詳細(って言うほど詳しくもないけど)については本文に書いておく次第。
目次
前置きとか
ふもっふのおみせ:PureTrak PerfectGlide
今回のマウスソールは海外製のゲーミングデバイスを多く取りそろえている通販サイト「ふもっふのおみせ」より提供して貰いました。
マウスソールとはなんぞや(知ってる人は読み飛ばしてOK)
△上の写真で言うと矢印で指している黒い部分がマウスソールですな
モノの紹介に入る前に「マウスソールってなに?」っていう事をザッと解説すると、マウスソールというのはマウスをスムーズに滑らせるため底面に貼り付けられているモノです。
素材はフッ素(テフロン)やナイロン等の樹脂だったり、謎のプラスチックだったり、何かのコーティングが施された金属だったりするんですが、多くのソールに共通して言える事はそれが「消耗品」だという事。
マウスパッドや机との摩擦ですり減っちゃうんですな。
ソールがすり減るとどうなるかというと、少し減る分には問題ないんですけど、偏って削れたり、あまりにすり減ってしまった場合はマウスの滑りがおかしくなるんですわ。
具体的に言うと、片減りしている場合はマウスを動かす方向によってすべり具合が変わってしまうし、あまりに減っている場合はマウス本体の底面とマウスパッドが接触して変な摩擦が生まれるという具合。
こういう状態になると画像を編集する際の「あと1~2ピクセルだけ外側を選択したい」という微妙なコントロールが必要なシーンでズレやすいし、
ゲームをしている時も向きによって摩擦感が違うのでミスしやすくなっちゃう。
そういう風に違和感が出るほどマウスソールが減ってしまった時のために、交換用のマウスソールって言うモノが出回っているんですわ。
モノの概要とか
ふもっふのおみせ:PureTrak PerfectGlide
今回使った交換用のマウスソールは「PureTrak PerfectGlide」というモノ。
PureTrakはPCゲーマー向けのマウスパッドやマウスソールを製造・販売している企業で、PerfectGlideはそのブランドの内の一つ。製品名の読み方は「ピュアトラック パーフェクトグライド」かな。
コレは私が長年愛用しているマウス「ロジクール G700」に対応したモデル。
素材はPTFEブレンド素材という事なので、テフロン的なモノが含まれた何か。っていう感じですな。
PureTrak PerfectGlideのパッケージ内容の写真
ココでは写真と共にパッケージの内容や、製品がどんなモノか見ていきます。
△パッケージ内容
パッケージの内容としては,マウスソール本体×2/Alcohol Pad×2という具合。
Alcohol Padはソールを剥がした後の汚れを取るためのウェットティッシュですな。
△ソール本体
ソールはヘアライン的なスジがうっすら見えるタイプ。
△ソールのエッジは立ち気味かも
別の角度から見るとエッジというかフチが少し立って(角張って)いるように見えます。
ソールの交換手順
それでは早速マウスソールを交換していきましょう。
マウスソールを交換する際の手順は、
- 古いマウスソールを剥がす
- ソールを貼る部分の汚れを取り除く
- 新しいソールを台紙から剥がす
- マウスに新しいソールを貼る
という具合。
それぞれを順に見ていくと、
1.古いマウスソールを剥がす
△交換前のソール
こちらが今回ソールを交換するG700に元々着いていたソール。
長年愛用してきただけあってメチャクチャすり減っていますな。
全体的に摩耗しているんですけど写真で言うと右側が特にすり減っていて、滑らせる方向によって抵抗感にムラがあってなんだか変な感じ。
△古いソールは端に薄いピックを差し込むと剥がしやすいかも
マウスにはソールを剥がすための窪みが底面に設けられているので、そこから古いソールを剥がしていきます。
2.ソールを貼る部分の汚れを取り除く
△汚れを取った後
古いソールを剥がしたら、残ったベタベタを粘着テープなどで取り除いてから、付属のウェットティッシュでキレイにしておきましょう。
3.新しいソールを台紙から剥がす
△台紙の方を曲げると剥がしやすい
いよいよ新しいソールを台紙から剥がして貼っていきます。
台紙から剥がす際は台紙を端から曲げて、浮いたソールを取るようにするとソールを歪ませずに済みます。
4.マウスに新しいソールを貼る
△無事に貼れました
ソールの裏面には両面テープ的なモノが貼られているので、台紙から剥がしたらあとはマウスに貼っていくだけでOKです。
私はこういう作業がワリと苦手なんですが意外と簡単に貼れました。
G700のマウスソールをPureTrak PerfectGlideに貼り替えて使ってた感想
ソールを貼り替えてみて使った感想を書いていきますと…
