「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」 って方は手でルーバーを開いて調整すると良いですよ

CW-16A-louver

どうもこんにちは。「約30分で簡単取り付け」と書いてある窓用エアコンの設置に全然2時間半くらい余裕で掛かったもじゃおです。



 今回は、「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」って方に是非チェックして欲しい事について簡単に書いておく次第。

上の画像1枚でもう完結してしまったような気もしますが、一応詳しい事も本文に書いていきます。

窓用エアコンを使っても部屋が冷えない原因とか




株式会社コロナ:CW-16A マニュアル(PDFファイルです)

 窓用エアコンを使っても部屋が冷えない原因はいくつかありますが、
私が使っているコロナのCW-16Aという機種のマニュアルを元に、特に重要なポイントを4つ挙げると…


  • エアコンの後ろのスペースが空いていない

  • エアコンと窓との間に隙間がある

  • エアコンのルーバーを開いていない

  • 設定温度が高すぎる




 という具合ですな。
それぞれの対処法を順に見ていきますと…

1.エアコンの後ろのスペースが空いていない


CW-16A-4


△コロナウインドエアコン CW-16A 説明書3ページより


 窓用エアコンは、ふつうのエアコンで言うところの室外機と室内機が合体したような構造になっていて、回収した室内の空気の熱を室外に出す。
という仕組みで冷やしているので、エアコンの後ろ側が塞がっていると涼しくなりません

エアコンの後ろにあるガラス窓はもちろん、網戸なども開けておかないと放熱が上手くいかず壊れてしまうこともあるので、
エアコンの後ろ側(室外側)に排気の障害となるような物がないか確認して、もしあったら除けておきましょう

2.エアコンと窓の間に隙間がある


CW-16A-5


△コロナウインドエアコン CW-16A 説明書7ページより


 上の段に書いたように、窓用エアコンを使用する際は放熱の為に、エアコンの後ろ側にある、ガラス窓と網戸をシッカリ開ける必要があります。

ただし、ガラス窓を全開にしていると、外の熱気が窓から入ってきてしまって涼しくなりません



(網戸は全開にしたままで)ガラス窓を窓用エアコンの窓ストッパーに当たるまで閉めて、窓用エアコンを稼動させましょう



 それでもエアコンと窓の間に隙間がある場合はパッキンが機能しているかどうかを確認しましょう。


パッキンが長すぎたり短すぎたりしている場合は、気密性が悪くなってしまいます。
窓との隙間を塞ぐ事ができて、且つ、室外側の吹出し口を覆わないようにパッキンを切って調節しましょう



3.エアコンのルーバーを開いていない



CW-16A-Manual



△コロナウインドエアコン CW-16A 説明書8ページより

 まず始めに「ルーバーって何?」という事についてザックリ紹介すると、エアコンの冷気や暖気の吹出し口にある、風向きを調整するための羽の事です。

 壁とか天井に設置するタイプの、ふつうのエアコンでは、ルーバーは電動で自動的に動いて風向き調整してくれるので、触らない方が良いんですが、

ほとんどの窓用エアコンは手動でルーバーを開いて調整する必要があります



 コレを見落としてルーバーが閉まった状態でエアコンを使うと、せっかく「冷やした空気がエアコンの中を循環するだけで、いつまで経っても部屋が冷えない」って事になっちゃうんですな。

ルーバーの調整は具体的にどうやるのかって言うと「手で羽の部分を掴んで開く」という実にシンプルな方法で調整します。

開く方向や範囲は機種によって違うので、詳しくは製品に付属する説明書を参照して下さい。
角度をどう調整すれば良いのかというのは設置している部屋の形や窓の位置にもよりますが基本的には「全開+上向き」でOKです

4.設定温度が高すぎる



 それでも冷たい風が出てこない。という場合は設定温度を下げてみましょう
私が使っている窓用エアコンは…


  • 室温が設定温度よりも高いと冷たい風を出す(騒音あり)

  • 室温が設定温度と同じくらいになると送風モードになる(若干静か)

  • 室温が設定温度よりも高くなると再度冷たい風を出す(騒音あり)



という挙動になっています。


「(風は出るけど)冷たい風が出ない」という場合は、2.の送風モードになっている可能性があります。


冷たい風を出している時は、結構な音(感覚的には信号待ちの原付バイクとか、最強モードの換気扇くらいの音)がなるので、その辺も参考にしながら、設定温度を調節してみましょう



感覚的にはふつうのエアコンの27度設定と同じくらい冷やそうとすると、窓用エアコンでは22~24度くらいに設定して、更に扇風機やサーキュレーターで冷たい空気を部屋全体に送ってやる必要がある印象ですな。



(おまけ)窓用エアコンで、より広い部屋を冷やすためのコツ


created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥3,445 (2025/07/17 10:53:14時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon:アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-MKM18

△私が使っている格安のサーキュレーター(けっこう音がうるさい)

 リビングなどの、より広い部屋を冷やしたい場合は、サーキュレーターや扇風機を合わせて使うと、冷房の効率が格段に上がります

その理由としては…
  • 窓用エアコンは、窓に設置する関係上、壁や天井につけるエアコンよりも低い位置にあるので、冷気が下に溜まりがち。

  • 窓用エアコンは自動で風向きを変える機能が無いので、冷気が一方向に集中してしまう。



  • という、窓用エアコン特有の弱点を見事に補ってくれるため。

    使い方としては、冷気の吹出し口の前に扇風機やサーキュレーターを設置して、首振りで稼動させるだけ

    強いて言うなら、風の角度は斜め上45度くらいで、普段は冷気が届きにくいところを中心に風があたるようにするとより効率的です。



    我が家ではリビングのエアコンが故障した際、代役として窓用エアコンを使っていましたが、設定温度をバリバリに(22度とか23度)に下げて、更に強モードの扇風機と併用することで、10畳ほどのリビングと、隣接する4畳ほどのキッチンダイニングを充分快適に過ごせるレベルまで涼しくできて、それで一夏をしのげました。



