
どうもこんにちは。もじゃおです。
今回は、2022年2月26日の9時から2月28日の23時59分まで開催される、Amazonタイムセール祭りでのおすすめのアイテムをまとめました。
この記事で紹介しているモノは、どれも私が実際に買って使っているモノ。
- 「なぜオススメなのか?」
- 「どんな良さがあるのか?」
という解説と、より詳しく知りたい方向けのレビューを合わせて紹介してゆくので、商品を買ったり、思いとどまったりする際のお役に立てれば幸いです。
[st-midasibox title=”軽く自己紹介しますと…” webicon=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

どうもこんにちは、もじゃおと申します。この記事を書いている私はブログ歴12年。
作業効率を高めてくれるPCやガジェットはもちろん、毎日の生活をラクにしてくれそうなアイテムを実際に買って使い、160本以上のレビュー記事を書いています。
この記事では、そんな私が「買って良かったと感じているアイテム」の中から、タイムセール祭りの対象になっているモノをレビュー・解説と共に紹介してゆく次第です。
ガジェット類
この段では、ブログ製作作業を快適にしてくれたモノや、仕事の効率を高めてくれたモノ。
ハデではないけど、快適な作業環境を下支えしてくれているモノを紹介していく次第。
サンワダイレクト 肘置き台 100-TOK007BK
Amazon:サンワダイレクト 肘置き台 100-TOK007BK
机の天板裏に引っかけて使う肘置き台。
私の環境では4畳半の部屋にムリヤリL字デスクを置いているので、かなり狭い状態で、
イスを机に近づけて作業するためにイスの肘掛けを外しているんですな。

そうすると肘が宙に浮いた状態でPC作業をする形になるんですけど、当然腕(特に肩と首)が疲れてくるんですわ。
コレが長時間の作業となるとけっこうツラいので、「狭い環境でも使える肘掛けが欲しい」と思い買ってみた次第。

仕組みとしては、肘置き台の板とカギ状になっている所を机の天板に引っかけるというシンプルなモノ。

着け外しが簡単なワリに勝手に外れることもなく、安定感があるので、地味に便利ですな。
ロジクール MX MASTER 2S
Amazon:ロジクール MX MASTER 2S
親指部分に横回転するホイールが付いているマウス。
メインのホイールがフリースクロールに対応していて、縦に長いサイトや表を快適に見ることができて、親指部分のホイールで横スクロールもできるので、「最強のWeb閲覧マウス」だと思っています。

ただ、現在は「MX Master 3」という、より洗練された後継機が出ていますし、セール価格も普段と比べて大幅に安いわけでもないので、慌てて買う必要はありません。

ですが、MX MASTER 2S自体は気に入っているマウスなので紹介してみた次第。
↓ロジクール MX MASTER 2Sの詳しいレビュー記事はこちらからどうぞ。↓

△レビュー記事のマウスは、ほぼ同じ仕様のMX Master(無印)ですが、「ジェスチャーボタンが押しっぱなしになる」という不具合でサポートセンターに相談したら、「MX MASTER 2S」を送ってもらえて、それ以降MX MASTER 2Sを愛用しています。
ESSENCORE KLEVV DDR4 3200MHz 8GB×2
Amazon:ESSENCORE KLEVV KD48GU881-32N220D
ネイティブで3,200MHz駆動するDDR4メモリ。
- BIOS(UEFI)等で設定しなくても、メモリスロットに挿すだけで3,200MHz駆動してくれる
- 永久保証がついている
- 謎に安い
以上の点が気に入っています。

特に設定しなくても3,200MHzで動作してくれるので、「速くて安いRAMが欲しいけど、詳しい設定とかはよく分らない」という私にとって、ちょうど良いメモリでしたわ。
↓ESSENCORE KLEVV KD48GU881-32N220Dの詳しいレビュー記事はこちらからどうぞ↓

Samsung 980
Amazon:Samsung 980
NVMe(PCIe 3.0 x4)M.2接続のSSD。
- 同じ規格のSSDではトップクラスの性能
- 部品からファームウェアまで自社生産の安心感
- 5年間の長期保証

