
どうもこんにちは。もじゃおです。
私はAmazonや楽天でのセール時に、オススメのアイテムを紹介してくれるブログ記事や動画を見るのが好きなんですけど、記事や動画を作っている人は、実際どんなモノを買ったのか気になりませんか?。
そこで今回は私がブラックフライデーセールで購入したモノを、「なぜ買ったのか?」という理由と共に紹介していく次第です。
また、今回は買ってからしばらく経っている事もあり、既にある程度使っているモノも多いので、カンタンな感想(ミニレビュー)も合わせて書いています。
[st-midasibox title=”軽く自己紹介しますと…” webicon=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

どうもこんにちは、もじゃおと申します。この記事を書いている私はブログ歴12年。
作業効率を高めてくれるPCやガジェットはもちろん、毎日の生活をラクにしてくれそうなアイテムを実際に買って使い、170本以上のレビュー記事を書いています。
この記事では、そんな私がブラックフライデーセールで購入したモノをミニレビューと共に紹介してゆく次第です。
ガジェット・家電など
今回のセールで私が買ったのは…
Enelife ダイソン互換 V8 純正品を超えた互換バッテリー 日本メーカー保証
Enelife ダイソン互換 V8 純正品を超えた互換バッテリー 日本メーカー保証
Dyson V8(SV10)の互換バッテリー。
先日中古品のDyson V8を安く買ったんですけど、バッテリーが弱っていたので買った次第。
ダイソンは(コードレス機では)上位に位置するパワーと引き換えにバッテリー負荷が高く、例え純正バッテリーでもMAX(強)モードを多用していると想像以上に早いタイミングでバッテリーがヘタります。

(そういった事情もあって、バッテリー不良のダイソンがメルカリなどで安く出品されている事がワリとあったりします。)
そのため、基本的には互換バッテリーはやめておいた方が良いんですけど、このエネライフというメーカーのバッテリーは、純正品に近い安全管理と、純正品以上の長寿命を謳っていて、実際に分解した動画などを見てもワリとマトモそうだったので買ってみた次第。

実際バッテリーを交換してみた印象としては、元々の純正バッテリーが弱っていた事もあって、交換後は吸引力が上がりました。
駆動時間も順当に回復したので良かったですわ。

私が買ったのはプレフィルター、ポストフィルターがセットになったモノで値段は7,280円でした。
ダイソン交換部品 ソフトベルベットローラーサクションヘッドホース
ダイソン交換部品 ソフトベルベットローラーサクションヘッドホース
ダイソンのソフトローラークリーナーヘッドを修理する際に使う交換部品。
ダイソンのフラフィークリーナーヘッドやソフトローラークリーナーヘッド等、可動部がチューブになっているヘッドは、チューブ部分の耐久性が低く、3~5年も使っていればチューブが裂けて、ホコリを吸えなくなってしまう事が多いんですな。
コレはそのチューブ部分の交換用部品。
純正品ではないので完全に同等の性能があるかは分かりませんし、取り付けもヘッドをほぼ完全分解しないとイケないので正直だいぶ面倒なんですけど、ヘッド本体(13,000円くらい)を買い換えるよりは格段に安上がり。

分解や修理が面倒じゃないならワリとアリだと思いますぞ。
ちなみに私が買った時の値段は590円でした。
ダイソン ヘッド V7、 ソフトローラークリーナーヘッド V7 V8 V10 V11シリーズに対応 モーターヘッド 、交換部品 Dysonに適用 (Slimは一部非対応)

逆に「分解や修理は面倒だけど、できるだけ安上がりに済ませたい」という場合は、アマゾンで5,000円くらいで売っている謎の互換ヘッドを買うのもアリかと。
Baseus PD 充電器 65W USB 電源タップ 1250W 6-IN-1
Baseus PD 充電器 65W USB 電源タップ 1250W 6-IN-1
Baseus(ベースアス)というメーカーの2口の電源タップ・2口のUSBType-C PD対応充電器・2口のUSB Type-A充電器が合体したモノ。
私は基本的に以前感想を書いた「NIMASO USB PD対応4ポート充電器」を使ってスマホやタブレットを充電しているんですけど、ソレはデスクに固定しているので、デスク以外の場所(具体的に言うとコタツ)でもスマホやタブレットを高速充電したい。
と思って購入した次第。
電源タップ部は最大1250Wの出力に対応しているので大抵の家電は動かせますし、USB部も最大65Wの出力に対応しているので、ほとんどのスマホやタブレットは最高率に近い速度で充電できます。
また、四角柱型の掴みやすい形状になっているので、差し込みが固いケーブルを差す際もラクですな。