    その時の室温としては26度~27度くらい。
    家にサーキュレーターや扇風機があるならぜひ組み合わせて使ってほしいですな。



    私は上に載せている14畳に対応しているワリに3,500円前後で売っていた安価なサーキュレーターを買って使っているんですけど、単体で使うとけっこう音がうるさい(中モードの換気扇くらい音がする)ので、リビングや寝室で使うなら多少高くなってもDCモーターを搭載した静かなモノを選ぶのがオススメです



    サーキュレーターを使ってみた感想・レビューは下のリンクからどうぞ



    クーラーの効きが良くなる アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-MKM18のレビュー・感想
    どうもこんにちは。もじゃおです。 このページでは、アイリスオーヤマの安価なサーキュレーター PCF-MKM18を使った感想を書いています。先にザックリ感じた事を箇条書きにしますと、扇風機よりも遠くまで風が届くクーラーの効きが良くなる部屋の空...


    「「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」 って方は手でルーバーを開いて調整すると良いですよ」のまとめとか



    Amazon:CORONA ウインドエアコン(冷房専用タイプ)CW-16A


     今回は「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」という方向けに、4つのチェックして欲しい点を紹介しました。

     特に気をつけて欲しいのは「手動でルーバーを開いて調整する」という点

    なぜかというと、私がルーバーを開くのを忘れて運転して「なんでこんな気持ち程度しか冷えないんだろう?」とか思ってたからですな。



    その後ちゃんと説明書を読んだら「ルーバーは必ず開いてから運転してね」的な事が書いてあったのでその通りにして運転したらちゃんとシッカリ冷えたので良かったですわ。




     ちなみになんで見落としちゃってたのかというと、エアコンの設置に気を張り過ぎて取り付け説明書しかちゃんと読んでなかったから

    あんまりそう多くは居ないとは思うんですけど、私のように「取り付け説明書は熟読したけど、本体の説明書はパッと見で済ませてた」って方は特にやっちゃいがちな見落としだと思うので、参考にして貰えれば幸いですわ。

     また、より部屋を冷やしたい。という方は、サーキュレーターや扇風機と組み合わせて使ってみてほしいところ。
    冷房の効率が格段に上がって、かなり快適になりますよ。




    Amazon:DC エアー サーキュレーター 26畳 (換気/空気循環) 上下左右自動首振り 風量5段階調節 YAR-BD182

     また、リビングや寝室で使うならサーキュレーターはDCモーターを搭載したモノを選ぶのがオススメ。
    ふつうのモーターを搭載したモノよりも動作音が静かで、電気代も安く済みます。


    以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。


    暑さ対策に関連する記事一覧

    CW-16A-louver
    「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」 って方は手でルーバーを開いて調整すると良いですよ

    どうもこんにちは。「約30分で簡単取り付け」と書いてある窓用エアコンの設置に全然2時間半くらい余裕で掛かったもじゃおです。  今回は、「窓用エアコンを使っても部屋が冷えない!」って方に是非チェックして …

    続きを見る


    西日がヤバかったからアルミ断熱・遮光シートを使い始めたんだけどけっこう良い感じ

    どうもこんにちは。ここ3~4年はあまりの暑さに「むしろ窓もカーテンも開けない」という作戦でなんとか日々をしのいでいるもじゃおです。  私が過ごしている環境では午後になると西日がスゲー射し込んできて無駄 …

    続きを見る


    DreamEggPortableFan2020And2017
    【自腹レビュー!】Dreameggの2020年版携帯扇風機を買って2017年版と比べてみた感想とか

    もじゃおどうもこんにちは。古戦場中お尻にデキモノが発生して地獄を見たもじゃおです。  今回は、以前レビュー記事を書いたDreameggの携帯扇風機の新しいヤツが、Amazonで安くなっていたので買って …

    続きを見る


    本当に一刻も早くエアコンが欲しい場合は窓用エアコンもアリですよ

    もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 今年もメチャクチャに暑いですね。 私が住む北海道でも暑さは年々厳しくなっていて、電気・ガス・水道などのライフラインと同じように「エアコン(クーラー)」が、「無 …

    続きを見る


    買って良かったモノまとめ記事は以下のリンクからどうぞ(新しい順)

    My personal ranking of the best things to buy in 2020
    【2020年版】買って良かったもの14選!【ランキング】

    もじゃお どうもこんにちは。今年もずいぶんネット通販と配送業の方にお世話になったもじゃおです。 (いつもありがとうございます!)  気づけばもう120以上のレビュー記事や感想を書いた記事を書いている当 …

    続きを見る

    BestBuy2019Eye
    2019年に買って良かったモノまとめ

    もじゃおどうもこんにちは。悩みに悩んでタイムセール祭り中にMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸モデルを予約注文したもじゃおです。  なんやかんやで無事に年も明け、おとそ気分もよう …

    続きを見る

    その他の関連記事(自動表示)

    タイトルとURLをコピーしました