この記事では、KZ ZSTXを買ってしばらく(期間)使った感想を書いていく次第。
キレと迫力があって楽しい音
断線してもケーブルを付け替えればOK(リケーブルできる)
値段が安い
付属のケーブルはあまり好きじゃない
リケーブル端子が「KZ Type B端子」
という具合。
Amazon:KZ ZSTX
はじめに「KZ ZSTXはイヤホンか?」という事についてザックリ紹介しますと…
KZ(ケーゼット)というメーカーから発売された、値段のワリに音質が良い、大定番の有線イヤホンです。
特徴としては…
低音域から中音域までを力強くカバーする10mmの二重磁気ダイナミックドライバ
分かりやすくキレの良い中高音域から高音域を鳴らすバランスドアーマチュアドライバ
上記2種ドライバの特性を活かしたチューニング
2,500円前後で買える魅力的な価格設定
迫力があってキレが良い、音楽の楽しさにブーストをかけてくれるような音質のイヤホンと言った感じ。

パッケージ内容。
内容としては…イヤホン本体×1セット/S・M・Lサイズのイヤーピース×1セット(Mサイズは装着済み)/ケーブル×1/説明書×1
という具合。

イヤホン本体。
イヤホン本体は樹脂を組み合わせて組み立てられているタイプ。
継ぎ目は滑らかで肌に触れる部分にバリなどは無く、工作精度は良好ですな。


イヤホンのステム・ノズル部分は本体と一体の樹脂製。
フィルターには(たぶん)金属製のモノが使われています。

ケーブルは銀色の細い洗剤に透明な被覆をして、それを撚ったり編んだりしているモノ。
ケーブルの工作精度的には良好ですが、しなやかで細い事もあって絡まりやすい印象ですな。

ケーブルと、イヤホン側の差し込み口。
イヤホン側の差し込み口は2穴タイプで、差し込み口の凹凸とケーブルの凹凸がピッタリ噛み合うようになっています。

また、説明書に関しては英語ですが、内容的には…
左右の違いに注意してケーブルを装着する
イヤホンを耳に入れてからケーブルを耳の後ろにかける
程度のモノなので、特に困る事はないかと。
KZ ZSTXをしばらく(実際に使っていた期間)使った感想をザックリ言うと、音楽を聴いている際の「楽しさ」をドカッと増やしてくれるイヤホン。といった具合ですな。
使っている中で感じた、良いところ・注意が必要なところを挙げていくと…
注意が必要なところ
付属のケーブルはあまり好きじゃない
リケーブル端子が「KZ Type B端子」
良かったところ
キレと迫力があって楽しい音
断線してもケーブルを付け替えればOK(リケーブルできる)
値段が安い
という具合ですな。
それぞれを順に見ていくと…
KZ ZSTXの特徴として長所と短所が表裏一体になっているところや、私が使っている中では特に実害は無いんだけど、人や利用目的によってはマイナスポイントになりそうなところ。
また、短所という程ではないけど、あえてあえての注意点を挙げるとしたら…

付属のケーブルは、細い銀色の線材に透明な被覆をして、それを撚ったり編んだりしているタイプ。
被覆がビニール的な質感で、耳に掛ける部分にはフック状の型のついたチューブが被さっています。
タッチノイズは少なく、ケーブルの工作精度や音質に自体は良好なんですけど、しなやかで細い事もあってワリと絡まりやすい印象。

△一般的な2ピンケーブルでも接続自体はできるけど…
先にも触れたようにKZ ZSTXはケーブルを交換できる、リケーブル対応のイヤホンなのですが、その端子が「KZ Type B端子」とか「「KZ Type B型」「「KZ Bタイプ」と呼ばれるモノになっています。
それ自体は悪い事でも何でもないんですけど、最近KZからリリースされているイヤホンは、大抵「KZ Type C端子」と呼ばれるビミョウに違うモノになっているんですな。
なので「複数台のイヤホンとケーブルを組み合わせて音の変化を楽しみたい」という場合は、同じKZのイヤホンでも最近発売されたモノとは端子の規格が違うため、その辺りが不便かも知れません。
私がKZ ZSTXを使っていて「目的を果たせた」とか「予想外に良かった」と感じたところ、つまりは良かったところとしては…

ここ数年間はもっぱら完全ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていた事もあり、それと比べた際の情報量の多さや迫力・キレの良さには驚きました。
同じ曲でも分かりやすく色々な音が聞こえますし、迫力があるのにクリアな低音域・色んな音をキレ良く聞かせてくれる高音域・埋もれずにシッカリ聞こえる中音域と、音楽を聴いている際に感じる「楽しさ」をドカッと増やしてくれるような音質ですな。

ケーブルが着脱式になっているおかげで、もし仮に断線しても、「KZ Type B端子」のケーブルを買って付け替えれば、同じイヤホンを使い続ける事ができます。
△「KZ B型」と書いてあるモノが使えます。
また、ケーブルの価格も比較的安価で、イヤホン本体を買い換えるより安く済むのがありがたいところ。