以上のメリットがあり、更に同等のスペックを持ったSSDでは最安クラスの価格で買えるのがエラいですな。
↓Samsung 980のレビュー記事はコチラからどうぞ↓

日用品・生活雑貨
この段では、毎日の生活を少しラクにしてくれたモノや、豊かにしてくれたモノを紹介しています。
荒畑園 がぶがぶ飲めるティーパック 100個入
Amazon:荒畑園 がぶがぶ飲めるティーパック 100個入
安くておいしい緑茶のティーバッグのセット。
2.5gの茶葉がピラミッド型のバッグに入っているモノで、急須に入れて都度お湯を注げば1個で500mlくらいまで「シッカリおいしい」緑茶が飲める。
500ml以降もお湯の温度を上げれば1000mlくらいまでは「ワリとおいしい」レベルのお茶が飲めるのも嬉しいところ。
味わいとしては気持ち濃いめで、香りと渋みのバランスが良いので文字通り「がぶがぶ」飲めますぞ。

また、90度とかのメチャ熱のお湯で淹れても渋くなりすぎず、おいしく飲めるのも、寒い季節にはありがたい特徴ですな。
リステリン トータルケアプラス 1500ml
Amazon:リステリン トータルケアプラス 1500ml
紫のリステリン。
紫のリステリンは他のモノと比べて若干値段が高いのですが、その分強力。
寝る前に使うと、翌朝の口のスッキリ感が全然違うので愛用しています。

紫のリステリンはなかなか安くならないので、安くなっているタイミングでまとめ買いするのがオススメですな。
エムリリー 優反発 三つ折りマットレス
Amazon:エムリリー 三つ折マットレス 優反発&高反発の二層構造
メチャクチャ寝心地が良いマットレス。
寝心地としては「柔らかい高反発」という感触で、重さが集中するところは若干沈み込むんですけど、沈み込んだ上で下からシッカリ支えてくれる印象。
体の収まりが良いし、寝返りも打ちやすくて快適です。
私はコレを使うようになってから、布団に入って眠りにつくまでの時間が短くなりました。

布団に入っている時間は同じでも、睡眠の質や量を改善できたので嬉しかったですな。


実際良かったので、後で家族の分も買っていたりします。
↓エムリリー 三つ折マットレス 優反発&高反発の二層構造のレビュー記事はコチラ↓

バランサー ミルクティー風味
Amazon:バランサー ミルクティー風味
バランサー自体は2020年継続的に愛用しているんですけど、2021年に新しくリリースされたミルクティー風味は、水で作っても薄味感が気にならないのが良いですな。
牛乳や豆乳といった、「バランサーを溶かす飲み物の値段」を考えると他の味よりコストパフォーマンスが2段階くらい高いです。

私のようにバランサーを愛用していて「少しでも安くバランサーを使っていきたい」という場合は、ミルクティー風味を選ぶのがおすすめですな。
↓バランサー ミルクティー風味のレビュー記事はコチラからどうぞ↓

ANKIPO ANSOLOの蓄熱式湯たんぽ
Amazon:ANKIPO ANSOLO 蓄熱式湯たんぽ
メチャクチャ暖かい充電・蓄熱式の湯たんぽ。
しばらくの期間使っていると、本体が膨らんで最高温度が低くなるものの、冷え切った手足を温めてもまだ余裕で暖かいし、カバーが超ふわふわでホッコリできる良さがありますぞ。

コチラも気に入ってリピート購入しているモノですな。
↓ANKIPO 充電式 湯たんぽのレビュー記事はコチラからどうぞ↓

トイレクイックル つめかえ用 ジャンボパック 20枚 × 3個
Amazon:トイレクイックル つめかえ用 ジャンボパック 20枚 × 3個
(みんな知っているとは思うけど)使った後はトイレに流せる掃除用のウェットシート。