貼り替えた当初はやっぱりエッジが立っていたのか、若干シャリシャリした抵抗感があったんですけど、固めのマウスパッドで10日ほど使っていたら馴染んだのか落ち着きました。
そこからはほぼ完全に純正品と同じような滑り具合が続いています。
その辺を踏まえるとチューンアップ用というよりは、純粋に同じマウスをより長く使うための交換品として優秀な感じ。
てな訳で、この製品の良かった点とビミョウな点をまとめますと、
良かった点
- 純正品と同じ使用感
- 2セット入っているので相当使える
- エッジが馴染むまでに少し時間が掛かる
ビミョウな点
という具合ですな。
G700のマウスソールをPureTrak PerfectGlideに交換してみた感想のまとめ
ふもっふのおみせ:PureTrak PerfectGlide
今回は片減りしていたマウスソールを新しいモノに交換したらだいぶ快適になったよ。っていう話しでした。
当たり前ではあるんですけど、滑り具合が均等だと思った通りに動かせるので良いですわ。
また、ふもっふのおみせではG700に限らず、かなり色んなマウスの交換用ソールが揃っているので、使っているマウスの滑り具合に違和感が出てきたら、一度交換用のマウスソールをチェックしてみると良いのではないか。と思った次第ですわ。
敬具
この記事で紹介したマウスソール
(おまけ)この記事を最後まで読んで下さった方におすすめのマウス・キーボード関連記事
マウス・キーボード関連の記事一覧は下記の通り。
もじゃおどうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では、LogicoolのG604というワイヤレスの多ボタンマウスをしばらく(4ヵ月弱)使った感想を書いてゆく次第。 もじゃお買おうかどうか迷っている … 続きを見る もじゃお どうもこんにちは。1年弱使ったマウスをジックリ見てみたら、あまりにもホコリやチリが凄くて戦々恐々としたもじゃおです。 今回は、超軽量マウスで掃除しにくい肉抜き部分を掃除するには、サイバーク … 続きを見る もじゃおどうもこんにちは。マウスのショートカットが突然使えなくなって直すのに苦労していた(4時間くらい掛かった)もじゃおです。 [getpost id=”7765″ targe … 続きを見る もじゃおどうもこんにちは。去年の12月に購入して以来愛用していた蓄熱式の湯たんぽが壊れてしまって、ビミョウに悲しいもじゃおです。 今回は、2020年5月末時点で最安クラスの超軽量マウス,Hati HT … 続きを見る もじゃおどうもこんにちは。約7年間愛用してきたメインのキーボードをRACE75からMistelBaroccoMD770RGBに更新しました。もじゃおです。 Mistel Barocco MD770 R … 続きを見る 今回は独特なシェイプのマウスを使ってみたら、グリップ感というかフィット感がかなり良かったよという話です。製品の詳細と使ってみた感想などは本文の方にまとめておきます。 目次みたいなやつ1 前置き2 製 … 続きを見る 今回は、提供して貰った洗濯機OKの布製マウスパッドを使ってみたら、かなりなめらかな滑り具合で存外に良かった。という話です。 製品の詳細や詳しい使い心地とかは本文に書いておく次第。 目次みたいなやつ1 … 続きを見る 今回はロコツに片減りしていたマウスソールを新しいモノに交換したら、マウスの滑り具合が復活してだいぶ快適になったよ。っていう話しです。 詳細(って言うほど詳しくもないけど)については本文に書いておく次 … 続きを見る △左側がG700,右側がMX Master 今まで気に入って使っていたロジクールのG700というマウスの調子が悪くなってきたので、新しいマウスを買って使ってみたら結構良かったよ。という話です。 レ … 続きを見る
【作業効率アップ】ワイヤレスの多ボタンマウス Logicool G604 レビュー
超軽量マウスの掃除にはサイバークリーンが便利ですよ【掃除用スライム】
「デバイスは検出されませんでした」と表示されて、マウスの設定ができない時の対処法
(たぶん)最安クラスの超軽量マウス! Hati HT-M CLASSIC EDITION自腹レビュー!
ラクに左右分離型の利便を得られるキーボード! Mistel Barocco MD770 RGB 静音赤軸の自腹レビュー!
[PR]かぶせ持ちでのグリップ感がスゴい! ゲーミングマウス「AROKH X-1」の感想とか。
[PR]かなりなめらかな滑り具合! 洗濯機OKのマウスパッドが存外に良い。
[PR]片減りしていたマウスソールを交換したらだいぶ快適になりましたわ。
ホイールが2つあって便利! ロジクールのMX Masterという多ボタンマウスがなかなか良い。