私がZSTXを買った時の値段は2,580円。
先に触れたように「音楽の楽しさ」や「音楽の楽しみ方」が増えたので、私はコレでも十二分に満足なんですけど、2022年7月10日現在の価格は2,480円。
5%~20O%FFのクーポンが不定期に発行されているので、それを適用すると更に安くなります。
Amazon:KZ ZSTX
てな訳で今回は、KZ ZSTXというイヤホンをしばらく使った感想を書いてみた次第。
キレと迫力があって楽しい音
断線してもケーブルを付け替えればOK(リケーブルできる)
値段が安い
付属のケーブルはあまり好きじゃない
リケーブル端子が「KZ Type B端子」
という具合。
音楽を聴いている際の「楽しさ」をドカッと増やしてくれるイヤホンといった印象ですな。
正直普段使いではケーブルの扱いが面倒なので、完全ワイヤレスイヤホンを使っているんですけど、「音楽をシッカリ味わいたい時」や、「音楽を聞いてやる気や元気を出したい時」は、有線のKZ ZSTXで聞いて「やっぱり良いわ…」という風に感心しています。
また、使っているスマホやタブレットにイヤホンジャックがない場合は、上に載せたようなアダプターが必要になります。
(私はPixel3 XLに付属していたアダプターを使っています)

良かったところはもちろん、注意が必要なところも合わせて書いていますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
先にザックリまとめると…
という具合。

私のように「できるだけ安上がりに高音質で音楽を聴きたい」という人にはピッタリなイヤホンといった印象ですな。
目次 [目次を開く]
KZ ZSTXはどんなイヤホンか?という概要
Amazon:KZ ZSTX
はじめに「KZ ZSTXはイヤホンか?」という事についてザックリ紹介しますと…
KZ(ケーゼット)というメーカーから発売された、値段のワリに音質が良い、大定番の有線イヤホンです。

製品名の読み方は「ケーゼット ゼットエスティーエックス」かな。
特徴としては…
迫力があってキレが良い、音楽の楽しさにブーストをかけてくれるような音質のイヤホンと言った感じ。

私が買った時の値段は2,580円。
実勢価格は時期や販売店によってマチマチですが2,000円~2,600円くらい。
実勢価格は時期や販売店によってマチマチですが2,000円~2,600円くらい。
KZ ZSTXのパッケージ内容

パッケージ内容。
内容としては…イヤホン本体×1セット/S・M・Lサイズのイヤーピース×1セット(Mサイズは装着済み)/ケーブル×1/説明書×1
という具合。

イヤホン本体。
イヤホン本体は樹脂を組み合わせて組み立てられているタイプ。
継ぎ目は滑らかで肌に触れる部分にバリなどは無く、工作精度は良好ですな。


イヤホンのステム・ノズル部分は本体と一体の樹脂製。
フィルターには(たぶん)金属製のモノが使われています。

ケーブルは銀色の細い洗剤に透明な被覆をして、それを撚ったり編んだりしているモノ。
ケーブルの工作精度的には良好ですが、しなやかで細い事もあって絡まりやすい印象ですな。

ケーブルと、イヤホン側の差し込み口。
イヤホン側の差し込み口は2穴タイプで、差し込み口の凹凸とケーブルの凹凸がピッタリ噛み合うようになっています。

この辺の工作精度や設計がイマイチな製品だと、固すぎたり緩すぎたり、すぐに外れたりして困る事が多いんですけど、KZ ZSTXはケーブル側・イヤホン側共にシッカリしていたので良かったです。

また、説明書に関しては英語ですが、内容的には…
程度のモノなので、特に困る事はないかと。
KZ ZSTXをしばらく使った感想とか
KZ ZSTXをしばらく(実際に使っていた期間)使った感想をザックリ言うと、音楽を聴いている際の「楽しさ」をドカッと増やしてくれるイヤホン。といった具合ですな。
使っている中で感じた、良いところ・注意が必要なところを挙げていくと…
注意が必要なところ
良かったところ
という具合ですな。
それぞれを順に見ていくと…
注意が必要なところ
KZ ZSTXの特徴として長所と短所が表裏一体になっているところや、私が使っている中では特に実害は無いんだけど、人や利用目的によってはマイナスポイントになりそうなところ。
また、短所という程ではないけど、あえてあえての注意点を挙げるとしたら…
付属のケーブルはあまり好きじゃない

付属のケーブルは、細い銀色の線材に透明な被覆をして、それを撚ったり編んだりしているタイプ。
被覆がビニール的な質感で、耳に掛ける部分にはフック状の型のついたチューブが被さっています。
タッチノイズは少なく、ケーブルの工作精度や音質に自体は良好なんですけど、しなやかで細い事もあってワリと絡まりやすい印象。

