しばらく前にRACE75(%)というコンパクトな75%配列のキーボードのレビューを書いたのですが、
という声を頂いたので、私がRACE75を買ったショップと、2021年現在買える似たキーボードを書いておきますと…
私がRACE75を買ったショップとか
私がRACE75を買ったショップは「センチュリーダイレクト楽天市場店」です。

ただ、RACE75自体の製造・販売が終了していて、在庫もない状況になっているので、
似たキーボードを探した方が良い感じですな。
RACE75に似たキーボード
ここからは、RACE75に似た配列のキーボードを紹介してゆく次第。
Mistel BAROCCO MD770 RGB
私が2021年現在メインで使っているキーボード。
RACE75と同じく75%,英語配列のメカニカルキーボードですが、キーボードが真ん中から左右に分かれるようになっています。


△参考画像
キーキャップもPBTというサラッとした質感の頑丈な素材でできていて、しかも2色の樹脂を組み合わせて印字しているので、キーの文字が擦れる事はありません。
他にも色を自由に設定できるLEDバックライトが搭載されていたりと見所は沢山あるのですが、一番の特徴としては、「普通っぽい配列で左右分離型のキーボードになっている」事。

「ポジションが自由になって疲れにくい」という左右分離型キーボードの良さを手軽に得られるのが最大の利点ですな。


このキーボードに関しては、詳しいレビュー記事も書いているので、興味のある方はそちらもチェックしてみてもらえるとうれしいです。
Vortexgear Race 3
RACE75の後継機種。
キーボードのフチが限界近くまで細くなったり、キーキャップがPBTになっていたりと色々進化している。

個人的にこのレトロなデザインと丸みを帯びたキーキャップの形も好きなんですけど、日本では販売されていないっぽいですな。
Vortexgear Tab75
RACE75と(たぶん)同じメーカーが作っている別シリーズの75%キーボード。
こちらは日本でも普通に買えるのがありがたいですな。
ちなみに軸(キーのスイッチ)は全部で6種類あって…
- CHERRY MX クリア軸 ←マニア向け
- CHERRY MX スピードシルバー軸 ←ゲーマーにオススメ
- CHERRY MX 茶軸 ←無難
- CHERRY MX 赤軸 ←無難
- CHERRY MX 青軸 ←爽快感があるけどタイピング音が大きい
- CHERRY MX 静音赤軸 ←お仕事にオススメ
という具合ですな。
それぞれの特徴に軽く触れていくと…
てな感じ。

ふつうに使うなら茶軸か赤軸,静音赤軸がオススメで、ゲーム用途で使うならスピードシルバー軸がオススメですな。
NiZ 84EC(XRGB)BLe/35g
静電容量無接点式のスイッチを搭載している75%キーボード。
東プレのリアルフォースに近い静電容量無接点式のスイッチを搭載した高級中華キーボードで、スイッチの耐久性が非常に高い。
75%配列を含む様々な配列のバリエーションがある点、キーの重さが約35gとなっている点、キーキャップがCHERRY軸互換のモノとなっていて、CHERRY用のキーキャップでカスタマイズできる点などが特徴のキーボードですな。
東プレのリアルフォースのラインナップではカバーしていないスキマを巧みに突いている製品だと思いますが、日本ではビミョウに高く、リアルフォースと同様かそれ以上の値段になっているのが残念なところ。

余程75%配列にこだわりがない限りはテンキーレスのリアルフォースを買った方が良いと思いますぞ。
DREVO Gramr V2 TE 84
75%配列のメカニカルキーボードでは(たぶん)一番安く買える製品。
キーのスイッチがCHERRY製ではなく、互換のTTCという台湾のメーカーのモノになっています。

互換スイッチのキーボードはいくつか使った事がありますが、CHERRY互換と記載されていてもクリック感・クリック音の有る無しやキーの重さ等の特性が違う事がワリとあるので、その辺は注意が必要な印象ですな。

