチャクチャ良くても1日45円といった状況です。
たとえ少額な普段の買い物でも、下記のアフィリエイトリンクを経由して買ってもらえると、このブログとって、とても大きな支えになります。


どうかご支援頂のほど、よろしくお願いいたします。 最後まで読んで下さり。ありがとうございました。

-スマホ周辺機器, スマートフォン, 感想・レビュー
-, ,

S