カンタンに言うと電源タップと、ちょっと良いUSB充電器が合体しているだけなのですが、それがシンプルながら地味に便利ですぞ。

私が買ったのは黒色のモノで、値段は4,499円でした。
ZEEKK スマホスタンド2個セット
ZEEKK スマホスタンド2個セット
高さ調節ができるスマホスタンドが2個セットになっているモノ。
今まで数々のスマホスタンドを購入・レビューしてきましたが、
スマホ・タブレット兼用のスタンドを買ったけど若干不便でした。
△(Amazonベーシックスマホスタンドのレビュー記事)
折りたたみ式のスマホスタンドを買ったんですけどふつうでした。
△(金属製・折りたたみ式スマホスタンドのレビュー記事)
【高さ調節機能は便利だけど…】UGREEN スマホスタンド【自腹レビュー】
△(UGREEMスマホスタンドのレビュー記事)
という風に、どれもビミョウに満足いかない感じだったんですわ。

そこで今回は使い勝手が良かった金属製・折りたたみ式のモノに似た形状で、スマホを載せる部分がプラスチック製になっているモノを選んで買ってみた次第。
使ってみた感想としては…
開きやすいし、スマホを載せる部分の保護もシッカリしていて、グリップもワリと良い感じ。
また、本体がプラスチック製なので、仮にぶつけてもスマホにキズが付かないのも良いところですな。
ただ、白黒2個セットの内、黒はヒンジが少し緩くて、高さを伸ばした状態でスマホを乗せると徐々に下がってきてしまって、
白の方は高さ調節が「コレ壊れてるんじゃない?」って思うくらい固くて、伸縮する際にギシギシするので、「品質の安定性」という意味では不安かも。

それでもスマホを傷つける心配が無くて、定位置において使うスタンドとしては充分なので、ワリと満足しています。

私が買ったのは2個セットのモノ。1個だと799円で、2個セットだと849円だったので2個セットを選んだ次第。
ベッセル ボールグリップ 専用替軸 ビット (両頭 +2/ +1&+3 ×110)
ベッセル ボールグリップ 専用替軸 ビット (両頭 +2/ +1&+3 ×110)
ドライバー用のビット(替え軸)。コレ1本で+1/+2/+3三種類のプラスネジに対応できる。

△(片側の刃先が特殊な、兼用ビットになっている)
仕組み的には片側が+1と+3に対応した兼用ビットになっていて、もう片側が+2専用のビットになっているという具合ですな。
このビットは電動ドライバーでは使えないので、その辺は残念ですが、初見の製品を分解や修理する際に、合うビットを探して付け替える手間がかなり省けるので地味に便利でした。

私が買った時の値段はビット単体で363円。
ハンドルがセットになったモノも650円~1,000円前後で売っているので、ハンドルを持っていない方は、そちらがオススメですな。
サンワダイレクト WEBカメラ/スマホ用 アームスタンド 角度調整 高さ調整 クランプ式 200-DGCAM021
サンワダイレクト WEBカメラ/スマホ用 アームスタンド 角度調整 高さ調整 クランプ式 200-DGCAM021
クランプで机に固定できる、webカメラやスマホ用のアーム。
モニターアームの様に上下左右に動かせるし、アームの先端には自由雲台(ボール雲台)が付いているので、webカメラやスマホを、好きな位置・角度で固定する事ができます。
私はレビュー記事などの写真をスマホで撮影しているのですが、手持ちで撮影すると被写体との距離や角度がマチマチになりやすく、普通の三脚を使うと、距離が離れすぎるし、スマホ用の三脚では高さがたりなかったり、三脚が映り込んだりしてビミョウに扱いにくい。
という具合だったので、モニターアームの様に動かして使えるコレを試しに買ってみた次第。
使ってみた印象としては、「自由自在とまではいかないものの、ワリと思い通りの位置・角度にしやすい」といった感じ。

大まかな位置と高さは関節で合わせて、細かな角度は自由雲台で調節する。という使い方になるので、アングルによっては影が映り込む事もありますが、構造上アーム本体が映り込む事がほとんど無いのが良いですな。

ただ、耐荷重は約400gで、実際使っていても「webカメラやスマホより重いモノを装着するのはキビシそうだな」という感があるので、ミラーレス一眼などで使うなら、もっとガッチリしたモノを選んだ方が良さそう。