キーキャップの印字にはクセがありますが、「75%配列がどんなモンか試してみたい」という方にはワリとアリなんじゃないかな。
RACE75や、似たキーボードの販売情報とか【75%配列キーボード】のまとめとか
そんな訳で今回は「RACE75を買おうと思ったら売ってなかった」という方向けに、私がRACE75を買ったショップと、RACE75に似た75%配列のキーボードを紹介してみた次第。
個人的には私が現在使っているMistel BAROCCO MD770 RGBがオススメですが、他にも色々とあるので75%配列のキーボードが欲しい方はチェックしてみると良いと思いますぞ。
(「75 キーボード」とか、「84キーボード」で検索すると出てきます)
敬具
[st-cmemo webicon=”st-svg-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]Mistel BAROCCO MD770 RGB
Vortexgear Race 3
Vortexgear Tab75
NiZ 84EC(XRGB)BLe/35g
DREVO Gramr V2 TE 84[/st-cmemo]
(おまけ)この記事を最後まで読んで下さった方におすすめのマウス・キーボード関連記事
マウス・キーボード関連の記事一覧は下記の通り。-
-
超軽量マウスの掃除にはサイバークリーンが便利ですよ【掃除用スライム】
もじゃお どうもこんにちは。1年弱使ったマウスをジックリ見てみたら、あまりにもホコリやチリが凄くて戦々恐々としたもじゃおです。 今回は、超軽量マウスで掃除しにくい肉抜き部分を掃除するには、サイバーク …
続きを見る
-
-
「デバイスは検出されませんでした」と表示されて、マウスの設定ができない時の対処法
もじゃおどうもこんにちは。マウスのショートカットが突然使えなくなって直すのに苦労していた(4時間くらい掛かった)もじゃおです。 [getpost id=”7765″ targe …
続きを見る
-
-
(たぶん)最安クラスの超軽量マウス! Hati HT-M CLASSIC EDITION自腹レビュー!
もじゃおどうもこんにちは。去年の12月に購入して以来愛用していた蓄熱式の湯たんぽが壊れてしまって、ビミョウに悲しいもじゃおです。 今回は、2020年5月末時点で最安クラスの超軽量マウス,Hati HT …
続きを見る
-
-
ラクに左右分離型の利便を得られるキーボード! Mistel Barocco MD770 RGB 静音赤軸の自腹レビュー!
もじゃおどうもこんにちは。約7年間愛用してきたメインのキーボードをRACE75からMistelBaroccoMD770RGBに更新しました。もじゃおです。 Mistel Barocco MD770 R …
続きを見る
-
-
[PR]かぶせ持ちでのグリップ感がスゴい! ゲーミングマウス「AROKH X-1」の感想とか。
今回は独特なシェイプのマウスを使ってみたら、グリップ感というかフィット感がかなり良かったよという話です。製品の詳細と使ってみた感想などは本文の方にまとめておきます。 目次みたいなやつ1 前置き2 製 …
続きを見る
-
-
[PR]かなりなめらかな滑り具合! 洗濯機OKのマウスパッドが存外に良い。
今回は、提供して貰った洗濯機OKの布製マウスパッドを使ってみたら、かなりなめらかな滑り具合で存外に良かった。という話です。 製品の詳細や詳しい使い心地とかは本文に書いておく次第。 目次みたいなやつ1 …
続きを見る
-
-
[PR]片減りしていたマウスソールを交換したらだいぶ快適になりましたわ。
今回はロコツに片減りしていたマウスソールを新しいモノに交換したら、マウスの滑り具合が復活してだいぶ快適になったよ。っていう話しです。 詳細(って言うほど詳しくもないけど)については本文に書いておく次 …
続きを見る
-
-
ホイールが2つあって便利! ロジクールのMX Masterという多ボタンマウスがなかなか良い。
△左側がG700,右側がMX Master 今まで気に入って使っていたロジクールのG700というマウスの調子が悪くなってきたので、新しいマウスを買って使ってみたら結構良かったよ。という話です。 レ …
続きを見る