この手の製品としては元祖となる製品なだけあって、類似品や競合品と比べると頑丈。汚れもよく取れて使い心地が良いですな。
わが家ではトイレを1日に2回掃除する必要があり、1回の掃除に丸々1枚使うのはもったいないので、ミシン目から半分に切って使っているんですけど、それでも…
- ドアノブ
- トイレのレバー
- トイレットペーパーホルダー
- 手すり
- 床
- 便器の外側
- 便座のフタ
- ウォシュレットの操作パネル
- 便座
- 便座の裏
- 便器のフチ
以上の場所を一通り拭ききれるので助かりますな。
また、この手の日用品はスーパーとかドラッグストア、ホームセンターで買った方が安いですが、ネットで買うならAmazonセール時にコレを買うのが、競合品と比べてもお得なことが多かったりします。
Latuna くるくるスッキリ水切りラック
Amazon:Latuna くるくるスッキリ水切りラック
シンク(流し)の上に橋渡しするタイプの水切りラック。
食器から落ちた水がそのままシンクに流れるのがラクで良いですな。
また、結構な重さに耐えられて、調理中・ジャマになった食器を一旦載せとくスペースとしても使えるのが地味に便利。

水切りラック自体も簡単に洗えるし、使わないときはシンクの隅に巻いておけば、ジャマになりません。
【2月28日まで】Amazonタイムセール祭りでオススメのアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】の総括とか

Amazon:タイムセール祭り会場
そんな訳でAmazonのタイムセール祭りで、セール対象になっている、おすすめアイテムを紹介しました。
今回のタイムセール祭りの期間は、2022年2月26日9時から2月28日23時59分までと、対象商品が幅広いワリに期間が短いので、多少急いだ方が良い感がありますな。
先にもチョロッと触れていますが、このページで紹介しているモノは、どれも私が実際に買って「買って良かった」「コレは人におすすめできる」と感じたモノを選りすぐって載せていますので、
短いタイムセール祭りの期間中に、お得に買い物をする際の参考になれれば嬉しいです。

簡単な解説は各段落に書いていますが、より詳しいレビュー記事もありますので、そちらも併せて見てもらえれば幸いですな。
敬具
その他Amazonのタイムセール祭りおすすめアイテム紹介記事は下記のリンクからどうぞ
その他、過去に開催されたタイムセール祭りでのおすすめアイテム紹介記事は、下のブログカードから参照してもらえると幸いです。-
-
【2022年9月24日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では2022年9月24日9時から2022年8月27日の23時59分まで開催される、Amazonのタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめています。 こ …
続きを見る
-
-
【2022年8月27日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 このページでは、2022年8月27日0時から2022年8月29日の23時59分まで開催される、Amazonのタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめています。 …
続きを見る
-
-
【全品レビュー・解説あり】Amazonプライムデーおすすめアイテム【2022年版】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年7月12日0時から2022年7月13日の23時59分まで開催される、プライムデーセールでおすすめのアイテムをまとめています。 この記事で紹介してい …
続きを見る
-
-
【2022年5月28日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品解説・レビューあり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年5月28日の9時から5月30日の23時59分まで開催される、Amazonタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介して …
続きを見る
-
-
【Amazon新生活セール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年3月26日の9時から3月29日の23時59分まで開催される、Amazon新生活セールで、おすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介している …
続きを見る
-
-
【2月28日まで】Amazonタイムセール祭りでオススメのアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年2月26日の9時から2月28日の23時59分まで開催される、Amazonタイムセール祭りでのおすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介して …
続きを見る
-
-
【Amazon初売りセール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
明けましておめでとうございます。 今回は、2022年1月3日の9時から1月6日の23時59分まで開催される、Amazonの初売りセールでおすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介しているモノ …
続きを見る
-
-
【Amazonブラックフライデーセール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
Amazon:ブラックフライデーセール 手っ取り早くセールを見たいぜ!という方は上のリンクからどうぞ。 Amazonで2021年11月26日の午前9時から12月2日の23時59分までの7日間開催され …
続きを見る
買って良かったモノまとめ記事は以下のリンクからどうぞ(新しい順)
-
-
【2020年版】買って良かったもの14選!【ランキング】
もじゃお どうもこんにちは。今年もずいぶんネット通販と配送業の方にお世話になったもじゃおです。 (いつもありがとうございます!) 気づけばもう120以上のレビュー記事や感想を書いた記事を書いている当 …
続きを見る
-
-
2019年に買って良かったモノまとめ
もじゃおどうもこんにちは。悩みに悩んでタイムセール祭り中にMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸モデルを予約注文したもじゃおです。 なんやかんやで無事に年も明け、おとそ気分もよう …
続きを見る