被覆が布的な素材だったら最高でしたな。
リケーブル端子が「KZ Type B端子」

△一般的な2ピンケーブルでも接続自体はできるけど…
先にも触れたようにKZ ZSTXはケーブルを交換できる、リケーブル対応のイヤホンなのですが、その端子が「KZ Type B端子」とか「「KZ Type B型」「「KZ Bタイプ」と呼ばれるモノになっています。
それ自体は悪い事でも何でもないんですけど、最近KZからリリースされているイヤホンは、大抵「KZ Type C端子」と呼ばれるビミョウに違うモノになっているんですな。
なので「複数台のイヤホンとケーブルを組み合わせて音の変化を楽しみたい」という場合は、同じKZのイヤホンでも最近発売されたモノとは端子の規格が違うため、その辺りが不便かも知れません。
良かったところ
私がKZ ZSTXを使っていて「目的を果たせた」とか「予想外に良かった」と感じたところ、つまりは良かったところとしては…
キレと迫力があって楽しい音

ここ数年間はもっぱら完全ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていた事もあり、それと比べた際の情報量の多さや迫力・キレの良さには驚きました。
同じ曲でも分かりやすく色々な音が聞こえますし、迫力があるのにクリアな低音域・色んな音をキレ良く聞かせてくれる高音域・埋もれずにシッカリ聞こえる中音域と、音楽を聴いている際に感じる「楽しさ」をドカッと増やしてくれるような音質ですな。

普段は完全ワイヤレスイヤホンを使っているんですけど、「音楽をシッカリ味わいたい時」や、「音楽を聞いてやる気や元気を出したい時」は、このKZ ZSTXを使うようになりました。
断線してもケーブルを付け替えればOK(リケーブルできる)

ケーブルが着脱式になっているおかげで、もし仮に断線しても、「KZ Type B端子」のケーブルを買って付け替えれば、同じイヤホンを使い続ける事ができます。
△「KZ B型」と書いてあるモノが使えます。
また、ケーブルの価格も比較的安価で、イヤホン本体を買い換えるより安く済むのがありがたいところ。


KZ Type B端子のケーブルは日本のAmazonではビミョウに探しにくかったりしますが、AliExpressなどの海外通販では数百円で買えるのが嬉しいですな。
値段が安い
私がZSTXを買った時の値段は2,580円。
先に触れたように「音楽の楽しさ」や「音楽の楽しみ方」が増えたので、私はコレでも十二分に満足なんですけど、2022年7月10日現在の価格は2,480円。
5%~20O%FFのクーポンが不定期に発行されているので、それを適用すると更に安くなります。

コレだけの「楽しさ」をこのくらいの金額で得られるのは、個人的にお得だと思いますぞ。
【KZ ZSTX】2,500円で音楽の楽しさをドカッと増やしてくれるイヤホン【レビュー】のまとめ
Amazon:KZ ZSTX
てな訳で今回は、KZ ZSTXというイヤホンをしばらく使った感想を書いてみた次第。
ザックリまとめると…
という具合。
音楽を聴いている際の「楽しさ」をドカッと増やしてくれるイヤホンといった印象ですな。
正直普段使いではケーブルの扱いが面倒なので、完全ワイヤレスイヤホンを使っているんですけど、「音楽をシッカリ味わいたい時」や、「音楽を聞いてやる気や元気を出したい時」は、有線のKZ ZSTXで聞いて「やっぱり良いわ…」という風に感心しています。
NIMASO
¥999
(2025/04/01 05:07:23時点 Amazon調べ-詳細)
また、使っているスマホやタブレットにイヤホンジャックがない場合は、上に載せたようなアダプターが必要になります。
(私はPixel3 XLに付属していたアダプターを使っています)

アダプター経由での接続は正直面倒ですが、2,500円程で音楽の楽しみ方を増やしてくれたので、個人的には「良い買い物したぜ」って思いましたわ。

以上でこの記事はおしまいです。
この記事が役に立ったり、参考になったりした場合は、ブログやTwitter・Facebookなどで興味がありそうな方にこの記事を紹介してくださると、とても嬉しいです。ぜひよろしくお願いいたします。
今回感想・レビューを書いたKZ ZSTX
イヤホン関連の記事まとめ
当ブログにある、イヤホン関連の記事は以下の通りになります。-
-
[PR]AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音を軽減できるか試してみた
もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では、「AceFast TWS Headset T2 Hybrid ANCのANC機能はどんな騒音をどのくらい軽減できるか?」という事について書いてい …
続きを見る
-
-
iPhoneユーザーにオススメ! Ankerのワイヤレスイヤホン「Liberty Lite」の感想とか。(技適情報もあるよ)
もじゃおどうもこんにちは。愛用していたイヤホンの調子が悪くなってきたので、興味本位で完全ワイヤレスのイヤホンを買ってみたら音質は大したことなかったんですけど、 「完全にワイヤレスである利便」がメチャク …
続きを見る