私が買った時の値段は1,805円でした。
汎用的な撮影用のクランプとポール、関節と自由雲台を組み合わせるよりも、だいぶ安く済ませられるので、私のようにスマホをメインのカメラとして使っているならワリとオススメですぞ。
日用品
今回のセール買った日用品は…
アイリスプラザ 座椅子 リクライニング 低反発 折りたたみ収納 ネイビー 背もたれ高さ16~69×長さ約109~166×厚さ約16cm YCK-001
アイリスプラザ 座椅子 リクライニング 低反発 折りたたみ収納 ネイビー 背もたれ高さ16~69×長さ約109~166×厚さ約16cm YCK-001
肉厚で、角度調整できる関節が多い低反発の座椅子。
コタツで暖まっている時に、背もたれが欲しくなったので購入。
商品ページの写真では、本体が長く(大きく)見えますが、ワリとコンパクトで、75cm×75cmの一人用コタツと組み合わせても使えました。
背もたれが気持ち短い感じはありますが、16cmと肉厚で、角度も頭部で14段階/腰部分で42段階/太もも部で14段階/ふくらはぎ部で14段階と、細かく角度を調整できます。

コレのおかげで頭・腰・足が常にちょうど良いポジションに固定できるので、なかなか快適。

座椅子に座って、コタツで暖まりながら本を読んでいると非常に気持ちが良くて、ホッとするので、「コレがちょうど良い贅沢ってヤツか~」と謎に嬉しい気持ちになりますな。
少し惜しかった点としては背もたれの部分がちょっと短くて、「腰部分の関節を調整しようと背面から押したら頭部の関節も動いちゃう」という事がワリと頻発する事。

頭部の関節は座椅子を真っ平らにした際、枕代わりに立てるくらいで、あまり利用頻度は高くないので、頭部分の関節はなくても良かったかも。
また、厚さ約16cmと肉厚なので、一人用のコタツで使うとコタツにヒザをぶつけがちかも。
(私はコタツの脚を約6cm高くする「脚のびたくん」というモノを併用していますが、ワリとギリギリです)

私が買った時の値段は6,800円でした。
コンパル プラ・かんじき ワンタッチ式
コンパル プラ・かんじき ワンタッチ式
ワンタッチで着脱出来るプラスチック製のかんじき。

ちなみに「かんじき」は、深い雪の上を歩くための靴に装着する道具。
靴に装着する事で接地面積が広くなって、深い雪の上を歩いても足が埋まらない。って感じの道具ですな。
私が住む地域は雪が積もりやすく、ウチでは庭に雪を積んで階段を作り、その上に雪を載せていく。
雪が積めないくらい高くなったら、積んだ雪の上に上がり、雪を踏んで圧縮する。という感じで雪かきしているんですな。
ただ、昨シーズンは積んだ雪が固まる間もなくドカッと降ってドカッと積もったため、積んだ雪の上に上がれなくてかなり苦労したんですわ。
そこで今回は、かんじきを買ってみた次第。

モノとしては要所要所に金属製の簡易的な突起が付いたプラスチックのかんじきで、ワンタッチ式のプラバックルが付いたベルト2本で装着するタイプですな。

△試しにティッシュ箱に履かせた様子
装着するためのベルトが横方向だけなので、かかと部分のベルトが外れて後ろ側がパカパカしがちではありますが、「積んだ雪の上に上がって雪を踏む」という用途なら充分な印象ですな。

逆に言うと長距離を歩こうとするなら、このままだと結構ツラそうな感じがします。
(ワンタッチ着脱を諦めて紐でグルグル巻きにして固定するとか、工夫がいりそう)

私が買った時の値段は2,656円。
高いように感じるかも知れませんが、製品として販売されているかんじきとしては最安クラスだったりします。
すき家 牛丼の具 10パック (135g×10) 並盛 冷凍食品
すき家 牛丼の具 10パック (135g×10) 並盛 冷凍食品
以前買ったモノが残り少なくなったので購入した次第。
コストパフォーマンス的にはそれ程良いモノでは無いんですが、たまーにある「牛丼を食べたい」という欲求が手軽に満たせるので重宝しています。

私が買った時の値段は10食セットで2,868円でした。
ラティーノ 全粒粉 スパゲッティ 350g ×6個
ラティーノ 全粒粉 スパゲッティ 350g ×6個
こちらも以前買ったモノが残り少なくなったので購入。
全粒粉で作られたパスタで、普通の乾燥パスタ同等の値段と味わいでありながら、タンパク質・食物繊維が多く摂れるのが良いですな。

