9月16日からEye-Fiカードの無線機能が使えなくなると聞いたので移行先を調べてみた

9月16日からEye-Fiカードの無線機能が使えなくなると聞いたので移行先を調べてみた
△という案内のメールきたんですわ。

Eye-Fi Mobile X2 8GBの感想とか(過去レビュー)
(この感想は2013年の5月頃コネコネットに投稿したものなんですけど、そのコネコネットが終わってしまって見れなくなったので、このブログに掲載しています。) でも全く同じモノをただ移行させるだけだったらちょっと寂しいというか物足りないので、最...
label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 以前「たいそう便利ですわ」って感想を書いた、ワイヤレスでPCやスマートフォンにデータを転送できるSDカード,
「Eye-Fi Mobile X2」なんですけど、どうやら先日1製品サポートを停止したらしく、
それに伴って2016年9月16日にはデータをワイヤレスで送る主要な機能も利用できなくなるみたいなんですわ。

一応普通のSDカードとしては使えるっぽいんですけど、ワイヤレスでデータを送る機能が使えなくなると困るので、取り急ぎ移行先になりそうな製品を調べてみた次第。

私がEye-Fiカードの移行先に求める機能とか



 似たような機能を持った製品を挙げてゆく前に、私が「Eye-Fi Mobile X2」を使っていて一番「良いなあ」と感じている点、
つまりは一番求めている機能を書いておくと…
一度設定したら後は撮った全てのファイルを自動的にPCへ転送してくれる機能。

 ワザワザ

  • 「接続先を選んで…」

  • 「転送するファイルを選んで…」




  • とかやんなくても2とりあえずデジカメと設定を済ませたPCの電源が入ってさえいれば、全部のファイルをPCに送ってくれる

    っていうのがPCで画像や動画を管理している身としてはハイパーめちゃくちゃ非常に便利且つラクなんですな。



     そんな経緯があるので、色んな機能が付いているよりも、ただシンプルに「設定したPCに撮ったファイルを全部自動で送る」という動きをしてくれる製品の方が個人的には嬉しいですな。

    ・移行先になりそうな機能を持った製品とか



     そんな訳で現在使っているEye-Fi Mobile X2と同じような機能を持った
    製品をチェックしてみたので順に挙げていくと、

    Eye-Fi Mobi Pro




    2016年7月14日時点での実勢価格:7,000円前後

     まあ本命というか順当な移行先。
    Proではない、Eye-Fi Mobiという製品もあるけど、上のページにある比較表によると
    Proじゃないと自宅やスタジオのWi-Fiネットワークを使ったファイルの転送はできない
    らしいので今までのEye-Fiカードでダイレクトモードしか使ってないよ。
    みたいな人以外はProを選ぶのが無難。という感じ。

    FlashAir


    created by Rinker
    東芝(TOSHIBA)
    ¥24,096 (2025/07/21 00:32:33時点 Amazon調べ-詳細)


    2016年7月14日時点での実勢価格:2,780円前後

     だいたいEye-Fiカードと同じようなことができる東芝製のワイヤレス通信対応SDカード。
    価格が安めで接続もEye-Fi X2シリーズの製品と比べて安定しているらしい。

    ただ、データ転送に関しては、自分(データを受け取りたいデバイス側)から接続して能動的に取りに行かなきゃイケないっぽい。

    ezShare





    2016年7月14日時点での実勢価格:2,080円前後

     Wi-Fi通信に対応しているMicroSDカードアダプター。
    情報があんまり(というか全然)無くて、販売代理店のサイトも全然更新されてないのでビミョウに不安。
    スクリーンショットを見る限りはスマートフォンアプリとブラウザで接続して利用するっぽい。

    TransferJet


    created by Rinker
    東芝(TOSHIBA)
    ¥3,180 (2025/07/21 00:32:34時点 Amazon調べ-詳細)


    2016年7月14日時点での実勢価格:対応カード4,400円前後,
    対応USBアダプター2,350円前後

     Wi-Fiではないけど近距離無線通信を使ってデータをやり取りできる東芝製のSDカード。
    今回挙げている中では転送速度が群を抜いて速い。(USB接続のカードリーダーと大差ない)

     東芝製以外の大体のPCでは受送信に必要なパーツが組み込まれていないので、別途リーダーを用意する必要がある。

     使い方としては設定を済ませた機器でソフトを立ち上げて受信部に対応カードを近づける(デジカメに差したままでもOK)と自動的にユーザーフォルダにファイルが送られるという形なので、イメージ的には「NFC通信のスゴいヤツ」とか、「置くだけ充電のファイル転送版」みたいな感じですな。

    Wi-Fi通信対応デジタルカメラ




    2016年7月14日時点での実勢価格:機種によってマチマチ

     最近のデジカメはけっこう多く3の製品がWi-Fi通信に対応しています。
    利用できる機能についてはメーカーによってワリとマチマチなんですけど、まあ選択肢として無くはないかな。という具合。

    結局どうするのかみたいな


     どうやら私がやりたい事に(近いこと)を実現するには
    Eye-Fi Mobi ProかTransferJetを使えば良いっぽいんですけど、

    本命というか順当な移行先であるEye-Fi Mobi Proのお値段がけっこう
    お高い
    ので、「どうすっかなー」と悩んでいます。

     たぶんある程度は改善されていると思うんですけど、今まで(というか今も)Eye-Fi Mobile X2カード使ってて、
    • 「繋がったら速いけど繋がるまでに割とラグがある」

    • 「デジカメ側が対応している場合を除いて繋ぎに行くタイミングが謎」

    • 「複数の画像を転送している途中で接続が切れることがボチボチある」

    みたいなビミョウな点も知っているので、

     この際機能に違いはあるけど接続の安定性が高くて、ファイルの転送も速いTransferJetに乗り換えるのもアリなんじゃないかなぁ。みたいに思っています

     幸いなことに現在利用しているEye-Fi Mobile X2カードの無線機能が使えなくなるまで、まだちょっと(約2ヶ月くらい)間があるので、もうしばらくの間悩んでみようかと思ってますわ。

    (たぶん結果が決まり次第そこら辺も記事にします)

    以上でこの記事はおしまいです。 この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。


    2016年10月3日追記:なんかPCへの無線転送機能だけ引き続き使えるようになるソフトが出たので使ってみました。



    9月16日以降でも無線でPCにファイルを転送できた! 「Eye-fiX2 Utility」の使い方
    以前にお伝えしたとおり、2016年9月16日以降はEyefi-X2カードの無線機能を利用できなくなったんですけど、「Eye-Fi X2 Utility」というソフトを使えばPCへの画像転送に限定されはするけどEye-Fi X2カードの無線機...
    label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

    その他の関連記事(自動表示)

    1. 2016年7月6日 []
    2. そういう使い方も一応できるけど、私は使っていない []
    3. 特にパナソニックとSONYの製品は大体 []
    タイトルとURLをコピーしました