あえて難点を上げるとするなら、1人前辺りのゆで時間が約9分と、早茹で系のパスタと比べると長い事くらい。

私が買ったのは350g×6パック(合計2.1kg)のセットで、値段は823円でした。
スクラビングバブル トイレ掃除 トイレスタンプ本体 シャインミントの香り ハンドル1本 + 詰め替え5本セット (30スタンプ分) 3D抗菌
スクラビングバブル トイレ掃除 トイレスタンプ本体 シャインミントの香り ハンドル1本 + 詰め替え5本セット (30スタンプ分) 3D抗菌
便器内にくっつけて使うタイプの洗剤。
仕組み的には、粘性が強い洗剤の塊を便器にくっつける事で、水を流す度に少しずつ溶け出して洗剤が便器全体に広がり、汚れの固着を防ぐ。というモノ。
商品説明に記載されている「12日間」とまではいきませんが、ピンク色の汚れや黒いカビは発生しにくくなりますし、トイレ掃除の頻度を下げる事ができるので、ワリと重宝しています。

私が買ったのは3D抗菌と書いてあるモノで、本体と30回分の洗剤がセットになったヤツ。買った時の値段は1,095円でした。
【全品ミニレビューあり】 ブラックフライデーセールで私が買ったもの【2022年版】の総括とか

てな訳で今回は、先日開催されたブラックフライデーセールで、私が買ったモノをカンタンな感想(ミニレビュー)と共に紹介してみた次第。
今回のブラックフライデーセールは最大級のイベントなだけあって、幅広いモノがセール対象になっていて、割引額も大きなモノが多かったので、参加しがいのあるセールでしたな。

今回買ったガジェット・家電などは、いずれ詳しいレビュー記事を書くので、もし興味がありましたら、このブログをブラウザの「お気に入り」に登録してもらえると嬉しいです。
敬具
その他Amazonのタイムセール祭りおすすめアイテム紹介記事は下記のリンクからどうぞ
その他、過去に開催されたタイムセール祭りでのおすすめアイテム紹介記事は、下のブログカードから参照してもらえると幸いです。-
-
【2022年9月24日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 この記事では2022年9月24日9時から2022年8月27日の23時59分まで開催される、Amazonのタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめています。 こ …
続きを見る
-
-
【2022年8月27日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 このページでは、2022年8月27日0時から2022年8月29日の23時59分まで開催される、Amazonのタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめています。 …
続きを見る
-
-
【全品レビュー・解説あり】Amazonプライムデーおすすめアイテム【2022年版】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年7月12日0時から2022年7月13日の23時59分まで開催される、プライムデーセールでおすすめのアイテムをまとめています。 この記事で紹介してい …
続きを見る
-
-
【2022年5月28日版】Amazonタイムセール祭りおすすめアイテムまとめ【全品解説・レビューあり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年5月28日の9時から5月30日の23時59分まで開催される、Amazonタイムセール祭りで、おすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介して …
続きを見る
-
-
【Amazon新生活セール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年3月26日の9時から3月29日の23時59分まで開催される、Amazon新生活セールで、おすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介している …
続きを見る
-
-
【2月28日まで】Amazonタイムセール祭りでオススメのアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
どうもこんにちは。もじゃおです。 今回は、2022年2月26日の9時から2月28日の23時59分まで開催される、Amazonタイムセール祭りでのおすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介して …
続きを見る
-
-
【Amazon初売りセール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
明けましておめでとうございます。 今回は、2022年1月3日の9時から1月6日の23時59分まで開催される、Amazonの初売りセールでおすすめのアイテムをまとめました。 この記事で紹介しているモノ …
続きを見る
-
-
【Amazonブラックフライデーセール】おすすめアイテムまとめ【全品レビュー・解説あり】
Amazon:ブラックフライデーセール 手っ取り早くセールを見たいぜ!という方は上のリンクからどうぞ。 Amazonで2021年11月26日の午前9時から12月2日の23時59分までの7日間開催され …
続きを見る
買って良かったモノまとめ記事は以下のリンクからどうぞ(新しい順)
-
-
【2020年版】買って良かったもの14選!【ランキング】
もじゃお どうもこんにちは。今年もずいぶんネット通販と配送業の方にお世話になったもじゃおです。 (いつもありがとうございます!) 気づけばもう120以上のレビュー記事や感想を書いた記事を書いている当 …
続きを見る
-
-
2019年に買って良かったモノまとめ
もじゃおどうもこんにちは。悩みに悩んでタイムセール祭り中にMistel Barocco MD770 RGBの静音赤軸モデルを予約注文したもじゃおです。 なんやかんやで無事に年も明け、おとそ気分もよう …
続きを見る